• 締切済み

式の代入ver2

画像左上(2)の式を右上(1)の式に代入するため、v=の式(2)'(2)"に変形しました。それらを(1)に代入し計算を進めたのですが、右下(3)の式になり、元画像の式になりません。 どこに誤りがあるか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.2

もう少し丁寧に書いておくと、最後の一行前から最終行への変形で、 (v[2])^2 を共通因子として括り出したい(という方針は間違ってない)のなら、分子の前半に現れている (v[1])^2 を v[2] を使った式に変形しておかなければならない。それは既に (2)' でご自身が計算している。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

先ず、質問を新たに作成した以上、『元画像』というものが何かを示しましょう。今回は一応分かっていますので、これは一先ず置いておきます。その上で: 最後の一行前までは合っている。 最後の行(これは間違っている)で、分子の前半の項について、その上の行(これは合っている)の分子の前半の項と比較して、括弧の中身は変わって無いのに、共通因子として (v[2])^2 が括り出されているのは変でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 式の代入

    画像の方程式(2)を方程式(1)に代入し p₂=p₀ とすると方程式(3)に変形できるのですが、何度行っても(3)の形になりません。 式変形の過程を教えて頂きたいです。 ※手書きで読みにくいため【A】【B】の値を記します。  【A】= p₂  【B】= p₀ - p₁ よろしくお願い致します。

  • Actionscript 画像の変形

    Actionscript2.0で 長方形の画像(400*300)があるとします。 その画像の四隅を右上(150,50)右下(300,100)左下(300,150)左上(50,250)のように指定して、変形することはできますか?

  • sinh,cosh,指数関数を代入して求める式

    sinh,cosh,指数関数を代入して求める式 以下の画像(1)式に(2)式を代入してA,Bを消去すると(3)式になります。 しかし、(3)式に到達できません。 どうすればいいでしょうか。 僕が計算したところ、(3)式の右辺全体にsinh(ρa)がかかった形になってしまいました。

  • この偏微分の式の変形が分かりません

    dP=(1/v)dμ+(s/v)dT 全微分より ∂P/∂μ=1/vとなる。 これより、 (∂^2P/∂μ^2) =∂/∂μ(1/v) =-(1/v^2)(∂v/∂μ) ←(1) =-(1/v^2)(∂v/∂P)(∂P/∂μ) ←(2) と計算できるようなのですが、(1)、(2)への式の変形が分かりません。どうやったら∂/∂μ(1/v)から-(1/v^2)(∂v/∂μ)となるのですか? また(2)式の偏微分(∂v/∂P)(∂P/∂μ)は∂P同士が消えるから元の∂v/∂μと等しいという事だとは思いますが、昔に合成関数の偏微分は普通の微分と違って厳密には消えないと習いました。これはとある物理学の計算なので厳密さは要求していないからという事なんですか? (1)式になる過程だけでもいいのでどなたか教えて下さい

  • エクセル 近似式への代入

    あるデータから近似式をだすとy=55.67x^0.4896とでました。 この式にy=300を代入し、x値が知りたいのですが、どのように計算するのでしょうか?

  • 式の代入が意味するところ

    円柱面A:x^2 + y^2 = r^2 … (1) 円柱面B:y^2 + z^2 = r^2 … (2) この2式の共通部分を求めたいのですが、 (1)をy^2 = r^2 - x^2と変形して、これを(2)に代入すると、 z^2 - x^2 = 0 という式が出来ますが、 てっきり共通部分とy=0の共通部分を表す式かと思ったのですが、 これは z=x かつ z=-x の直線を表していてどう考えても共通部分だとは思えません。 この式は一体何を表すものなのでしょうか? それと、共通部分を求めるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 高校数学です。画像の式変形は、α+β=p,

    αβ=q・・(1)と置いたということですよね?教材の方では、いきなり画像の赤い式に変形し、わざわざ画像の変形するまえの式に(1)を代入した形にしています。どういうことでしょうか? ご回答お願いします。

  • この計算式の途中の式教えてください!

    t=(V-Vo)/a の式を、x=Vot+1/2at^2に代入してできる途中の計算式を教えて欲しいのです。。さっきから何回やっても2ax=V^2-V^2oの答えにたどりつかないのです。。どうかお願いします。。

  • なぜ0を代入してはいけないのでしょうか?

    家庭教師をしていて、数学の問題をやっていたときに、教えていた子に 「どうして0を代入してやってはいけないのか?」と聞かれました。 (X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ という問題だったのですが、本来なら右辺か左辺を変形して、 左辺=右辺の形にする、という答えなんです。 確かにXかYに0を代入すればイコールが成り立つ式ではあるのですが、 どうして0を代入して右辺=左辺の形にしてはいけないのかと聞かれると なんと答えていいか分かりません。 私のこの質問もわかりにくいかと思いますが、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 連立方程式を代入法で解くか、同値変形で解くか

    二つの連立方程式 2x-y-1=0 x+y-2=0 を解くにあたって、 上の式は 3x-3=0 x+y-2=0 と同値である。 と言われたのですが、 私には同値変形と代入法の違いが分かりませんでしたし、 また同値変形したときに、"3x-3=0かつx+y-2=0"のように2式を足したもの(または引いたもの)かつ元の式いずれかになるのかも分かりません。 どなたか説明して頂ければ幸いです。