• 締切済み

なぜ0を代入してはいけないのでしょうか?

家庭教師をしていて、数学の問題をやっていたときに、教えていた子に 「どうして0を代入してやってはいけないのか?」と聞かれました。 (X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ という問題だったのですが、本来なら右辺か左辺を変形して、 左辺=右辺の形にする、という答えなんです。 確かにXかYに0を代入すればイコールが成り立つ式ではあるのですが、 どうして0を代入して右辺=左辺の形にしてはいけないのかと聞かれると なんと答えていいか分かりません。 私のこの質問もわかりにくいかと思いますが、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#6715
noname#6715
回答No.7

自分なら・・・・・ 『この問題の「意味」は 「XとYがそれぞれどのような数をとっても  成り立つことを証明しなければならない」 ということなんだ。証明しなければいけないことを 勘違いしていないか?』 (多分そこを十二分に教えれば  何かがおかしいことには気づくかと) (GiveUpしたようであれば) 『まず、X = 0と代入した場合、両辺が0になるから 「X=0の時は」正しい。わかるね?(ここで確認)』 『だけどこれを示しただけじゃ  これはX=3の時に成り立つかどうかは  実際に代入してみないとわからないよね?』 『だからそれを証明するために 文字で計算するべきなんだ。(以下、解答に移る)』 ・・・・一応シミュレートしてみたけど 現実にはうまくいかないんだよなぁ(汗)

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.6

単純明快にこう答えましょう。 「0を代入してイコールなら,それは"0に対してだけは"確実に正しいことが証明されたことになるね。でも,それだけでは他の0じゃない数字に対して"絶対"正しいとは確実に言えないよね。」

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.5

簡単な式 x+y=x-y が正しいかどうかを考えれば分かるでしょう。 もしy=0で両辺が等しいとするならば y=0でたしかに x+y=x-y ですから x+y=x-y はただしいのです。 しかしy≠0では x+y=x-y は成立しません。

回答No.4

figaroさん、こんにちは。 >「どうして0を代入してやってはいけないのか?」と聞かれました。 (X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ という問題だったのですが、本来なら右辺か左辺を変形して、 左辺=右辺の形にする、という答えなんです。 確かにXかYに0を代入すればイコールが成り立つ式ではあるのですが、 どうして0を代入して右辺=左辺の形にしてはいけないのかと聞かれると なんと答えていいか分かりません。 確かにx=y=0を代入すれば、0=0となりますが ここで求めたいのは、 x=0,y=0のときに与えられた式がどうなっているか、 ということではなく 「どんなx,yについても次の関係が成り立つことを示せ」 ということですから、ある特定の数字にだけ着目してもダメなんですよね。 (X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ という問題は、すべての実数xとyについて、 上の関係が成り立っていることを示しなさいということなので x=y=0だけ、という特別な場合だけじゃないんだよ、 もっとずうっと普遍的に成り立っていることを言わないといけないから 変形していって右の形になることから言わないといけない、 という風に言ってみてはどうでしょう。

  • i536
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.3

等号で結合された式には、恒等式、方程式、定義式の3種あります。 恒等式は、例えば(a+b)^2=a^2+2ab+b^2でどんな組み合わせのa,bに関して両辺が等しいことを主張します。 方程式は、例えば2x+4=xでxに特定のものしか許さないことを主張しています。 最後の定義式は、例えば、X=a+bでxをa+bと仮に決めておくということです。 いずれも、等号=で左辺と右辺が結ばれていますが、意味は全く異なり、また証明方法も異なってきます。 今回、恒等式を方程式と勘違いしたことになると思います。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

参考程度に 回答は#1のnotnotさんの通りです。 その他の回答例は、 「どうして0を代入して右辺=左辺の形にしてはいけないのかと聞かれると 」 回答:なんと頭がいいこと、X=0でできるのなら1の場合は、2.0 の場合はどうなのと聞いてみるといいでしょう。頭の良い子なら100個ぐらいは暗算でできるかも知れませんね。でも1000個はむりでしょうね。頭の悪い子は手抜きをするのです。その手抜きの方法こそが記号形式の証明方法なんですね。それですべての数の組み合わせの証明ができるのです。ちょっと逆説的ですが。 参考になるかどうか?

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

>(X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ というのは正確に言うと、 「X,Yがどんな値を取ろうとも、(X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ」 ということなんで、ある特定のXの値について成り立つことを言ってもなんの足しにもなりません。

関連するQ&A

  • 代入の問題について

    数学1の代入問題で分からないことがあります。 x^3+y^3の値を求めるために代入をするんですが、 解説には『(x+y)^3=x^3+3x^2y+3xy^2+y^3 -3xy(x+y)に代入する』となっています。 ですが、x^3+y^3は(x+y)(x^2-xy+y^2)で求められるはずですよね? なのになぜ前者の方法で解くんでしょうか?さっぱりわかりません!

  • 不定積分と対数関数

    x>0に対して、F(x)=∫【1→x】dt/t とする。 F(xy)=F(x)+F(y)…(*) を示せ。 といわれたら、(*)の右辺、左辺を計算して、 (左辺)=log(xy)=logx+logy=(右辺)となるから証明終わりという形でよろし いでしょうか?

  • 不等式の証明

    2(x^2+3y^2)≧5xyの証明をせよという問題なんですが回答を見ても理解できません。 以下その回答なんですが、 左辺ー右辺 =2(x^2+3y^2)-5xy =2x^2-5xy+6y^2 ここまではいいとして、この次 2{x^2-2・4分の5xy+(4分の5y)^2}-2・(4分の5y)^2+6y^2 となるのがわかりません。 式が見難いかもしれませんが教えて下さい。

  • 指数方程式の問題です

    指数方程式の問題です。 27*2^y/3^3x=3^2y/2^(2x-1) 答えの所に 変形して 3^3*3^-3x*2^y=3^2y*2^-(2x-1) とあるのですが、左辺については、わかっていると思うのですが右辺がわかりません。 左辺は底をそろえて 3^3/3^3x*2^yと考えれば、指数法則の a^m/a^n=a^(m-n)を使えばできますよね。 でも右辺は、分母と分子の底が2・3と違うのでこの指数法則は使えませんよね? この右辺はどのような考え方で変形しているのでしょうか? 自分がこの指数法則の定義、その他を勘違いしているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 恒等式における数値代入法について

    高校数学IIの教科書には、 「f(x)、g(x)がxのn次以下の多項式であるとき、 等式f(x)=g(x)がn+1個の異なるxの値に対して成り立つならば、 この等式はxについての恒等式であることが知られている」 と書いてあります。 これについての証明は教科書に書いてありませんが、事実として は教科書に明記されているのでこのことを使っても構いません。 つまり、「f(x)、g(x)がxのn次以下の多項式であるとき、 数値代入法で、n+1個のxの値を代入して答えが出たときは 十分性の確認は不要」であり、 「f(x)、g(x)がxのn次の多項式であるとき、 数値代入法で、n個以下のxの値を代入して答えが出たときは 十分性の確認は必要」と言うことです。 では、f(x,y,z…)、g(x,y,z…)がx、y、z…のn次以下の多項式である とき、等式f(x,y,z…)=g(x,y,z…)が一体何個の異なるx、y、z…の値 に対して成り立つならば、この等式はx、y、z…についての恒等式 であることが知られているのでしょうか? たとえば、「2x^2+axy-3y^2+x+4y-1=(2x+y+b)(x-3y+c) がx,yの恒等式になるように,定数a,b,cの値を定めよ.」 という問題の場合、数値代入法で解くと、 2x^2+axy-3y^2+x+4y-1=(2x+y+b)(x-3y+c)………(1)とする.  (1)にx=0,y=0を代入すると,-1=bc………(2)  (1)にx=0,y=1を代入すると,0=(1+b)(-3+c)………(3)  (1)にx=1,y=1を代入すると,a+3=(3+b)(-2+c)………(4)  (3)から,b=-1またはc=3 i).b=-1のとき,(2)から,c=1   (4)に代入すると,a+3=-2   ∴a=-5   このとき,(1)は    2x^2+5xy-3y^2+x+4y-1=(2x+y-1)(x-3y+1) となり, 常に成立する. ii).c=3のとき,(2)から,b=-1/3   (4)に代入すると,a+3=3-(1/3)   ∴a=-1/3   このとき,(1)は    2x^2-xy/3-3y^2+x+4y-1=(2x+y-1/3)(x-3y+3)   =2x^2-5xy-3y^2+17x/3+4y-1  となり,これはx,yの恒等式ではない. i).,ii).から,答はa=-5,b=-1,c=1である. となります。この場合、f(x,y)、g(x,y)はx、yの「2」次の多項式 ですが、「2+1」個のx,yを代入しても十分性の確認は 必要でした。

  • 数学の問題です

    数学の問題です 正の数x,yが1/x+1/y=1を満たすとき、x+yの最小値を求めよ という問題です。 私はこの式を変形したx+y=xyを満たす数を求めればいいと考えましたが、これからどうすればいいか わかりません。代入していくしかないのでしょうか? また、この方法が正しい解き方なのかもわかりません。 もし間違っているならば、正しい解き方を教えて頂けませんか? どうかよろしくお願いします。

  • 数学の問題について

    数学の問題について y'={2(x+y)}/{(x+y)^2+1} どなたかこの問を解いて下さいませんか? 途中式も知りたいです。 何を求めるかについてなのですが、問題はこれとしか 書かれておらずあまり分かっていない状況です。 恐らくですがx=・・・の形だと思います。 左辺と右辺でxとyに整理して、それぞれ積分したら良いと思うのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 中2 連立方程式 代入法(y=□の形)の問題

    いつもお世話になっております。 だいぶ前に学校で習った単元なのですが、未だにすっきりしない問題があるので質問させていただきます。 {y=-x+2 ・・・(1)  y=4x+7 ・・・(2) この問題を解く際、私は(2)の右辺を(1)のyに代入して解きました。 しかし、答え合わせをすると、解答には(1)の右辺を(2)のyに代入する、というものでした。 その問題集の解答は途中式は省略なしですべて書いてあり、愛用しているのですが、その経緯が説明されていないので、よく理解できませんでした。 このような問題(どちらもy=□の形の式)のとき、どちらを代入するか、というのは決まっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 陽関数に変換できない陰関数?

    x^3 + y^3 - 5xy^2 - x +1 = 0 この陰関数は陽関数に変換できるのでしょうか? y^3 と y^2 が含まれているため、左辺をy= の形にしようとしても右辺にyが出てきてしまうので、できないと思ったのですが合っていますか? 陰関数から変換できるものとできないものの見分け方も教えていただきたいです。

  • 数学、因数分解と代入

    数学の途中式をお願いします。 X=19、Y=45のとき、4X^2-4XY+Y^2の値を求めよ。 答えは、49です。