• ベストアンサー

お答えいただけましたら幸いです。

「人はいつどんな場合も、本人だけでなく他人もいる、すべての場所や状況などで、その他人をほとんど見ていない。」 などのように書いたり、言う場合、 「いつどんな場合も」は「本人だけでなく他人もいる」と「ほとんど見ていない」の両方にかかっているのか、それともそのどちらかだけにかかっているのか、どれが正しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9772/12174)
回答No.14

補足にお答えします。 >関知しないというのは、 このスレ内で○を付した箇所(など)も全て、 「(いつどんな場合も)本人から見て」と、その「本人」に限定せず、その「本人」も含めて、「(いつどんな場合も)他の人から見て」ということも含まれている、ということでしょうか(いつどんな場合も)? ⇒はい、おっしゃるとおりです。 そのように解釈することを妨げられない、ということです。

shinleo1918
質問者

お礼

一部訂正です→(など)のように、2つ以上の言葉にかかる説明が同じものの場合、※でそれらを示すとしたら、それらすべてに付ける※はそれらに数字などをつけず(※¹※²といったように)、すべて同じ※でも問題ないのでしょうか(上記例文などのように)?

Powered by GRATICA
shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 ちなみに、 「現金を銀行以外で貯めておく場合は、家の※中の金庫※に入れておきましょう。」  ※どちらも「自分の」です。 などのように、2つ以上の言葉にかかる説明が同じものの場合、※でそれらを示すとしたら、それらすべてに付ける※はそれらに数字などをつけず(※¹※²といったように)、すべて同じ※でも問題ないのでしょうか(上記例文などのように)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9772/12174)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >「人はいつどんな場合も、本人だけでなく他人もいる、すべての場所や状況などで、その他人をほとんど見ていない。」 などのように書いたり、言う場合、 「いつどんな場合も」は「本人だけでなく他人もいる」と「ほとんど見ていない」の両方にかかっているのか、それともそのどちらかだけにかかっているのか、どれが正しいでしょうか? ⇒そのどちらも正しくないと思います。 この場合の「いつどんな場合も」は、次に来る語句「本人だけでなく他人もいる、すべての場所や状況などで」とともに、「その他人をほとんど見ていない」にかかっているのです。 簡単のために、カッコなどを使って修飾関係を図式化するとこうなります。 「{(人はいつどんな場合も)+〔(本人だけでなく他人もいる)→(すべての場所や状況などで)〕}⇒(その他人をほとんど見ていない)」。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 更にまた一つほど質問させていただきます(すべて、今までの、すべての、質問などやお答えなどを踏まえていただいてるうえでお答え願います)。 「あまねく人々はすべていつどんな場合も、本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で、その他人(それが一人であれば、それがどんな人でどんな様子でどんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、その一人ひとりがどんな人でどんな様子でどんな言動をする人であれ、そのすべてを)どんな風にであれ、ほとんど見ていない。あるいは、それに加えて、ほとんど見えてもいない、と○○さんはお考えになりますか。」 などのように書いたり、言う場合、 「いつどんな場合も」はどう掛かっているかと言うと、 「(いつどんな場合も本人から見て)それ、それらが(いつどんな場合も)どんな人で(いつどんな場合も)どんな様子でどんな(いつどんな場合も)言動をする人であれ」であり、 「それが一人であれば、(いつどんな場合も本人から見て)それが(いつどんな場合も)どんな人で(いつどんな場合も)どんな様子で(いつどんな場合も)どんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、(いつどんな場合も本人から見て)その一人ひとりが(いつどんな場合も)どんな人で(いつどんな場合も)どんな様子で(いつどんな場合も)どんな言動をする人であれ、そのすべてを」 であり、 「(いつどんな場合も)本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で」 であり、 「(いつどんな場合も)どんな風にであれ、ほとんど見ていない。あるいは、それに加えて、ほとんど見えてもいない」 である、 ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq0_0w
  • ベストアンサー率15% (35/225)
回答No.2

読点であり、句点でないので両方ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

両方にかかっている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人をほとんど見ていない」 と 「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人をあまり見ていない」 は同じ意味でしょうか? また、「ほとんど~ない」、「あまり~ない」 は、頻度と程度の両方を意味しているのでしょうか? それとも、頻度=程度、ということなのでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    ①「ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 その他人のほとんどを見る」 ②「ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 その他人のほとんどが見える」 などのように書く(言う)場合、 「見る」、「見える」 はそれぞれどういう意味になるでしょうか。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人もいる場所(街中や電車内など)」 「他人もいる状況(街中や電車内など)」 「他人もいる空間(街中や電車内など)」 などのように書く(言う)場合、 上の「場所」、「状況」、「空間」 以外で、それらとニュアンス(意味)が異なり、「他人もいる~~」となるような 言葉などはあるでしょうか? あれば全て教えていただけましたら幸いです。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 他人が見えている」 などのように書く(言う)場合、 「見えている」は、 他人が視界に入ってはいるが、その人(達)を意識してはいない、つまり、「見ている」とは違うのでしょうか(違うとお考えになりますか)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「人は常に、他人もいる場所などではその他人に気を使う」 などのように書いたり、言う場合、 「常に」は、以下の表現全て(など)に掛かっているでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人をほとんど(あまり)見ていない」 と 「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人がほとんど(あまり)見えていない」 はどちらが正しく、どちらが自然でしょうか? また、それぞれどういう意味になるでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人もいる、街中や電車内などの場所や状況」 「他人もいる、街中や電車内などといった(いう)場所や状況」 などのように書く(言う)場合、 それぞれお互いにどういう意味の違いがあるでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「全ての他人もいる場所で、行動に気を使うことが大切」 「他人もいる、全ての場所で、行動に気を使うことが大切」 (など)のように書く(言う)場合、 二つの意味の違いはなんでしょうか(なんだとお考えになりますか)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人もいるすべての場所など」 などのように書いたり言う場合、 「他人もいる」(など)は、 形容詞でしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 他人を「見ていない」ことは頻繁にあっても、他人が「見えていない」ということはあまりないとお考えになりますか(ないでしょうか)?

印刷でブラックが印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 印刷でブラックが印刷されないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows7で、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の詳細も教えてください。
回答を見る