• ベストアンサー

お答えいただけましたら幸いです。

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9773/12175)
回答No.5

再度の補足にお答えします。 >例文(など)のように「いつどんな場合も」が一つあるだけで、 「(×いつどんな場合も本人から見て)それ、それらが(×いつどんな場合も)どんな人で(×いつどんな場合も)どんな様子でどんな(×いつどんな場合も)言動をする人であれ」であり、 「それが一人であれば、(×いつどんな場合も本人から見て)それが(×いつどんな場合も)どんな人で(×いつどんな場合も)どんな様子で(×いつどんな場合も)どんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、(×いつどんな場合も本人から見て)その一人ひとりが(×いつどんな場合も)どんな人で(×いつどんな場合も)どんな様子で(×いつどんな場合も)どんな言動をする人であれ、そのすべてを」 であり、 「(×いつどんな場合も)本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で」 であり、 「(〇いつどんな場合も)どんな風にであれ、ほとんど見ていない。あるいは、それに加えて、ほとんど見えてもいない」 である、というような掛かり方を各々しているのではいのか?、 ということなのですが、 どうでしょうか? ⇒わずか1か所、〇をつけた「(いつどんな場合も)どんな風にであれ、ほとんど見ていない。あるいは、それに加えて、ほとんど見えてもいない」というところだけが有効で、それ以外の×をつけた部分はすべて、次に出てくる語句とは無縁です。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 では、×を付けられたところは全て、冒頭の方の「いつどんな場合も」が掛かっているという味方をするのは間違いなだけで、既にそれらに「いつどんな場合も」というニュアンスが含まれている、と見るほうが正しいのでしょうか? また仮に、それも間違いであるとすれば、 冗長かどうかは置いておき、それらすべて各々に「いつどんな場合も」という意味も付け加えるにはどうすればよいでしょうか?

関連するQ&A

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人をほとんど見ていない」 と 「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人をあまり見ていない」 は同じ意味でしょうか? また、「ほとんど~ない」、「あまり~ない」 は、頻度と程度の両方を意味しているのでしょうか? それとも、頻度=程度、ということなのでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    ①「ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 その他人のほとんどを見る」 ②「ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 その他人のほとんどが見える」 などのように書く(言う)場合、 「見る」、「見える」 はそれぞれどういう意味になるでしょうか。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人もいる場所(街中や電車内など)」 「他人もいる状況(街中や電車内など)」 「他人もいる空間(街中や電車内など)」 などのように書く(言う)場合、 上の「場所」、「状況」、「空間」 以外で、それらとニュアンス(意味)が異なり、「他人もいる~~」となるような 言葉などはあるでしょうか? あれば全て教えていただけましたら幸いです。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 他人が見えている」 などのように書く(言う)場合、 「見えている」は、 他人が視界に入ってはいるが、その人(達)を意識してはいない、つまり、「見ている」とは違うのでしょうか(違うとお考えになりますか)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「人は常に、他人もいる場所などではその他人に気を使う」 などのように書いたり、言う場合、 「常に」は、以下の表現全て(など)に掛かっているでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人をほとんど(あまり)見ていない」 と 「(人が複数いる街中や電車内といった場所や状況で)人は他人がほとんど(あまり)見えていない」 はどちらが正しく、どちらが自然でしょうか? また、それぞれどういう意味になるでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人もいる、街中や電車内などの場所や状況」 「他人もいる、街中や電車内などといった(いう)場所や状況」 などのように書く(言う)場合、 それぞれお互いにどういう意味の違いがあるでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「全ての他人もいる場所で、行動に気を使うことが大切」 「他人もいる、全ての場所で、行動に気を使うことが大切」 (など)のように書く(言う)場合、 二つの意味の違いはなんでしょうか(なんだとお考えになりますか)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人もいるすべての場所など」 などのように書いたり言う場合、 「他人もいる」(など)は、 形容詞でしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    ほとんどの人は、他人もいる街中や電車内などといった場所や状況で、 他人を「見ていない」ことは頻繁にあっても、他人が「見えていない」ということはあまりないとお考えになりますか(ないでしょうか)?