• 締切済み

弁理士資格を取った後について

弁理士は研究開発の仕事を5〜10年程経験してた方が良いというのを聞いたのですが 大学から勉強を始める場合、院を卒業した後、特許事務所で働くのか、研究開発系の企業で働くのだったらどちらが良いと思いますか?在学中に合格したかどうかで変わる場合はそれも教えて欲しいです。 工学部ですが、言われてみたら大学院だけでは専門的な知識が不足している気がします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

様々な意見があると思いますが私見を述べます。 先ず、私の略歴ですが、大学(専攻は情報系)卒業後、大手電機メーカーで基礎研究に13年弱、研究開発系ベンチャー企業で研究開発等に2年従事し、特許事務所に転職しました。特許事務所に勤務中に弁理士資格を取得し、そこで7年ほど勤務した後に独立し、現在に至っています。 私の経験では、大学や企業で学んだ知識は弁理士としての業務に非常に役立っています。しかし、専門分野以外の分野の特許出願も行う必要があるため、今までの知識だけでは不十分です。この場合には、その分野の技術を自分で学んで理解する力が必要になります。 このように、弁理士の業務には、深い専門知識と、自力で技術を勉強して理解する能力と、が要求されますので、「弁理士は研究開発の仕事を5〜10年程経験してた方が良い」という意見が出ているのではないかと思います。 私はもう一つ別の観点からも特許事務所の前に一般企業に勤務するのが好ましいと考えています。 特許事務所はかなり独特な環境であるため、その環境を常識だと思わないように、一般企業を経験しておく方が好ましいと考えます。 これらの理由から、私は企業に勤務した後に特許事務所に勤務することをお勧めします。 在学中に弁理士試験に合格しても結論に変わりはありません。 ただ、上記は一般的な状況に対する私見です。 研究と弁理士業務とは内容が全く異なりますし、要求される能力も異なりますので、相談者さんご自身の適性や何をしたいのか等によってどちらが良いかは変わってくると思います。

sumiporon
質問者

お礼

遅くなりましたが、大変参考になりました!ありがとうございます!

小野 敦史(@ono630) プロフィール

北辰特許事務所 弁理士 小野 敦史 (おの あつし) 日本弁理士会 ■お問い合せ■ 北辰特許事務所 【電話】0742-81-3188 【対応エリア】奈良、和歌山、大阪、兵庫、京都、滋賀 その他エリア...

もっと見る

関連するQ&A

専門家に質問してみよう