• 締切済み

主夫OK子無し希望の女性と出会うには

僕は障害年金受給者で障害者雇用で働いても賃金はたかが知れてるのでいっそ子どもがいらない女性の主夫になりたいと思ってるのですが 子どもがいらない主夫OKの女性ってどこで出会えますか? 住まいは東京です 主夫を求める女性が集まるサイトとかってあります? 趣味はドライブで自然が綺麗な癒しスポットを沢山の知ってる。マッサージが得意と具体的に癒しを提供できる 僕と一緒なら動物園や美術館やら公共施設に無料で入れたりバスやフェリーが割引されたりとメリット多し 家事はひととおりこなせる 毎月七万障害年金受給されてるから小遣い無くてもOK タバコもギャンブルもやらない酒は少量しか飲まないと浪費癖もない と少なくとも一緒にいてデメリットは全く無い とまあ、主夫にするなら好条件だと思うんですがどうすれば出会えますか?

みんなの回答

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.5

既に出ている回答は信ぴょう性が高いと思いますよ。 「子供がいらない、夫が自分の食い扶持ぐらい賄ってくれるのであれば、こちらを養ってくれなくてもいい結婚」でOKという女性は私の周りに沢山いますよ。 でもそういう人ほどそれ以外の要求レベルが高いので、なかなか成婚しないです。 だいたい財力のある女性になるにも、それなりの能力が要りますから。たとえば外見も、その他の能力もないとそれなりに稼ぐこともできなければ、資産を築くことも難しい。 だから男なら誰でもいいとか、家事さえしてくれれば他は目をつぶるなんてこともしません。 そこを妥協しなくても個別に外注手配すれば済む話だし。 家事も、忙しくても自分で済ませられる人が大半です。 好きな人がたまたま家事をやってくれたらラッキーだけど、後述しますが結婚はリスクがあるので、多少ラクになる程度でホイホイ結婚なんかするわけないですよ。そんな人いたら頭がどうかしています。 あなたは最低限の小遣いは自分で払えても、それなりにリッチな女性は生活水準もレジャーも高めなので(私は友人と会う場合は、30代以降、1人一食5000円以上が普通になってきました)、あなたと会う時には、いつもよりお金を使わないプランに寄せるか、あなたの分まで払ってあげる必要があります。 それにお金のない人と入籍すると、仲がこじれた時に婚姻費用を請求されて厄介だし、別れたくなってもすがりつかれるリスクがあるので、お金と世間知がちゃんとある女性ほど、よほど自分から惚れてる相手じゃなければ結婚は怖いと思ってます。 なので質問者さんの男として人としての魅力がすごく問われます。 これまですごく人望がありましたか?モテましたか?魅力に自信ありますか? タダより高いものはないって言うように、養ってもらえなくてもいい結婚は女性にとってもアリですが、そちらのほうが男性として人としての魅力はハイレベルを求められることが常です。 私も高望みっぷりには自信あります。 カード会社のCMでプライスレスって言葉がありましたよね。 それこそお金を払うだけでは到底手に入らない価値を重視するのですよ、相手からのお金を求めないから余計に。 お金だけ持っているが、かなりワケアリで不人気で、交際とも無縁だった女性を狙えばその限りではないですが。 その場合は質問者さんが結婚を躊躇する確率が高いと思います。 どこに行けば出会えるか。 高所得女性の仕事場で出会えます。 年をとるほど仕事してない人は出会いのチャンスがなくなります。 婚活を除くと、晩婚は仕事がらみが多いです。 婚活パーティーでたまに、趣味を優先したいので、家事もお金も女性に任せたいという男性が活動してるそうです。 一般人と思えないぐらい素敵で一番人気だったそうです。

kengenm
質問者

補足

>これまですごく人望がありましたか?モテましたか?魅力に自信ありますか? 30代後半の今でもモテてはいます 年齢を重ねてる割に異様に若々しい外見と発達障害の良い特性も出てます 最近まで15歳年下の美人と付き合ってました それ以前には元モデルの30代美人2人 10歳年下の早稲田の美人女子大生 とかなり上玉な女性と付き合ってた経験あります ただし皆子を欲しがってたので破局しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2163)
回答No.4

そういうサイトがあるかどうかは分かりませんが、 子どもがいらない(or望めない)主夫OKの女性となると、 まず思いつくのは仕事が激務で高学歴、高収入の女性ですよね。 医師、弁護士、会計士、税理士、教師、看護師などの師業の方や、大手商社などの大企業勤めの女性が多いと思います。 師業の友人が完全主夫ではありませんが、大黒柱を担っています。 ご主人は家事能力が高く、手先が器用でさらに語学も堪能だったので彼女の海外赴任にも同行しました。 マッサージができるとかお金がかからないことよりも、 彼女たちは一緒にいて居心地の良い男性であることを重視します。 自分たちがお金や努力で手に入れられなかったものを持っている人に尊敬を抱くわけなので、彼女たちがお金で解決できることはメリットにはならないのです。 デメリットのなさよりも、あなたの持つメリットが彼女たちにどれだけ刺さるかということではないでしょうか。 主夫というか、家政夫にするならランニングコストがかからない方がいいと思います。 家政夫登録なさるか、ご自分でサービスを運営されてはいかがでしょう。 口コミで信用がつけば、いいお客様にもご縁があると思います。

kengenm
質問者

補足

料理の腕前はそこまで美味しいものを作れるわけではないけどそこらの主婦レベルの味の料理を低コストで手っ取り早く作れます 洗い物 掃除 洗濯も完璧というわけではないけど充分なレベルで手っ取り早く終わらせることができます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohandes
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

そもそも、「夫を一生責任もって養える女性」「子供がいらない女性」この片方だけでも少ないのに、両方そろっている女性自体がかなり少ないと思います。 できれば、子供だけでも条件から外せば、可能性は増えると思います。 狙うとしたら、「45歳以上の、もう子供を望むのが難しい独身のキャリア女性」くらいだと思います。 ただ、こういった女性も半数くらいは「自分と話が合い、自分の立場を理解・共感してくれる、自分と同じくらいの立場の男性」を好む傾向があります。また、あなたの年齢にもよりますが、年齢が10歳以上ある場合は、どうしても浮気の心配をされると思います。金だけが目当てで、いずれ若い女と浮気するのでは?といったことです。 あなたがどれだけ信頼を得られるかの話になると思います。 いずれにせよ、婚活サイトなどに登録し、専業主夫希望であることを明確にしたうえで、自分のアピールポイントを書いて、かなり年配の女性まで範囲を広げて、婚活をしてみてはいかがでしょうか。 私の友人の知人(遠いですが)の女医さんは婚活に困っていましたよ。女性が医者だと、男性がひいてしまうのだそうです。 その方は子供を望んでいたかはわかりませんが、専業主夫はきっと受け入れたと思いますね。 そういう女性もいますので、友人や知人にも紹介をお願いし、根気強く探すのも大切だと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.2

ママ友の女医さんが普通にお見合いで「主夫」の夫と結婚しています。 それまでプロとして料理経験のある男性です。 女医さんは働く前提で結婚したく、同居の御両親も医師。 家事、育児万能で幸せに暮らしています。 「家族と実家で完全同居、主夫可能な方」で出会えたそうです。 一方夫さんのほうは「婿養子可能、同居可能、引っ越し可能」だったとか。 主夫希望の女性は多忙な仕事を持つ、それなりに高収入の女性だと思います。 癒しよりも子供がほしい、無料や割引には惹かれない女性だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11426)
回答No.1

こちらのサイトが参考になるかと思います https://bossgoo.sakura.ne.jp/himootoko/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事だけ専業主婦が大層な重労働か如く女性って

    小さなお子さんがいるわけでもないのにたかが家事してるだけの専業主婦があたかも外で働くより大変な大層な重労働か如く女性が多いのはなぜですか? ましてたかが家事してるだけの専業主婦が年収1000万以上の労働に相当するみたいな主張する女性もしばしばいるのもなぜですか? そのように語る女性方は一人暮らしの経験とフルタイム就労の経験があるのですか? 経験をしたうえで言ってるのですか? 夫婦2人暮らしになった途端家事の労力が 一人暮らしの毎日仕事+家事の労力を上回るとでも言うのですか?一体何倍に跳ね上がると言うのですか? 実際は人数部屋数の数が3倍4倍になろうが家事の労力はそこまで増えませんよ? 特に料理は 僕は子供無し既婚者で障害年金受給される程の発達障害+精神障害ですが週20時間在宅ワークしつつ家事は全てこなしてます それでもキツくも大変でもありません 障害年金受給者たる僕でも働きながら家事全て余裕でこなせるのに たかが家事してるだけの専業主婦があたかも外で働くより大変な大層な重労働か如く語るって一体どういうことですか?

  • 障害者年金受給してるのですが・・子の加算について

    障害者年金1級で受給しております。 子供の加算についてお尋ねしたいんですが、 子供が障害あるなしに関係なく加算されるのですよね? 生まれてからずっと障害持ってる親から生まれた子供の場合は加算されないのでしょうか? そこだけ聞きたくて・・・

  • 公的年金の賃金スライドについて

    教えて下さい 公的年金の賃金スライドについて、 (1)障害年金や遺族年金にも適用されるのでしょうか? (2)(年金額は)受給者の年齢に関らず、現役世代の平均賃金変動率を基準として改定されるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 障害基礎年金の「子の加算」

    障害基礎年金を受給できることになり、 現在、証書が届くのを待っている状態です。 14歳の子供がいるのですが、 「子の加算」の条件の 「受給権者によって生計を維持されている」というのは、 「子が受給者の扶養家族である」ということでしょうか。 私と子供は、夫の扶養家族なのですが、 この場合「子の加算」はされないということでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害者の結婚と障害年金

    私は精神障害2級の年金を受給しています。今同じ精神障害を持ち障害年金を受給している女性と結婚を考えています。 障害者が結婚すると障害年金が受給できなくなると聞きました。 本当にそのような受給停止処置が行われるのでしょうか。 知っておられる方お教えください。

  • 60才女性 遺族年金と障害者年金の併給

    60才女性で会社勤務 20年経過しました。(現在は嘱託社員で自分の年金を受け取る年齢に達していない) 先日社会保険事務所で自分の将来の厚生年金の手続きをしてきました。65才までは遺族年金を受給して65才以後はは受給額の多い方を選択という記載をしてきました。 現在は亡夫(13年前他界)の遺族年金を受給しております。来月手術を受け身体障害者4級となります。その場合は 今受給してる遺族年金と障害者年金の関係を教えてください

  • 回答おねがいします

    自分は障害基礎年金2級を受給してもらってる現在就職してない者です。自分は医師の診断書に軽作業がやっとであるとかかれたのですが これから働くとして受給もらいつづけれるには労働時間を月80時間くらいに抑えていないと次障害基礎年金の受給はもらえなくなるんですかね?結婚したい相手がいるので仕事で稼ぐのと年金でなんとかまかなっていきたとおもっています。彼女は体が弱いのでバイトさせるにもストレスをあまりかけさせたくなくて賃金安くても午前中だけのバイトとかさせたいと思ってます。なので自分はフルタイムで働ければなと思っているんですが、その労働時間によって精神障害2級から支給停止となってしまうでしょうか?

  • 障害厚生年金の配偶者加算と子の加算について

    障害厚生年金2級だと配偶者加算や子の加算があるとありますが、その女性受給者が子持ち(小3)の男性と結婚した場合、配偶者加算はあると思うのですが、その連れ子と同居はしているものの、法的に養子縁組していなくても子の加算はして貰えるのでしょうか? また、法的に未入籍での事実婚の場合はどうですか? 遺族年金は事実婚でも受給できるとありますが、障害厚生年金も事実婚でも配偶者加算はして貰えるのでしょうか? その時に同居の連れ子の加算もして貰えるのでしょうか?

  • 年金の繰上受給と在職老齢年金いついて

    すみませんが、無知な私にどなたかご教授ください。 昭和36年4月2日以降生まれの方が、60歳で繰上年金を受給した場合(通常は65歳から年金受給が可能となる)、30%の受給額をカットされていただけるということを聞いております。 では、30%カットの受給額(在職老齢年金)+会社で再雇用の賃金=28万円以下であれば、30%カットの在職老齢年金満額をいただけるのでしょうか? また、年金の繰上受給をしても再雇用され年金加入を引き続き行っていれば、障害者年金もある程度まで受給が可能と聞きましたが本当でしょうか? ご存知の方は宜しくお願いします。

  • 障害厚生年金・・・よく分かりません

    お世話になります。 一人暮らし・うつ病7年、精神障害手帳3級です。 会社を辞めてから、社会保険の傷病手当を受けてきましたが それも切れて求職中です。 職安のみどりのコーナーで障害者枠の求職をしていますが 賃金が安い旨を聞いたところ 障害年金受給+賃金という形で皆さん生活していると聞きました。 以前から主治医に聞いているのですが 障害年金は一人暮らしは貰えない=自活できているからといわれます。 医者を変えても同じ答えでした。 ところが、区の障害者担当の方や支援センターの方、年金コーナーの方は 受け取れるはずだと言います。 手帳と年金は別物とは知っていますが 経験された方、いましたら宜しくお願いします。