• 締切済み

名詞の終わりと動詞の終わりの違い

日本語を勉強中の外国人です。最近勉強している時に、困った問題に遭ったので、誰かお教えて頂ければ誠にありがとうございます。 「それぐらいで終わるんですが」には「終わる」という動詞がありますが、「んです」というのを使って終わりますね。「それぐらいで終わりますが」というように「終わります」を使えることができませんかという質問があります。どんな違いがありますかね?ニュアンスはどんな違うところがありますか?

みんなの回答

回答No.4

「終わりますが」は事実を伝える言い方です。 (「が」で止めていますので次に何かつづきますが、この場合は次の件の前提となる事実を伝えていると理解されます。) 「終わるんですが」は先の回答にもあるように「終わるのですが」を会話として崩したものです。(したがって会話ではありえますが、本や新聞など文字メディアでは通常使われません。) そこで原型の「終わるのですが」と「終わりますが」の違いです。 そして「終わるのですが」(これも会話時の使い方であって、文書には通常使われません)の場合は事実の伝達と同時に「話者の側に何か”懇願”」の要素が含まれることがあります。 例として 「〇〇が終わりますが、お待ちになりますか?」 「〇〇が終わるのですが、お待ちいただけますか?」 つまり「終わるのですが」の方が少し関係性が近く、少しへりくだった関係になります。 それに対して「終わりますが」はドライです。礼儀は尽くしていますが親密性は薄くなります。 上記の例文を、訪問した会社の受付で顔なじみのお嬢さんに言われた、と仮定して読むとニュアンスの違いが鮮明になります。 日本語は話し手と聞き手の人間関係(親密度)によって表現が細かく変わる言語です。質問者様が見た目として外国人(人種的見た目あるいは民族衣装、名刺の名前など)であればさほど適切でなくても看過されますが、見掛けでわかりにくい場合に日本語が上手になって日本人と間違われた場合に適切な表現ができないと「非常識な奴」という誤解による評価となりかねません。ご注意を。 日本語を学習していただけることに感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OK1723TRD
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.3

「それぐらいで終わりますが」は動詞「終わる」+助動詞「ます」です。 「それぐらいで終わるんですが」は動詞「終わる」+抽象名詞「の」+助詞「です」の「の」の音が「ん」に変化したものです。 「それぐらいで終わる」を媒介的、抽象的に実体として捉え直し「の」と表現し、確実なものとして強調した表現になっています。 この「の」は「顔が青い【の】が心配だ。」の「の」と同じです。■

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1761/3379)
回答No.2

 ニュアンスとしては「終わりますが」の方が丁寧で、「終わるんですが」の方が少し砕けた言い方になります。  丁寧語ではありますが、畏まった場で使うと違和感があります。  感覚論になりますが、自分が客の立場だとして、コンビニやファストフードの店員に使われても何とも思いませんが、高級ホテルのホテルマンに使われると『おっ?』と思うでしょう。  そのくらいの、微妙な差があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (958/1531)
回答No.1

どっちも使えますし意味も同じです。 どっちを使われてもとくに違いは感じないと思います。厳密に言えばニュアンスの違いがあるのかもしれませんが、実用面では気にする必要はないと思います。 なお「終わります」は動詞「終わる」の連用形+助動詞「ます」の形です。名詞の「終わり」ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般動詞とbe動詞の違い

    いまだに一般動詞とbe動詞の違いがよくわかりません。特に過去進行形とかになると日本語を英語に直す問題とか間違えてしまいます。一般動詞の過去形とbe動詞の過去形の違いの見分け方を教えてください。

  • 「サ変動詞+名詞」による複合名詞の表現について

    日本語で言う、サ変動詞+名詞の形の複合名詞を英語にするとき、 たとえば、「分析手順」だと、 analysis procedure と analyzing procedure そして、analytic procedureの三通りがあるように思います。 これらの使い分け、使われ方、ニュアンスの違いはどんな感じなのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 日本語の動詞の後ろに「は」をつけることについて

    こんにちは。日本語を勉強している外国人です。 私が使っている日本語の教科書には、 動詞の後ろに「は」をつけてはいけないと書いてあります。 例えば、「泳ぐはいいこと」はNGで、 「泳ぐのはいいこと」もしくは「泳ぎはいいこと」と書かなければならないとされています。 しかし、最近のドラマ「逃げるは恥だが役立つ」のタイトルもそうなのですが、 私はよく日本のサイトで「残るは○○」や「復讐するは我にあり」みたいな、 動詞の後ろに「は」をつける文を見ます。 これは現代日本語的には正しいのでしょうか? それともこれは古風な言い方、もしくは、私の使っている教科書が間違っているのでしょうか? 日本語まだまだ勉強中ですので、読みにくい質問文だと思いますが、 もし宜しければ、お答えして頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 動詞「言う」と「話す」の違い。

    日本語における動詞「言う」と「話す」の用法の違いについて、ご存知の方、ご教示ください。

  • 適切な動詞

    日本語を勉強中の中国人です。そのレストランは、夜8時以降の予約は( )。 かっこに入れる動詞として、「受け付けません」と「受け入れません」はどちらが正しいでしょうか。それともほかの動詞があるでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「動詞+てごらん」について

     日本語を勉強中の中国人です。「動詞+てごらん」の使い方についてお伺いします。「動詞+てごらん」はどんな身分の相手に使う言葉なのでしょうか。子どもに対して使うような気がします。「動詞+て」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 否定の助動詞「ん」について

    日本語を勉強している外国人です。否定の助動詞「ん」について質問があります。 1. 「ん」は否定の助動詞「ぬ」のくだけた(?)表現だと思います。 2. 「ぬ」は文語体の助動詞だと思います。 3. 文語体というは、やや古語的な表現で、上品な言葉遣いだと思います。 では、なぜ「知らん」、「すまん」などの言葉はどうも俗な表現であって、とても「上品な言葉遣い」とは思えないでしょうか。もしかしたら、それが私の勘違いでしょうか。どうか教えてください。

  • 【終わりだ】【終わった】の違い

    一、場面:戦った後  終わりだ! 【終わった!】と言い換えればニュアンスで何か違いですか? 二、~~待つがいい もし進行形を示す【ている】形と言い換えたら同じ意味ですか? → ~~待っているがいい 三、さあ、降りんだ  【降りんだ】は【降りるんだ】の口語の表現ですか? 四、 そしてそこには謎に包まれた我らの拳法の源流があると聞く  この話の末尾をご注意ください、  ここの【と聞く】は【と聞いた】に相当しますが、日本語の動詞の現在形は過去形を示す子ともできるのですか?これは現在形の特殊の使い方ですか? 五、この×××様と戦うには百年早かったな!  【早かった】,この【た】の働きはテンスとアスペクトの関係がないと思います、  【強調】【確認】などの意味ですか?類似のは:  明日は君の誕生日だったね  これは何でしたね  ああ、そうでしたか?

  • 動詞について

    日本語を勉強している学生です。 日本語の動詞についていくつか分からないところがあるので質問します。 動詞が持つ (1)形態的特徴 (2)意味的特徴 (3)統語的機能 (4)叙述性 とは何のことでしょうか? できれば、例を挙げながら分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 比況の助動詞「ようだ」の否定形について

    皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 比況の助動詞「ようだ」の否定形は「ようではない」ですか。 「「ようではない」」という表し方はあんまり見たことがありませんが… どうか教えて下さい、宜しくお願いします。m(_ _)m