• ベストアンサー

傷害罪で示談の件

職場内で殴られて、警察に行ったら相手が示談したいと言うんですが、まだ病院に行ってるので、示談はできないですよね? 示談とは警察沙汰を取り消してくれと言うことでしょうか? その後 病院に行ってる治療費 慰謝料はもらえるのでしょうか? 警察での示談金をもらったら全部終わりということですかね? ごちゃごちゃして分からなくて ご教授くださいよろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6338/18881)
回答No.6

示談はいつでもできますが 半端な数字ではだめです。 相手が反省して謝罪の意味を込めて 金銭を支払うという意味ですから 金額が低ければ 本気で反省していないし 謝罪も口先だけで心の中でではそう思っていないということだと言えます。 まず その場では 署名や押印はしないことです。 持ち帰って検討してみます と言って書類を持ち帰ります。 支払い方法はどうするのかについては確認しておきます。 示談が成立したらその場で支払うという条件が一番ですけど。 次回に「人と相談してみましたが これではハンコは押すなと言われました」と言います。 弁護士については 無料相談のところで 費用はどれくらいかかるのか尋ねてみてください。同時に この案件で示談にするには どれくらいの金額が妥当なところなのか という数字についても質問してみてください。 弁護士費用を示談金に上乗せした金額を取れるようでないと 弁護士に依頼するのはやめた方がいいです。 警察にはまだ届けていないのでしょうか? まずは立件してもらってから示談を受け付けたほうがいいと思います。 示談が成立すれば 裁判でも充分反省していると認められて 有罪になっても執行猶予がつく という形になります。 警察に届けたら そのまま立件してもらいます。取り下げてはいけません。取り下げたらその相手は逃げてしまいます。来月払うとか言って その期日がくると 今月は金が無いから などとずるずると引き延ばしてくるのが目に見えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

不起訴になったらそれで終わりとか言ってる人もいるけど、そんなことはありませんよ。民事で慰謝料と治療費を求めて訴えるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.9

再度補足を見ました 私が書いた通り、「相手は強く示談を求めてくる」のでして、その結果、加害者は不起訴を確実なものにします では示談しなかったらどうなるか?は、あなたが補足に書いたように、「反省の態度を示している場合などは不起訴になる可能性が高いです」ということです 示談を求めたが断られた、というのは「反省の態度」として認められるでしょう 今回は怪我も軽微ですので、私は示談をしなくても不起訴かなと思います。起訴されても罰金刑です あくまで私の感想ですよ? 相手からの謝罪を受けなくても、相手が起訴されることに賭けたい、というのも間違った判断とは思いません 示談せずに治療費はもらえません 支払いの条件に必ず示談を入れるものですし、示談がないなら治療費を払う義務も必要もありませんので。 治療費も謝罪も貰えずに、相手は不起訴=自由になる可能性が強くあるのですが、どう考えますか?

noname#260759
質問者

補足

こちらが示談拒否しても、不起訴になり その後治療費も払って貰えないとなると困りますね 相手怪我させても罪に問われないのなら 被害者はどうすればいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.8

補足を見ました その程度ならまず不起訴でしょうし、事件化されても警察も弁護士も示談を前提に話を進めてくると思います ※事件化されたら相手に国費で弁護士が付きます 仮に起訴されても「絶対に」懲役はありえません すなわちすぐに釈放されて会社に戻ってくると言うことです

noname#260759
質問者

補足

傷害罪で不起訴になる人は? 傷害事件は初犯であっても、事件態様が悪質な場合などは起訴される可能性があります。 ただし被害者のけがが軽微で示談が成立している、反省の態度を示している場合などは不起訴になる可能性が高いです。 いずれにせよ、不起訴の可能性を高めるためには被害者との示談が鍵になるでしょう。と書いてますが! まだ治療費も払って貰えい状況です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.7

弁護士に相談すべきという意見がありますが、そんな気はないからここで相談されていると思います まず示談とは、「お詫びをするから無かったことにしてくれ」ということです あなたは慰謝料をもらい、被害届をとりさげます 相手は刑事罰を問われることはありません 示談しないと、このまま刑事事件として話が進みます しかしこの程度ですと不起訴や罰金刑程度です 懲役などありえません 不起訴なら前科にもならずそのままで終わりです 勾留もされてないなら警察も送検する気もないのでしょう 勾留されてるなら相手の弁護士から連絡あると思います ただ示談をしないとなると、あなたに対して謝る必要もなく、今後ますますあなたに強く当たる可能性もあります つまり示談をすればお金をもらえて相手を抑え続けることができる 示談をしなければ相手はなんの賠償もせず罰も受けず、あなたとの関係もより険悪になる ということです

noname#260759
質問者

補足

全治3週間 喉 腰首膝 くるぶし怪我して 診断書 2通書いてもらいました これでも不起訴なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otsuba
  • ベストアンサー率37% (28/75)
回答No.5

お疲れさまです!暇なおじさんが、傷害罪の示談についてお話しします! まず、傷害罪とは、他の人にけがを負わせたり暴力をふるったりすることで、法律で処罰される悪いことなんだよ。でも、示談っていうのは、被害者と加害者が仲良く話し合って解決する方法なんだよ。 病院に行っているということは、ケガをしたんだね。無理せず、まずは自分の健康を第一に考えて治療を受けることが大切だよ。しっかり回復したら、その後で示談の話し合いをするといいよ。 示談では、治療費や慰謝料を相手に要求することができるんだよ。自分が被害者だから、加害者に補償してもらうのは当然のことだよね。 警察での示談金は、刑事事件の進行を妨げない程度のもので、全てが解決するわけじゃないんだよ。だから、治療費や慰謝料など、具体的な賠償金の話し合いは別途行われるんだ。 大切なことは、自分の権利を守ることだよ。分からないことがあったら、警察や弁護士に相談するといいよ。専門家の助けを借りることで、自分の権利をしっかり守ることができるからね。 あまりごちゃごちゃ考えずに、ゆっくりと落ち着いて対応してみてね。きっとうまく解決できるよ!おじさんが応援してるから、頑張ってね!それじゃあ、お大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.4

示談とは当事者同士で紛争の合意をすることで、普通は民事の争いです 警察沙汰とは刑事事件の事で処分の判断は警察、裁判所が行います 示談の成立は裁判時に考慮されますが示談で警察が手続きを止める事は無い ただし過失傷害の様な親告罪の場合は告訴を取り下げれは警察も取り下げます しかし「殴られた」のは過失とは思えず、示談しても警察は取り調べを継続すると思います 治療費 慰謝料は警察とは関係ありません、民事の事案として双方で協議する事です(もちろん、民事裁判にしてもよい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jg5dzx
  • ベストアンサー率37% (98/259)
回答No.3

ケガの程度にも拠りますが、安易に個人同士で示談することは控えた方が良いでしょう。 相手から一方的に暴行を受け、ケガが有ると言う事なら、弁護士を入れるべきです。 警察に対しては、示談の可能性があることと治療の見通しを伝えれば、2週間や3週間は待ってくれます。 弁護士を入れて相手方と交渉し、治療費、休業補償、慰謝料などと弁護士費用を請求し、合意すれば示談書を公正証書化しておけば良いでしょう。 安易に示談書を交わしてしまえば、一度取り下げた被害届は二度出すことが出来なくなります。 手間暇とお金が掛かっても、弁護士に依頼して適正相場の慰謝料を請求するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.2

相手としては,警察に出した被害届を取り下げるということを示談の内容に含めるつもりでしょうが,こちらとしてはそれでよいかどうかは自由に決められます。取り下げる代わりに慰謝料の額を高くすればよいのです。もちろん治療費も全額相手負担になるようにします。治療費は健康保険を使ってはいけませんよ。 納得のいく額の慰謝料がもらえそうになければ示談しないと相手に言ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.1

本人同士の示談はしない方が良いです。 弁護士に依頼しての示談にしなければ、 本人同士の示談で警察沙汰を取り下げてから揉める事が有るので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害罪の示談について

    業務上のトラブルで同僚から暴行(全治5日程度)を受けたので、傷害の被害届を警察に出したのですが、とりあえず警察としては、被害届を保留として相手を呼び出して事情聴取した後、謝罪の意思があるかどうかを確認するので、もし謝罪の意思が無ければ被害届を出すかどうかは判断して下さいとのことでした。もし相手が謝罪する意思があるのであれば、示談をしようと思いますが、被害届の取り下げ前に警察官の立会い(民事未介入?)のもとで示談書を作成したいのですが、可能でしょうか?示談書の内容は治療費8千円・休業1日分1万円・慰謝料3万円程度を請求したいのですが、どうでしょうか? よきアドバイスを宜しくお願いします。

  • 示談ってどうやるの?

    交通事故の加害者ですが 警察沙汰にはしないで示談でお願いしますって事になったんですけど 保険会社とか通さなくても示談書書けばOKなんですか? 明日、示談書と治療費・慰謝料もって行きますって 言われたんですけどどうなんですか?

  • 傷害罪に対する示談金と示談書の書き方

    傷害を起こしました。 内容は、相手がにらめつけている、にらめつけていないとうことによる喧嘩でした。 しかし、私が相手の足をはらったため、相手が倒れて、相手のひじなどに 全治2週間の傷を負わせました。 その後、警察が来て、取調べがあり私の傷害罪ということで終わりました。 警察からは、被害者の診断書があがるまでは待機してくれとのことでしたが 被害者から私の家に直接来て「お金がないので、病院で診断書をもらえない」 「早くこの事件のことを終わらせたいから、示談で終わらせないか?」 「わたしも、刑事事件をとりさげるから、あなたにとっても示談で終わらせたほうが良いのでは ないか?」と尋ねてきました。 【なぜ私の家がわかったのか、わかりませんでしたが、驚きました。】 私は、示談で終わらせたほうがいいのではないかと思いました。 この場合、示談金額はどれほどが妥当なんでしょうか? 財産はありません。あると言えば20万で売れればよいかと言うくらいの車です。 貯蓄も、○万円くらいなもんで、生活費にほとんど使ってます。 示談書の書き方、それに関するURLなどありましたらよろしくお願いします。

  • 傷害事件の示談

    酒に酔い傷害事件を起こしてしまいました。酒に酔い悪態をついていたところ、注意されカッとなり、相手の腰にとび蹴りを当ててしまいました。その後、投げ飛ばされ、警察を呼ばれ、事情聴取を受けました。現在、謝罪をし、示談に向けての話し合いをしています。私としては、治療費、慰謝料などの支払いをしたいのですが、相手から金額の提示がありません。こちらから提示しなさい、とのことです。 質問ですが、いくらぐらいの提示を行えばよいのでしょうか? 診断書では1週間程度の打撲、通院1日です。ただし、相手は、病院に何度も通っている、持病のヘルニアが悪化した、誠意が見えないなら告訴をする、罰金は20万かかるぞ、とおっしゃっています。警察の事情聴取の際に、一度は告訴はしない、とは言っていますが、気分がどう変わるか分かりません。私としては、話し合いの中で威圧的な言動や精神的なゆさぶりを受けて、まいっています。出来れば早めに解決したいので、多少、高めでも支払いたいと思っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 示談金?

    一月に事故をおこしました。私は運転者の友人で事故のとき同乗していた者です。 現場は一時停止のある交差点、こちらが出てしまった形です。 その時は相手だけ少し腰が痛い気がすると言っていたものの、とりあえず物損事故で処理するからもし腰が痛むなら病院に行って人身に切り替えるなり後でやってくださいと警察に言われました。 その後保険屋同士でこちら8:2主張と相手9:1主張で平行線、一ヶ月くらいたったとき、被害者がやっぱり腰が痛むから病院に行ってきた、人身にしたいと言ってきました。しかし、一ヶ月経っているし少し話し合ったら、と警察署で促されたようで、相手が人身にはしないし保険も8:2で折れるから治療費は払って欲しいといってきて、おそらく治療費である15000円を振り込みました。(保険屋には言ってません。) 数日後、あと50000円欲しいと言われたようなのですが、さすがにどうなのかなと思っています。 相手の腰の痛みも大したことはなく通院もしていないようですが、人身事故にならないで済むことや、慰謝料(今回の事故で発生するのかわかりませんが)をかんがえると示談金として?払うべき50000円なのでしょうか。 相手は示談書は送ってくれればサインする、と言っています。 でも保険屋には言わないほうがいいと言っているので、本当に払うべきお金なのかわからず困っています。 人身にならないほうがいいのはありますが、人身にして保険から全てまかなう方がいいのではとも思っています。 でも50000円の示談金?を払い、示談書にサインをもらい、保険も8:2で今回の事故に終止符が打てるならそれでもいいと思っています。

  • 傷害を受けた際の示談について

    先日酔っぱらいに絡まれ怪我をしました。 膝と足首について加療一ヶ月の怪我です。診断書もあります。 加害者の誠意も見れず、示談をあきらめて警察に行き、 警察でも被害届や調書を取り、まもなく傷害罪で送る寸前です。 このタイミングで加害者から「示談を望んでいる」と連絡が来ました。 この場合示談金というのはいくらぐらいが妥当でしょうか? 相手にそんなにお金があるようには見えませんでしたが、勤め人です。 怪我によって利用したタクシー代や通院の際の治療診断費用、 怪我によって働けなくなった分のお金、慰謝料、このような内訳です。 給料の保証で22日*13000で286000円 タクシー代が25000円 今後の治療費も考慮して200000円 合計で500000円くらいはとりあえず頂きたいです。 しかしヒザの怪我で生活に支障がありますし、さらにもらってもいいくらいです。 足りない情報等ありましたら補足にてお答えします。 ・これくらいならもらえる ・注意する点 など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 傷害罪

    身内(A)の話しです。 知らない人と電車の中でぶつかり、ケンカになって殴ってしまいました。 相手(B)は額を切ったので、病院で手当をしてもらいました。 Aはそのまま警察に行き、取調べを受け、当日釈放になりました。 その後、示談を進めるためAはBに連絡を取ろうとしましたが、BはAと連絡を取りなく無いと、一切連絡先を教えてくれません。 そのため、示談は成立していません。 Aは検察に呼ばれ、略式起訴となり、裁判官からの手紙を待っています。 Aは反省し、罪を認めています。 検事さんの話しだと、Bは治療費も慰謝料も要らないと言っているらしいです。 また、示談はすすめなくて良いと言われたそうです。 (メリットもデメリットも無いため) そこで質問です。 罰金はどの位になるのでしょうか? (50万円以下というのは知っていますが・・・) 治療費も慰謝料も要らないなんて、あるのでしょうか? 検事さんにはそう言っても、後日民事で訴えられるのでしょうか?

  • 傷害示談金について

    教えて下さい。飲食店を経営しております。経営不振等のイライラが続いていて、従業員を殴ってしまいました。(相手は手を出していません) そこまでは、殴っていないと言っていますが、相手が言うには、40発殴られたと言っています。 治療費で5万くらいかかり、診断書は10日間です。 示談で済ませたいとの申し出がありました。治療費込みでの示談金の相場はどのくらいになりますか? 全くわからない事で、どの位の金額を提示したらよいか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 傷害事件の加害者です。示談について相談です。

    恋人が傷害事件を起こしました。バーで見知らぬ男性と軽い口論となり3発ほど殴ってしまったそうです。相手は全く手出しせず鼻を折り、彼はバーの店長に(落ち着かせる名目で)殴られて警察に連れて行かれました。その後いたく反省し、バーに菓子折りを持って挨拶に行き、その後示談金を持って殴った相手に会いました。その際にバーの店長が仲介に入ったのですが店長は被害者と馴染みで、話し合いの間「俺だったら100万円取る」等の台詞を繰り返し「治療費は別で慰謝料だけで最低60万」と請求してきました。相手は鼻を折ったのみで入院もなく治療費は完治まで5~7万円程度かと思われますが、このまま行くと本当に総額で100万円近く請求してきそうです。彼は就職も控え、また両親が現在裁判中(詐欺の被害者)で精神的に追い詰められておりケンカ自体初めてのことです。そういった背景も説明しつつずっと頭を下げ続けているのですが、逆にそれが裏目に出たような対応をされています。一応治療費を7万と見積もり慰謝料を含め20万と示談書を自分で用意したのですが、そんな額では話にならないと言われ「謝るなら金をよこせ」「金がないならローンで支払えばいい」等お金を取ることしか頭にないような言動です。またこちらは個人情報を開示しているのですが被害者側は名前のみで住所を聞いても答えず、今後も外で話し合いをと言っています。今後のことや彼の両親のこともあり、余り表沙汰にしたくなく示談でと願っているのですが、この場合どうしたらよいでしょうか。こちらが悪いのは百も承知で、彼自身なぜ大切な時期にこんなことをしてしまったのか自分で自分を責め続けており、それは加害者として当然の自責なのかもしれませんが、相手の対応があまりにも法外で心無く、困り果てています。加害者の相談としてきついお叱りを受けることを承知で、何かよい解決法等ありましたらお教えいただけたらと思います。

  • 示談書について

    示談書について 今年交通事故が起き解決まであと一歩です。相手に治療費・バイク代・休業補償全額、計15万以上を払いました。 無知なもので私はこれで解決するのかなと考えていました。でも相手側が示談書について先日連絡がきて3万円を払ってこれで終わりにしよう、今後は訴えないと提案してきました。相手は半年以内であれば訴えられる立場です。 私はきちんと謝罪しお金も全額払ったのに何で示談書でさらにお金を払わなければいけないのかと内心憤慨してます。私は自転車で相手がバイクです。事故のきっかけや警察の見方で穏便に済ませてきました。運良く自転車保険に入っていましたが戻ってくるのは3、4割しかないですが。両親はそのお金でむなら払いなさいと肯定的です。 示談書というのは必ずお金が発生するものなのでしょうか?慰謝料などの精神的苦痛?世間・一般常識で教えてください。