• ベストアンサー

市民税について

i_blueの回答

  • i_blue
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

今までずっとお勤めされていたとして、 ・ご自身で住民税を納めていなかった(=特別徴収)。 ・B市から請求がきた。 ・督促状として来ている。 ・3月に転職している。 となると、16年度の住民税ではなく、 15年度の住民税ではないでしょうか? 15年度分の住民税は、H15.6~H16.5までの12回に分けて 納めるのですが、 3月に会社をやめられたので、 H16.4月分・5月分が会社から特別徴収(給与天引き) できなくなったため、 ご自身で納めてくださいと 今年の6月に納付書が一度送られていたのではないかと思います。 こういう場合、自分で払うという認識もなく、 身に覚えがないため無視する人が多いようです。 じゃあ今年の分は?と思いますよね。 会社からの給与支払報告書でB市に住んでいるのはわかっているけれど、 会社を退職したとの連絡があったため、 住民登録地でないB市ではかけられなくなってしまったので (転居している可能性があるため) 今、B市ではあなたの住民登録地を一生懸命探しているのではないでしょうか。 窓口に行かれるのであればそのあたりも確認してみてください。 ちなみに、天引きしているかどうかは給与明細で確認できます。

noname#43041
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市民税納税について

    よろしくお願いいたします。 昨年の6月に引っ越しをしました。 一時的な仮住まいを想定していたため、住民票は前の家へ残したままです。 本日、前の家の市から市民税の納税通知書が届きました。 現在、市民税は給与天引きになっています。 (給与明細を見て確認しました。) 会社には住民票を提示する必要はなく、通勤経路の関係があるので現住所を届け出ております。 多分、今年度の会社から税務署に提出する書類に (1/1付の住所を記入する書類) 本来ならば前住所を記入しなければならないところを現住所を記入してしまったためではと推測しています。 ※期間が延びてしまっていますが、仮住まいの想定は変わっていないので住民票を現住所に移すことは考えていません。 住民票上の家族はおらず世帯主は私です。 住民票の家には私の妹が仮住まいしています。 本日出社しましたら、一度会社の総務?に確認しようと思いますが、 その際気をつけないといけないことはありますでしょうか? それとも会社を通さずに私が直接市の税務署の人と話したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 市民税・県民税申告書について

    市民税・県民税申告書について質問させてください!! 私は住民票のある実家の市ではなく、居所のある市から会社の特別徴収として住民税が引き落としされています。今回、住民票をおいている実家の市から市民税・県民税申告書が届きました。 よくわからなくて勉強不足で申し訳ないのですが、これはどういうことなのでしょうか? 実家のある市(住民票がある)にも結局住民税を払わないといけないのでしょうか? すみませんが詳しい方、ご回答をお願いいたしますm__m

  • 市民税の支払いについて

    こういう人がいたのですが・・・ すぐに引っ越すので住民票変更をせずに引っ越した土地で仕事をして生活をしていました。 数年たって仕事を辞めたタイミングで年金と保険料は引っ越す前の土地で払う事にしました。 仕事を辞めてしばらく経った頃市民税の催促状が届きました。 その人はサラリーマンとして働いていたようですが会社を辞めたから 給料からの自動天引きが無くなって家に届いているのでしょうか? そもそも住民票を移していない人で引っ越した場所でサラリーマンを やってる人は市民税はどこに支払う事になるのですか? おかしな話してる事は十分承知ですが例えば住民票を移さないで他の土地に 住んでいる場合は市民税は前の土地に支払う事は可能なのですか? ↑こんな事聞いてるじぶんが非常識な気もしたのですが分からないので 教えてください。道徳的、常識としての話では無くて法律的な話で 教えていただけるとありがたいです。 年金、保険料とは関係ない別の税金なのでこの滞納された市民税は払う必要が ある気もしますが実際はどうでしょうか?

  • 市民税について

    私は今会社の寮に住んでいます。 が、実家に帰ることが多く、住民票も移していません。 この前、寮に市民税の納税通知書が届きました。 実家の市で市民税は払っているのですが、ダブルで払わないといけないのですか?

  • この場合、市民税の申告は?

    この場合、市民税の申告は? パート勤務の男性です。 給与所得は一箇所の職場のみです。 住民税も会社から天引きされます。年末調整も会社でしてくれています。 住民税も給与から天引きされるようなのですが、それでも毎年住んでいる市の市役所に、市民税の申告書を毎年提出しなければいけないのでしょうか?それとも毎年提出しなくてもよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 市民税 県民税

    市民税 県民税を重複して2つの市に11年間、支払ってしまいました。 A市に両親が住んでいて私の住民登録もしてあります。私は現在、B市に住んでいます。 給料からB市に市民税 県民税が天引きされていますが、A市に住んでいる両親が私の市民税 県民税を支払っていたことが最近分かりました。 この事をA市に問い合わせたところ過去5年分の税の返金は出来るがそれ以前は時効のため返金できないとのことでした。 何とか重複して支払った税を全て返金してもらう事は出来ないでしょうか?? 

  • 市民税と住民税の違いについて

    皆様にお尋ねいたします。市民・県民税と住民税とは同じものでしょうか?私は給与を2つの会社から貰っています。一つはバイト先からの給与です。住民税はそのバイトの会社でずっと天引きで引かれています。2年前から年に2回各6万円の市民税の納付書が送られてきていて、市民税と住民税は違うのかと思い支払っているのですが、これで正しいのでしょうか。住民税は毎月8千円が天引きされているのですが、市民税と合わせると結構な金額を納めているのではと思います。全く税金のことは無知ですので、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 市民税滞納者の移転

    こんばんは。 生まれ育ったA市から隣のB市に引っ越したのですが 住民票はA市のままになっています。 最近B市に住民票を移したいと思っているのですが、 A市の市民税が滞納状態です。 現在持ち合わせがなくすぐには払えないのですが、 B市に住民票を移す事は可能でしょうか?

  • 市民税 県民税の返金について

    市民税 県民税を重複して2つの市に11年間、支払ってしまいました。 A市に両親が住んでいて私の住民登録もしてあります。私は現在、B市に住んでいます。 給料からB市に市民税 県民税が天引きされていますが、A市に住んでいる両親が私の市民税 県民税を支払っていたことが最近分かりました。 この事をA市に問い合わせたところ過去5年分の税の返金は出来るがそれ以前は時効のため返金できないとのことでした。 何とか重複して支払った税を全て返金してもらう事は出来ないでしょうか?? 

  • 市民税・都民税と、住民税の違い

    税金のことで質問します。我が家の場合、市民税、都民税は市役所から直接納税通知書が届き、4期に分けて納めていますが、住民税は主人の給料から天引きされています。市民税、都民税と住民税とは別のものなのですか?