- 締切済み
Linux(BSDも含む)のいいところは?
最近、すっかりLinuxも、Windowsのように肥大化しLinuxのよさがわからなくなったりすることがあります。(私だけかもしれません)。実務でOSがUNIX系しかなかった、または、サーバにはちょうどよいという場合以外で、こういう使い方がある、とか、こういうことはLinuxでないと・・・。というようなことでもかまいません。個人で使用する場合のLinuxの必要性のようなものでもいいです。(だったら使わなければよい、とかいうことはご遠慮願います)単なる、素朴な疑問なのです。UNIXでしか使えないアプリケーションも、やろうと思えばcygwinで何とかなりそうですし・・・。ディストリビューションに関係なく回答いただければと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yukimura_77
- ベストアンサー率27% (19/68)
Linux自体にウィルスに感染するかは、 わかりませんが、Linux上のApache Webサーバー には、感染するウィルスがあります。 そう、記憶していたのでしらべました。 Linux.Slapper.Worm 当然、あ・ぱっち、なので新しい物には、パッチが あたっていると思いますが、何事にも過信は、 いけないと思いますよ。 対応が早いのが、オープンソースの利点でも あるのかな? ちなみに、私はSQLの勉強のためなので 完全にスタンドアローンで使ってます。
- shin32
- ベストアンサー率28% (2/7)
やっぱり低スペックのPCでも動くっていうことでしょうか。 私の場合で恐縮ですが。。。 何かの拍子にタダでNECのPC-9821Nr15というPCを今更ながら手に入れたのですがPentium150MHzのスペックではWindowsをインストールしても使い勝手にイライラしそうなので。。。そこで私はplamoを選択し使用しております。 これも一種のリサイクルになりませんでしょうか?(笑)
補足
なかなかシブいマシンのように思いますよ。リサイクルという意味ではいいと思います。PCのハードウェアは、半年たつと新品のものが半額以下になってしまうものが多いですしね。
- yukimura_77
- ベストアンサー率27% (19/68)
私は、linux、5年初心者なんですが、 キャラクターユーザーインターフェイスでたいていの事が できる点ではないでしょうか? グラフィックユーザーインターフェイスだから、優れて いるとは限りませんし。 Windowsのコマンドプロンプトやドスプロンプトでは、 そうはいかない、ことも多いですし。 RH7.2ですが、CPU200MHzでも、わりと動きます。^^ あとは、書店で「Linux萌え萌え大作戦」という本を 見かけました。 細かなところまで変更したい、こだわりの人は、 いいのかも。
補足
>RH7.2ですが、CPU200MHzでも、わりと動きます。^^ 私も、redhat7.2か7.3が個人的にはいいと思っています。kernel2.6.x系からは、なじめなくなってしまいました。2.4.18が個人的には一番安定しているように思います。 >あとは、書店で「Linux萌え萌え大作戦」という本を >見かけました。 この本、見た目より中身が充実していていいですよね。もう少し表紙を地味にしてほしかったです。レジにもっていきにくい・・・。要は中身なんですけどね。 2.6.x系から違和感を持つようになったんです。でも、ついていかないと時代遅れになりそうですね。
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
肥大化しているのは、Linux本体ではなくて付随しているアプリケーション(特にGUI関連の)ではないかと。 私のところでUnix系OSを主に使っているのは、1. 比較的安定している、2. 多様なプラットホームで稼動していて、かつ、相互に連携をとりやすい というのが主な理由です。
補足
>肥大化しているのは、Linux本体ではなくて付随して>いるアプリケーション(特にGUI関連の)ではないか >と。 ごもっともです。ただ、kernel2.6.xになってからは、デバイスドライバが、windowsのものが使えたりとかで、いいことなのでしょうけどなんとなくすっきりしないのです。windows2000とXPの違いくらいに感じるのです。kernelを最小限にするといびつなものになってしまいますし・・・。 >私のところでUnix系OSを主に使っているのは、1. 比 >較的安定している、2. 多様なプラットホームで稼動 >していて、かつ、相互に連携をとりやすい というの >が主な理由です。 私も同感です。
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
派生したものや商用物などもありますが、根底の部分では無料で使えるというメリットが大きいでしょう。 PCを自作すれば分かりますが、OS代はPCを構成するパーツの中でかなりの比重があります。 それこそメール、ネットサーフィン、デジカメプリント、CD-R位しかやらないのであれば、Linuxで十分です。 それにウィルス対策ソフトも買わずに済むでしょう。 (だから、Linuxで運用しているインターネット漫画喫茶があったりします) それに、OSの機能は肥大化はしていますが、必要に応じて不要な機能を外すことも簡単なのでWindows並みのGUIでなくても良いという人にも対応できるので、融通が利きます。 最新の機能と性能のみを追い求めるならWindowsだと思いますが、そうでないなら大半のことを無料ソフトで済ませることが出来ると思います。
補足
自作PCの場合は、OEM版windowsを購入するよりは、いいかなと思います。 ウィルス感染がないのは、知っていたのですが、本当に感染していないかどうかの確認方法がわからないのです。(ワーム・トロイの木馬についても同様です。)EXE形式の拡張子のプログラムが自動実行されないのはわかるのですが・・・。 無料という点では、ごもっともです。
補足
これは、私も知りませんでした。Linuxのセキュリティーソフトとかが普及する時代がくるかもしれませんね。