• ベストアンサー

お盆に神棚にお供えする?

仏壇にはお供え物をしますが、 神棚にもお供えした方がいいですか? (スーパーのお盆コーナーにある野菜セットなど)

  • i-q
  • お礼率74% (249/334)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.3

仏壇と神棚 両方があるのですね。 季節を感じさせる行事のひとつですからいいと思います。 あとでお新香にして食べるのもいいですね。

i-q
質問者

お礼

結局、野菜ではなく、 金平糖と落雁をお供えしました。 回答ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • kazu0223
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.4

我が家は祖父母の代に分家しているので、位牌は祖父母、父母だけですが、お盆の時期に神棚になにか備えることはしていません。 年頭に、地元の神社で御札を頂き、注連縄の交換を行いますが、あとはお米や塩などをお供えし、榊は半月くらいで交換はしています、それ以外は特に何もしたことがないです。

i-q
質問者

お礼

そうなんですね、 回答ありがとうございます! 米と塩ですか、、 お菓子とお茶、たまにビールをお供えしてます。

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.2

仏教だけじゃない!神道のお盆の過ごし方 https://www.yoriso.com/sogi/article/shinto-obon/  人それぞれで良いのではないでしょうか

i-q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

お盆のお飾りは、神棚に飾っても良いですが、必ずしも飾らなくても良いです。 お盆のお飾りは、仏教のお盆に合わせて飾るものなので、神道の神棚に飾る必要はありません。 ただし、神棚に飾ることで、ご先祖様が神様と共に過ごしていただけるという考え方もあります。 お盆のお飾りを神棚に飾るかどうかは、ご家庭の考え方次第です。

i-q
質問者

お礼

なるほど、参考になりました。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • お盆のお迎えの準備、飾りつけについて教えて下さい

    家族が施設に入ってしまったので・・。 去年から・・「お盆」には、わたし一人で用意をすることになっています。 私のところは、8月13日~15日ですが・・。 去年は、仕事が意外と余裕があったので 仏壇のお供え物や飾りつけ・・が、ある程度スムーズにいき、ご先祖様をお迎えする事ができました。 今年は・・仕事の関係で、ギリギリまで(前日の12日しか空いていません) 普通は、お盆の日にちが入っている週が基本的にお休みになる・・という仕事の状態です。 でも今年の日にちを見てみると・・お盆13日が、土曜日・・という事で。 お休みが8日(月)~14日(日)までです。 2日前くらいに・・たまたまスーパーの入り口には、もうお盆のお迎えの用品が売り出されていました。 お盆前日に頑張って全てやる事も勿論可能なのですが・・(頑張れば・・) できれば、心に余裕を持って「仏壇」を掃除したり、飾ったり、お供え物を用意しておいたり・・ などなど、したいと考えています。 地方や、場所によってもやり方、日にちなど違うかもしれませんし・・。 お忙しい方などは・・しないかたもいらっしゃるとは(それぞれの事情で)思いますが・・。 いつもお盆セットみたいな物を買うと、色々入っています。 仏壇をきれいに掃除したのち、それぞれを飾りお迎えの準備をして、13日にお墓にお迎えに行きます。 この場合・・仏壇の、お迎えの用意の飾りつけなどは、いつくらいからしても良いのでしょうか? 勿論「お花」などは2日くらい前からきれいな物にして飾っておくとか・・ 前日や、当日お墓に行く前でもよいとは思いますが・・。 全体的に・・お迎えの用意の仏壇のお飾りはいつくらいに飾って準備しておくのが良いのかを教えて頂けたら有り難いです。 1年に1回の・・ご先祖様が快くお家に戻り、くつろいでいって頂く日・・と考えていますので、 とても気になります! 是非!アドバイス等をお教えいただけたら幸いです! よろしくお願い致します~!

  • 神棚のお供え物について

    神棚のお供え物についてお尋ねいたします。 神棚に砂糖(上白糖)をお供えするのは駄目でしょうか。 塩とは違い、砂糖は見かけないのでお供え物として適切ではない理由が何かあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 神棚・仏壇・お札・招き猫

    神棚や仏壇をいろいろ今きれいにしようとしています。 1.古いお札がたくさん出てきて、 でも、大事なお札がないので頂きに行くつもりです。 とりあえず、古いお札は大晦日のお炊き上げまで 待てないので、 神社にすぐにもって行こうと思います。 その際、いくらぐらい包めばいいでしょうか? そして、どーやって渡せばいいでしょうか? 2.あと、招き猫が神棚に乗っていました。 あまり、よくないと思い、今、玄関に置いています。 1つは、真っ黒になっていて不気味なので、 これも、神社に一緒に持っていってもいいでしょうか? 3.神棚に、塩と米と水を毎日あげています。   塩と米は、下げた後、塩はお風呂とかに入れてもいいでしょうか?  米は、炊いていない米粒を入れてるのですが、これは食べちゃってもいいのでしょうか? 野菜とかお供えしたら食べてますが・・・。 4.仏壇と神棚が、上下にあります。仏壇の方が上だと聞きましたが、仏壇が下になっています。変えたほうがいいでしょうか?

  • お盆の用意についてアドバイスお願い致します。

    私の所では、13日お迎え、15日送りとなっています。 お盆の、お仏壇に飾るもの、供えるものに関してです。 今、お仏壇の掃除が全て終わり、お位牌や花瓶その他を、別の所に並べてある状態です。 このあと、お盆用のセットを買いに行きます。 買いに行くときに「一緒に買う物」として、 お供えするもの(好きだった食べ物やお酒等我が家でご先祖様が好きだったもの)を買います。 お飾りを飾る時(明日の準備としてですが) 食べ物系は、もう一緒に飾っても良いと思いますか? 巻き寿司なども好きなので・・そのような生ものと言うか日持ちしないものも含め。 ・お酒 ・お供物セットのもの(お盆用の野菜がセットで売ってるかごに入ったとか、お花の形のラクガンのようなもの) ・果物系(これも一応はお盆用でセットになって売っています) ・巻き寿司とかお菓子などの独自で買う物など。 今日、用意してお供えしておく? 物によっては明日(お盆のお迎え当日)の午前中に? また、お花も・・今日買ってきて飾ってしまうなどなど・・。 明日というお迎えの日の準備として全て今日お供えするのは変でしょうか? お飾り的な物やお供え物は、地方やそれぞれのお家によって違うということはわかるのですが。 お供えするタイミング(用意)は早い方が良い?のか? 物によって当日が良いのか?など 是非、アドバイスをお願い申し上げます。

  • 神棚がありません

    仏壇はありますが、(仏様がいますので)神棚がありません。 ある新興宗教の神棚を30年ちかく祀っていたのですが、その宗教をやめ、その神棚はその宗教の人に持って行ってきれいにしてもらいました。 その神棚のあったあとは今は本棚や普通の置物を置いてあります。 普通の(?)神棚が家にないというのはまずいでしょうか? 仏壇は毎日お水とごはんをあげてお花もあげています。 神棚がなにもない状態が6年近くです。家族も病気がちですが、神棚がないせいでしょうか?

  • お盆の行事

    九州の田舎では、お盆には家族でお墓参りに行きます。その際は、お墓にお供え物や提灯を下げたりしてご先祖を弔います。家の仏壇も同じようにお菓子、果物などのお供えをします。皆さんの県では、このように大げさなことはすでにしなくなったのでしょうか。いろんな県の方、教えてください。

  • 福島県・お盆のお供えに食べられないそうめん??

    福島県の方教えてください! 先日所用あり福島県郡山市に行きました。 そこでスーパーに立ち寄ったところ、時節柄お盆のお供え物の販売コーナーがしつらえてありました。 そこに「○○そうめん」(○○の具体的な文字は忘れました)という、ゆでそうめんと塩蔵わかめのようなものがビニールパックに入ったものが並んでいたんです。 ビニールパックには「食品ではありません」というような意味のことが書いてありました。 私の地元(宮城県)ではそういう商品を見たことがなかったので驚きました。 ネット検索したところ、福島県ではお盆にそうめんをお供えするらしいことまでは分かりましたが、私がスーパーで見かけたような商品のことは調べられませんでした。 福島県では一般的なものなのでしょうか? 素人考えだと、そうめんなら普通に自宅で茹でたものをお供えしてもいいような気もするのですが… かなり長い時間仏壇に上げておくためなのでしょうか? また、塩蔵わかめ(?)も必須アイテムなのでしょうか? ごぞんじのかた、ぜひ教えてください。

  • 神棚・仏壇の処理はどうすればいいでしょうか?

    引越しで今使っている神棚・仏壇が不要となります。 仏壇は買いなおすので,仏壇屋さんに引き取ってもらおう と思っていますが神棚はどう処分するのがいいでしょうか? 又 新しい家での神棚ですが見た所神棚にも数種類あるよう なのですが(台所に置く用(火の神様?)など)どんな種類 がありますか? 新しい家では和室に仏壇を入れます。同じ部屋に神棚を置いて も構わないものでしょうか?向きもあるんですよね?

  • お盆のお供え物について

    お盆のお供え物の考え方について、お付き合いの考え方ややり方が未熟でわからず、教えて下さい。 長男の男性と結婚しました。東北の同じ県内の田舎地方同士です。 昨年初めてのお盆の際に、お盆だからと私の実家に夫と1泊で帰省させて頂く際、義両親から仏壇にお供えしてとご仏前のしのかかった3000円相当のお供え物と一升瓶のお酒を渡されました。私の実家の両親は末っ子同士で、両親が所有する仏壇も位牌もお墓もなく、お盆は母方のみ長兄の家に行き、お供え物をあげる習慣はありますが、お供え物をいただくことはありません。仏壇の件などを伝え、丁重にお断りしましたが、持っていってもらわなければ恥をかくので困ると持たされました。夫の実家は毎年相当量のお供えをあちこちの家に配ってあるいているようです。 途方にくれ実家に持っていきましたが、やはり両親も仏壇もないのにお供え物はおかしいし、喜びごとならまだしも仏のしのものを持たせるのは逆に失礼、お盆だから供養とひとくくり何でもどこの家にも持たせればいいものではない、と憤慨しました。しかし、そうは言えないので、仏壇がないのでと丁重にお断りしてくれと、持ち帰りとなりました。その説明を夫と私でしましたが、恥をかかせてと怒られました。 今年もまた全く同じものを渡されました。去年のいきさつ上持っていけないと伝えても、恥をかかせるのかと・・・。 義両親は見栄っ張り、付き合いは広く、風習などは関係なく我が家のやり方に従え、の考え方の人々で、結婚式や息子の初節句、様々な付き合いごとにおいて、こうしてもらわなければ困ると指示し、うちの地域は○○なので、こうさせて下さいなどという希望は全く受け入れてもらえず、上から目線です。私の両親は、娘しかいないため自分たちの家系は途絶えるからと、必要最小限の常識的な付き合いをし、死んでから私の負担にならないよう気を遣ってくれています。そのため、両親の実家の先祖といった義両親からは遠い存在の人までも供養してもらうつもりはありません。 結婚を機に、冠婚葬祭ごとは、私の両親も私も侮辱されようが夫側に従わざるを得ず、田舎の長男の家に嫁に行ったから仕方ないよ、と全て我慢してきています。夫からいくら言っても、ひよっこがと通用しません。 風習などそれぞれ違うので、冠婚葬祭に正解はないと思いますが、私の両親はやはりこれを受け取るべき立場なのでしょうか?受け取るべき立場だったとしたら、もらってばかりはいられないのでどうお返しというか、夫の実家に対し対処すればよいのでしょうか? なおかつ逆に、義両親にいただく前に、私の両親からわれ先にと、長男の嫁に嫁いだからと、ご先祖様を供養して下さいと嫁ぎ先にお供え物を渡す必要があったのでしょうか?(この件に関しては、私の両親がしなかったから嫌味のように毎年渡そうとしてくるのかと深読みして気にしています・・・)

  • 神棚と仏壇の上には、なにもだめ?

    仏壇と神棚で、どちらの上を踏んではいけないのでしょうか?神棚だけでしょうか?仏壇も2階部分になにもないほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう