• ベストアンサー

体臭ケア

kanu3の回答

  • kanu3
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.5

大便に、悪臭(腐敗臭)があるのではないでしょうか?  口臭や体臭は、食生活に原因がある場合が多いのです。 食生活が悪い為に、➔口臭や体臭が発生しているのです。 オナラは、肛門から排泄されるガスですが、 オナラを我慢すると、いつの間にかオナラが出なくなります。 その秘密は、➔オナラが大腸から血液の中に吸収されているのです。 血液に吸収されたオナラは、 やがて、肺を通じて➔口から排泄されたり、 毛穴を通じて排泄されます。 だから、オナラの臭い人は、     口臭や体臭があるのです。 ◎大腸内が、善玉菌占有率が高い人の場合は、  オナラにも 大便にも、悪臭(腐敗臭)がありませんし、  便器や紙が汚れない、スムーズな排便になります。 オナラや 大便に、悪臭(腐敗臭)が無ければ、 口臭や体臭にも、悪臭(腐敗臭)がありません。 30年も前の話ですが、ある整体の先生の奥様が、 大変にひどい便秘だという事で、 腸内環境を改善する食品〔惚れ惚れウンコの素〕を 購入されました。 1週間後に電話があり、 奥様が大変に喜んでいると言われるのです。 ひどい便秘が改善したのは勿論ですが、 奥様は、昔から 口臭がひどくて悩んでいたそうです。 あらゆる方法を試してみても、口臭が消えなかったそうです。 ところが〔惚れ惚れウンコの素〕を飲んだところ、 ➔嘘のように、口臭が消えたと言われるのです。 正に、原因結果です。 口臭や体臭の原因は、自分の食生活が悪い為であり、 便秘の原因も、癌の原因も、自分の食生活が悪い為です。 その悪い食生活を解決すれば、 口臭や体臭は勿論、便秘も、癌の問題も解決するのです。 どんな病気であっても、 その根本的な原因に目を向けずに、 馬や鹿が食べるほど健康食品を飲んだとしても、 解決する筈がありません。 腋臭臭の問題も、全く同じです。 体から悪臭(腐敗臭)が発生している時は、 何か、問題が発生している警告ですので、 注意が必要です! 物事は、単純に考え、単純に捉えた方が、 解り易い場合が多いのです。 ウンコやオナラの悪臭は、異常です! 自分が食べた食物が、 大腸の中で腐っている為に、 悪臭(腐敗臭)が発生しているのです! でも、その悪臭(腐敗臭)に対して、 ➔異常だと感じる人が、少ないのです。 だから日本では、70年前から現在に至るまで、 癌患者が、どんどん増え続けているのです。 2030年には、今以上に増えると発表されてます。 ウンコやオナラは、臭くて当たり前であり、 ➔異常だと感じている人がいないのです。 詳しく 丁寧に話せば理解できる人もいるのですが、 ★詳しく丁寧に話しても 理解できない人が多いのです。 熱心に話すほど、何かを売り付けられるように思われてしまい、 言葉が出なくなります。 癌になるまで、解らない人です。 今でも、➔大腸が発酵工場であると理解できない人が多いのですが、 23年前には、腸内環境の事を話しても耳を傾けなかった人でさえ、 今では、耳を傾けるようになっています。 しかし、➔何か 違うのです。 それは、発酵食品販売の為の宣伝文句に、 頭の中が洗脳されているのです。 野生に生きる動物は、発酵した食物など食べていません。 野生動物も、人間も、➔大腸は発酵工場です。 ➔発酵(分解)していない食物を食べて、 自分の大腸の中で発酵(分解)させているのです。 発酵と腐敗は、どちらも微生物による分解活動の事です。 ◎発酵とは、善玉菌による分解活動の事であり、 ●腐敗とは、悪玉菌による分解活動の事です。  (発酵) ⇔ (腐敗) 自分の大腸内が、 善玉菌が優勢であるか、悪玉菌が優勢であるかは、 大切な 便りを見れば 簡単に解ります。 悪臭が無くて、 便器や紙が汚れない、スムーズな排便の時には、 善玉菌が優勢である証拠です。 その反対に、 悪臭があり、便器や紙が汚れ、 便秘や下痢のような異常排便の時には、 悪玉菌が優勢である証拠です。 悪臭とは腐敗臭の事であり、 自分が食べた食物が 大腸内で腐敗しているのです。 ◎善玉菌が優勢な場合には、  オナラにもウンコにも、悪臭(腐敗臭)がありません。  音がしなければ、誰もオナラに気が付く事はありません。 ●悪玉菌が優勢な場合には、  オナラにもウンコにも 悪臭(腐敗臭)がありますので、  音がしなくても、すぐにバレるのです。 ➔強烈な悪臭(腐敗臭)の人は、  既に 癌になっている可能性がありますので、要注意です! 人間は、何を食べるようになっているのか? … それは、32本の歯形を見れば、簡単に解ります。 歯形に従った食生活であれば、 癌などのような生活習慣病になる事はありません。 人間の歯形は、 32本生えるうちの、 20本(62.5%)が、臼歯(穀物を食べる歯型)、 8本(25%)が、門歯(野菜・海藻を食べる歯型)、 4本(12.5%)が、犬歯(魚を食べる歯型)です。 ●人間には、肉食の鋭く 尖った歯がありません。  人間は、肉食ではありません。 肉食動物は、気が荒く、 他の動物に危害を加え、非常に➔短命です。 草食動物は、気が穏やかで、 他の動物に危害を加える事がなく、非常に➔長命です。 このように毎日、食べる食物によって性格や寿命が違うように、 食べる食物によって、病気にも 健康にもなるのです。 精進料理を食べる禅宗のお坊さんは、 心が穏やかで、肌がキレイで、非常に長生きをしています。 人生50年と言われていた時でさえ、 永平寺のお坊さんは、80歳90歳と長生きをしているのです。 精進とは、米+青+進→お米と青菜を食べて生きていくとの意味です。 一度、永平寺などに行って、自分の目で確かめて下さい。 人間の体は、自分が口から食べる食物だけで作られています。 人間が 頭で考えた学問で判断するよりも、 毎日の 大切な 便りが、自分の食べた食物が、 良いのか悪いのかを 教えてくれているのです。 昔から、乳児の健康状態は ➔大便を見て判断していましたし、 動物園の動物の健康状態は ➔大便を見て判断しています。 飼育係は、毎日、動物にエサを与え、 毎日、動物の大便の掃除をします。 少しでも、いつもと違った大便の時には、 すぐに獣医に報告をし、すぐに獣医は処置をします。 だから、動物が大きな病気になる事がありません。 ◎良い食生活であれば、  大便に悪臭(腐敗臭)がなくて、  便器や 紙が汚れないスムーズな排便になります。 ●悪い食生活であれば、  大便に悪臭(腐敗臭)があって、  便器や 紙が汚れて、便通異常が起きるのです。 犬や猫を見れば、 大便の後に紙で拭きませんが、肛門はキレイです。 人間の場合も、同じようにキレイなのです。 戦前には、癌や心臓病は、ほとんどありませんでした。 その頃の食事は、丼飯に味噌汁と漬物でした。 まさに、32本の歯形が教える食生活をしていたのです。 戦前の写真を見れば、肥満体の人間などいませんでした。 簡単に言えば、 肉・卵・魚・貝・牛乳の5つの食物を止める事です。 ➔精進料理のお坊さんは、  肉・卵・魚・貝・牛乳の5つを食べませんが、  健康で長生きをしています。 ➔牛や馬は、草ばかり食べて、  蛋白質を食べていませんが、長生きをしています。 (蛋白質を食べなくても、蛋白質は体内で合成されるのです。) 蛋白質を食べなければ蛋白質にならないという洗脳から、 目覚めて下さい! 蛋白質は、C+O+H+N+Sの5つが合成して作るのです。 調理法は、煮る・焼くが、基本です。 油で炒める・油で揚げるの調理法は、高カロリーになります。 < 蛋白質4Kcal/g、糖質4Kcal/g、脂質9Kcal/g > そして、野菜・海藻を積極的に食べることです。 大腸は、繊維質を分解する発酵工場です。 人間の身体は、繊維質を分解する酵素を分泌していません。 だから、繊維質は、胃や小腸を分解されないまま通過します。 大腸に到達した後、繊維質は、 大腸に棲む約100兆個の腸内細菌が分泌する酵素によって分解され、 核酸・酪酸・酢酸・乳酸・インターフェロン・各種ホルモン・ ビタミンB群・セロトニンなど、人体に重要な成分を産生しているのです。 大腸は、ウンコの溜め場所ではありません。 大腸は、人体最大の発酵工場です。 大便には、悪臭(腐敗臭)が無くて、 便器や紙が汚れない、スムーズな排便が基本です。 昔から言われ続けている【長刀一本、紙要らず!】です。 理想的な大便は、バナナではなく、 長刀(ナギナタ)のように長~い1本物であり、 便器や紙が汚れない、スムーズな排便なのです。 試しに、 肉・卵・魚・貝・牛乳の5つの食物を止めてみて下さい。 数多くの人達から、喜びの声が寄せられています。 実際に、実行してみれば、私の言っている事が解る筈です。 冷静に、物事を眺め、後は、自分の頭で考えて見て下さい。

関連するQ&A

  • 体臭を抑える

    こんにちは 30代前半 男です。 仕事上香水をつけられないのですが、 体臭を抑えるスプレーを探しています。 オススメがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 体臭で悩んでいます・・・

    体臭で悩んでいます・・・ ワキガです。 親しい人と接近する場面や満員電車のような人ごみに身をおく際に、自分の体臭が臭っているかが異常に気になります。 気になりだすと、脇や額から汗がじんわりと滲んできます。 気にすればするほど、この傾向は強くなります。 普段から朝晩は必ず入浴、洗髪し臭いの発生する脇や耳たぶの後などには制汗剤をつけていますが、汗を多量にかくことで制汗剤を手放すことができません。 手術を考えたこともあるのですが、脇の毛を一生失ってしまうことや多額の手術費用を考えるとイマイチ踏み切ることができません。 春を迎える前になんとか、この体質を改善する方法はないものでしょうか?短期間で克服する方法を教えてください。40代前半男です。

  • 体臭が強い同僚がいます。

    体臭が強い同僚がいます。 周囲から何度かそのことを伝え、本人も入浴などできることは気を付けているようなのですが、効果がありません。 彼のためにも、一度病院に相談するのが良いと思うようになりました。 大阪市で、体臭改善に力を入れているよい病院がありましたら、教えてください。

  • きつい体臭はスプレーでは消えない?

    体臭について たまたまネットで体臭のことを調べていたら、いろいろな臭いの体臭があることがわかりました。 調べていると、学校でのいじめや、会社でのいじめ等もあるようで、自分も体臭についてはいつ臭いがきつくなるか分からないので不安です。 臭いでいじめられるということは、きつい体臭はデオドラントシートやスプレーでは消えないのでしょうか? また、アメリカなどでは体臭のきつい人が多いと聞きます。 彼らはどんなケアをしているのでしょうか?

  • オイルによる頭皮ケアについて

    20代前半の男なのですが、頭皮が脂っぽくて悩んでおり頭皮ケアを考えています。 ホホバや椿でのオイルパックが効果的と聞くのですが、いくつか質問があります。 (1)具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか? (2)ホホバ、椿などありますが効果の違いなどはあるのでしょうか? (3)薄毛の予防などには効果はありますか? 質問が多くなり申し訳ないのですが、回答いただけると助かります。

  • 乾燥肌のケア

    21歳の男です。 足と体の乾燥がひどくて困っています。もうカサカサです(苦笑)とりあえず、かゆみはないです。 乾燥肌のケアはお風呂上がりが大事だということなので、どうかアドバイスお願いします。 ちなみに今は、入浴後にヒルロイドローションを塗っているのですが、これだけでは効果ないですよね? やっぱり水分と油分を与える必要がありますよね? 正しいケアの仕方、順番、効果のある保湿剤等のアドバイスをお願いします。

  • 謎の体臭で本気で悩んでいます。

    謎の体臭で本気で悩んでいます。 20代前半の男です。体臭で本気で悩んでます。 体臭がひどくなってきたのはここ最近です。前はここまではひどくありませんでした。 自分ではほとんど自覚症状はないのですが、先日バイト先で「風呂入ってる?」「体調大丈夫?」と言わました。 また電車やバスに乗った際にも、あからさまな舌打ちや、咳払いをされます。 自臭症というものもあるみたいですが人から直接言われるほどなのでそれはないと思います。 自分でも一人で部屋にいる際、自分の体から出るにおいで部屋が臭くなっているのを感じます。 体の表面からと言うよりは、体の中から出ているような臭いです。 自分で自覚しているのは、カビっぽいにおい、脂っぽいにおい、便臭、甘ったるいにおい(加齢臭みたいなにおい)です。人からは便臭がするとか、おならっぽいようなにおいがするとよくいわれます。 正直自分のこととは思えず信じられないほどショックです。 服も一度着たら毎回洗っているし、風呂も最低二回は入っています。 体臭サプリも飲みました。食事も肉を減らして、食物繊維や野菜を多く取るようにしています。 ただ効果はないみたいです。 そしてわからないのが、毎日においがするわけではないということです。 椅子に座っている時や、緊張しているときに臭いがでているみたいです。 病院に行きいろいろ検査しましたがどれも問題なく、また皮膚科でも腋臭ではないといわれました。 このにおいのせいで生活にも支障が出ています。 知識がある方、同じような方いましたらお願いいたします。

  • 体臭に効くグッズ

    高2の男です。 最近、自分の体臭が気になります。デオドラントスプレーを使っていますが、あれはにおいの元になる汗を防ぐものだからか知りませんが、あまり効果がないんです。 とくに、わき、Vライン(男性でもこう呼ぶのか知りませんが…)の体臭が気になります。 よく「体臭は雑菌が原因」と聞くので、殺菌して臭いをふせぐ!とか、臭い自体を分解します!みたいなグッズはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 体臭について

    私は30代の男性です。 最近、体臭について悩んでいます。 以前はそんなに臭ったりしていませんでしたが、今年から臭うようになりました。天候や気温はあまり関係ないようです。毎日臭いわけでもなくたまに臭います。その臭いが自分でも臭く、甘酸っぱい感じでとても不愉快です。もともと几帳面でやや潔癖なので、自分がこんな体になるとはおもいませんでした。体型は普通ですが、お腹だけかなり出ています。何かの病気で臭うのでしょうか。ちなみに体がにおい始めた頃から舌もざらざらします。ちょっと熱いものを食べ終わった時のような感じにです。 体臭についてよい解決方法がありましたら教えてください。

  • 体臭について

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 中学3年生の女子です。 私は今自分の体臭で悩んでいます。 中学3年生になってから、まわりから臭いといわれるようになりました。 外で全く知らない人にでも「あのこ臭くない?」と言われます。 自分でもふとした瞬間に臭うことがあります。 ちなみに中学3年生で転校をして、がらりとまわりの環境が変わりました。 自分ででも、念入りに体や頭を洗うようにしてみたり、入浴時間を長くしてみたりするのですが、効果がありません。 この前、皮膚科に行ったのですが、「臭わない。考えすぎだ。」と言われました。 でも、赤の他人にも言われるほどなので、間違いなく臭っていると思います。 自分でも臭うときは頭を動かしたときが多いかなと思うので、頭かなとは思います。 どうしたらよいですか。 このまま臭いといわれ続けるのは嫌です。 どうしたらいいのかわかりません。 もし、解決策やおすすめの病院があれば教えてください。 よろしくお願いします。