• ベストアンサー

元気の出し方

singingの回答

  • ベストアンサー
  • singing
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.6

あ~、わかります。 どっかーーんと落ち込んだ経験があります。 最近もどかんと落ち込むことがあって、立ち直りかけたばかりです。 そういう時は、まず、なんとかしなくちゃって慌てちゃダメです。 人は、慌てなくても必ず立ち直れるものだと思っています。 私の場合、気持ちを楽に持ち、やりたくないことからは 極力逃げます。 (やらなくても、なんとかなってしまうことは多いです。) そうすると、自然にちょっと〇〇してみようかなって いう気分になってきます。 部屋の片付けをしてみようかな、とか ちょっと△△まで散歩してみようかな、とか この本を読んでみようかな、とか…。 そうしたら、やってみればいい。 心の声を聞いてみて、まだやりたくないって言っていれば、 もうちょっと様子を見てもいいと思います。 コツは、深く考えないことですね。 この本を読んだら、続きも読まなきゃいけないのかしら、とか 他の人は充実した楽しみ方をしているんじゃないか、というような 自分を追い詰めることや、考えても仕方のないマイナスにしかならないようなことは、考えないことです。 そして、その日頑張れたら、頑張れた自分を 褒めてあげることです。 「昨日はダメだったし、明日は頑張れるか分からないけど、 今日はよく頑張れた!!」って。 (先のことを考えると憂鬱になってしまいますからね。) そんな風に毎日を重ねていくことができれば、 軌道に乗り始めると思うし、元気も出てくると思います。 明るく人に接するってよい心がけですね。 私も見習いたいと思いました。

bignose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 singingさんは、立ち直りつつある状態なんですか? 回答して下さったあなたが、 良い方向に向かっておられるって素直に嬉しい 気持ちになりました 「なんとかしなくちゃって慌てちゃダメ」 ってすごくわかるような気がします だけど今はまだ慌てちゃってるみたいです まずは慌てる気持ちを減らしていくのが 最初の一歩かな?と思っています どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 元気をだすには?

    私は最近プチうつです。 原因は職場の上司からのあからさまないじめなのですが、今まで(2年くらい) は受け流して元気よく働けていたのですが、二週間前くらいから、 気持ちがどんよりして  その上司と話そうとすると息が詰まります。 胃も痛くなり、寝ても疲れが取れません。  毎朝、行きたくない…と思ってしまいます。 めまいもして  病院から漢方薬はもらっているのですが、2日も会社を休んでしまいました。   あからさまないじめとは、書類等を私に渡す時、散らばるようにして置く 足をかけられ転ばされそうになる 背中を押される 靴をかくされる など  かなり幼稚です。   くだらないとはわかりつつも、自分の気分で八つ当たりしてくる上司にうんざりします   皆さんはどうやって、元気を出しますか?   今はその上司と最低限の事しか話していません。

  • 元気になる本ありませんか?

    『その他の本』というカテゴリーでも質問させていただいたのですが… 私の大切な人が最近元気がありません。 やる気がおこらないみたいです。 すごく落ち込んだりする事もあるようで心配です。 すごく読書が好きな人です。 読むと心が軽くなる本、元気が出る本、頑張ろうと思える本、心が温かくなる本などなど何かおすすめの本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 順調で元気な妹が妬ましくて苦しいです。

    8歳年下の妹がいます。 とても可愛くもてる妹です。 妹は体調も元気で、彼氏が変わる度に相手の実家に呼ばれ、 家族ぐるみの付き合いをしています。 今は彼のアパートに通う半同棲のような形で、 結婚間近だと思います。 一方、私は鬱で、なかなか良くならず、 また、8年来のお付き合いの彼氏には 実家に呼ばれたことは一度もありません。 彼氏は10歳年上なためご両親もご高齢で、 足が悪いお母様の介護をしているため、 いつ結婚できるのかわかりません。 そのような事から、何事も順調で元気な妹を とても妬ましく、憂鬱に思ってしまいます。 もちろん妹の幸せを願うのが本来のあり方だと思います。 でも今の気持ちをどこにどうもって行けばいいのかわからず、 とても苦しいです。 心の持ち方の助言を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 彼女を元気に・・・

    中学2年の男です。僕にはもうすぐ付き合って半年近くになる同級生の彼女がいます。 つい最近、「あの人と付き合う前ちょっとやった。」というのです。そのあの人というのは僕が最も嫌いなやつなのです。そいつも同級生なんですが本当に大嫌いなんです。それを言われる前までは一度もないと言われてきていたのでだまされたという気持ちでとにかく2人が憎くなりました。それもまだ中2なのに・・・しかし、じっくり考えて過去の事に口出しする事じゃないって事に気づきました。今思うと自分がバカみたいです。 その後その事について2人で話し合った時、僕が一度彼女の事を嫌いになったことを言いました。すると彼女は元気をなくし数日たったいまでもまだ元気じゃないみたいなんです。少しでも僕が彼女の事を嫌った事が嫌だったみたいで・・・。言葉をかけたのですが自分の気持ちの問題だから自分で何とかするって言うんです。 今、僕は何をしていいのかわかりません。彼女が大好きなんです。とにかく元気にして笑顔が見たいんです。 どうすればいいんでしょう?まだガキですが、本当に悩んでいます・・・。

  • 元気が出ないときって

    性格的な物だと思うのですが、神経質な方で いろいろな事が気になったりしてしまい憂鬱な気分で元気が出なくなるときがよくあります そうなると仕事をしていても体が重いというかだるいというか さぁ気合を入れてやらなくては、と考えるのですが なかなか体の方が付いてこずにとてもきついです。 自分では前向きに気分を入れ替えて頑張りたいのですが 胸に重石がつかえたように気分が晴れないので体が付いてきてくれません。 体調のいい時には普通に大丈夫なのですが、 こうなるととてもきついです。 こういう状態に陥った時ってどうすればいいのでしょうか? 自分では明るく前向きに仕事を頑張りたいのですが なんとかノルマをこなすのにやっとですし 一緒にしている人にも少なからず負担をかけてしまいそうな時もあり困ります。 原因はいろいろあるにはあるのですが、相関単に解決や 打開策があることばかりでもなく・・・

  • 元気になれる方法を教えてください

    たびたび、失礼します。 今、とても苦しいです。中学、高校、大学と鬱を繰り返しては何とか立ち直ってきました。その折はいろいろと勉強や趣味に打ち込むこと、、自分の未来は拓けてると考え、周囲の人にもめぐまれて立ち直ってきました。 しかし、繰り返してしまうのは相変わらずで、大学時代は2回も引きこもりになりました。原因は居場所を感じられない、疎外感、孤独感と失恋によるものでした。 前置きが長くなりましたが、現在4年で就職活動をしていかなければならない時期にまた発症しました。行動を起こさないといけないのに、何すればよいのかわからず、自己嫌悪と焦燥感で時間が過ぎて行きます。 本当なら、バリバリ会社回ってそろそろ内定を貰う頃だど思うのですが、元気とやる気が出ず、あきらめてしまいます。 また、この時期に恋に振り回され、ダブルパンチを食らいました。向こうから積極的に来てくれたのに甘え、曖昧な態度をとってしまったことが原因だと思っています。メールは来ませんが、電話は折り返してくれます。 行動したいのにいろんな事が足枷となり、まるでアクセルとブレーキが一緒に掛かってる状態です。 内定が取れなくて死にたくなる人の気持ちが分かってきてしまいました。 単位もギリギリで、かなりハードな状態です。 乗り越えれば強くなれそうな気がしますが、とてつもなく大きな課題に精神的に追いつめられてしまいました。 何か元気になれる方法はないでしょうか。 一つ一つ潰していきたいですが、心と体が言うことを聞いてくれなくて、苦しいです。 最後まで読んでくれたかたありがとうございます。

  • 元気になる本を紹介してください!!

    私の大切な人が最近元気がありません。 やる気がおこらないみたいです。 すごく落ち込んだりする事もあるようで心配です。 すごく読書が好きな人です。 読むと心が軽くなる本、元気が出る本、頑張ろうと思える本、心が温かくなる本などなど何かおすすめの本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • どうしたら離人症の方を元気づけられるでしょうか?

    離人症の方を元気づけてあげたいと思った時は、どうしたら良いでしょうか? 知り合いの方に、多分、離人症と思われる方がいます。その方は、過去の記憶があまり思い出せないそうです。 楽しかった事も、つらかった事も、あまり思い出せないそうです。 これは離人症の典型的な症状なのでしょうか? 離人症の方は、心の美しい、気持ちの優しい方が多いとネットで見ました。現実が、耐え難い、受け入れがたいものだと、自分の心を守る為に、離人症の症状が強く出てくると書いてあったように思います。やっぱりその通りなのでしょうか? 離人症の方は、普段、どんな事を考えて生きていらっしゃるのでしょうか? 特に、社会人の方で、離人症の方のお話をお聞きしたいです。(でも、学生の方のお話も聞きたいです。) 人によって違う、と言われてしまえば、それまでかもしれませんが、何か傾向のようなものも、あるのではないかと思ってお聞きしています。 ちなみに、知り合いの離人症と思われる方は、不眠症と、パニック障害と、鬱もあるみたいです。生まれつき、足に障害もあって、あまり長く歩いたりとかも、できないみたいです。 よろしければ、アドバイスお願いします。<(_ _)>

  • 元気が出る方法を教えて下さい

    最近、忙しかったり、辛かったりする事が多くて元気が出ません。 いつもニコニコしてたのですが、無表情になったり感情表現が鈍くなってしまいました。 そのせいで周りの人達と少し壁ができてしまい、さらに辛いです。 症状的には、何をするのも熱くなれず、意欲が湧きません。 それと、心が空っぽになった感じです。 ストレスを感じにくくするためにカルシウムを一応飲んでいます。 皆さんもこんな事があると思うので、どうすれば元気がでるか教えて下さい!お願いします!!

  • 元気が出る料理を教えてください。

    彼氏が就職して少し立ちますが、周囲の環境の変化や仕事の忙しさ、 対人関係の難しさなど、色々と参ってしまっているようです。 そこで、心も体も安らぐような、元気料理を作ってあげたいのですが、 今まであまり料理らしい料理をしたことないので、 どんなものが良いかわからないのです。 やっぱり好きなモノが一番!とは思うのですが、 彼は何でも美味しい美味しいと言って食べる人なので、 一体何が好きなのかわかりません……。 そこで、何か素敵なレシピを教えていただけないでしょうか? 一品料理でも、献立でも、何でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。 #同じような質問がログにあったので読ませていただきましたが、  ウチの彼氏は疲れていてもしっかりご飯は食べるので、  ちょっと趣向が違うと思い、改めて質問させていただきました。