• ベストアンサー

永らく信じていた事、聞いていた事が嘘だった

mt_mhの回答

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1116)
回答No.12

「偉人」野口英世は、実は結婚詐欺師だった? 詳しいことは 野口英世 結婚詐欺 で検索をして下さい。

SergeyBubka614
質問者

補足

(@_@)

関連するQ&A

  • バターとマーガリンはどちらが体にいいのですか?

    バターとマーガリンの違いは、動物性と植物性の違いだと聞きました。 一体どちらが動物性で、どちらが植物性なのでしょうか? そして、どちらかが肌にいいとも聞きました。 どちらが肌や体に良くて、どちらが悪いのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 動物油脂と植物油脂

    油に、マクドナルドは動物油脂、ロッテリアは植物油脂をつかってますが、動物油脂は植物油脂より良くないのでしょうか???

  • マーガリンとバター

    バターよりマーガリンの方が体に悪いのが最近わかって、みんなバターに変えてるという話を聞いたんですが、本当でしょうか?根拠が知りたいです。 私はだいぶ前、風邪引いたときに内科で 「風邪ひいた時にパンを食べる時はマーガリンを薄く塗るように。バターは動物性でマーガリンは植物性なのでマーガリンの方がいいよ。」 と聞いたのでマーガリンの方が体にいいと思っていたのですが。 知識のある方や専門家の意見をお待ちしています。

  • 酸価について

    この前いろいろな年代のバターとマーガリンをつかって酸価、ケン化価、ヨウ素価の実験をしたのですが、酸価の値でバターのほうが1近くになり、マーガリンのほうは0.6前後の値になりました。酸価の値が低いほど、新鮮であり、品質がよいと思うのですが、この場合マーガリンの方がバターより新鮮であると考えていいのでしょうか? またそれは酸化防止剤が含まれているためでしょうか? 植物油脂と生乳では酸価の値に違いがでるのでしょうか?  マーガリンは雪印のネオソフトと明治、ナールマーガリンを用いて実験したのですが、雪印には酸化防止剤の表示がなかったのですが、酸価の値は他のものとあまり変わりませんでした。なぜでしょうか?ちなみに原材料は、食用植物油脂、食塩、粉乳,着色料「カロチン」、食用精製加工油脂、でした。

  • ホテルマーガリン

    昨日仕事場の人からホテルマーガリンをもらいました!それはすごく固くて、しかも1キロ弱もらいました!なにかお菓子に使う方法はないでしょうか?? そしてこのマーガリンは普通のマーガリンとは違うんでしょうか?ちなみに原材料名が載っていたので...食用精製加工油脂、植物油脂、食塩、粉乳、乳化剤、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、アナトー色素  です。このマーガリンって有塩バターになるんですか??これをたくさん使ったバターケーキみたいなものはできないんでしょうか??

  • バタークリーム

    なんか聞くところによると、バタークリーム回帰ブームだそうです。確かに懐かしくて、自分も探して買ってきたりしたけど。 生クリームの原料は乳製品とは限らない。植物性油脂100パーセントもあるらしいし。 それを知って自分はケーキは生クリームトッピングのを買わなくなった。タカナシの「クリーム」表示のちゃんとある生クリームをホイップして、食べるようになった。 バタークリームは・・・?もし植物油脂でできてるんなら、マーガリンクリームと言わなきゃいかんでしょ・・・と考えたところで不安になりました。 現実は?ちゃんとバター100パーセントで作られているんでしょうか?

  • ココナッツオイルは植物油脂?

    トランス脂肪酸が気になるのでマーガリンや植物油脂の入った加工食品は避けています。 最近、「ココナッツオイル」が美容や健康にいい、と人気ですが、たしか植物油脂はヤシ油やパーム油だったはず。 ココナッツオイルは、ヤシ油やパーム油とはちがうのでしょうか。

  • トランス脂肪酸と異性化糖(果糖)についての質問です。

    トランス脂肪酸と異性化糖(果糖)についての質問です。 -トランス脂肪酸は、植物油を高温にして水素化して出来る、ということで、マーガリンが体に悪いことは分かったのですが、他にも、植物油そのものが体に悪い(オリーブオイルやゴマ油、リノール酸系を除く)とも読んだことがあります。 ファーストフードなどで使われている油がトランス脂肪酸を多く含む、というのは、マーガリンのようなものを再度溶かして揚げているからでしょうか? 揚げものをするのに、高温にした普通の油(コーン油やパーム油など)も、トランス酸をたくさん含むのでしょうか? 出来る限り食品を買う時に、原材料を見て避けようとしているのですが、マーガリン、ショートニング、以外でも植物性油脂、というのはトランス酸のことを指すのですか? また、同様に果糖というのは、異性化糖全てを言うのでしょうか? 異性化糖を出来る限り摂取しないようにするには、原材料で果糖、と書かれているものを避ければ大丈夫ですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • チョコ味の何かにアレンジ

    ショコラケーキなるものを買いましたが、到底ケーキとは言えない。 何か安いチョコと、バターとも言えないマーガリンとも言えない油脂で練り固めた感じの物でした。 トーストにつけるチョコなんとか?みたいなねっとりとしたこのケーキどうにかできませんか? トーストを食べないのでチョコマーガリンは厳しいです。 他に何とかならないものでしょうか?

  • コーヒーミルクの原料は豆乳?豆乳チーズはある?

    バターの原料は牛乳じゃん。まー、羊乳でも馬乳でも人間の母乳でもいいけど。これを豆乳に置き換えるとマーガリンになるんだよね。それから、スーパーに豆乳のヨーグルトが売っていて、ソコソコ流行ってる感じがするね。 さて、コーヒーミルクって、豆乳で出来てるの?クレマトップとか、スジャータとか。原材料みると、植物油脂ってなってるけど、豆乳を加熱遠心分離みたいなことすれば植物油脂なるやつになる? それから、豆乳のチーズとかありますかね?聞いたことないし、スーパーで見かけなかったなーと。 原理的には可能な気がして、そんなに不味いものではなさそうだけど。