• 締切済み

江戸弁と標準語は違うて本当ですか

江戸弁と標準語は違うて本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13652)
回答No.3

江戸っ子弁は江戸地方の話し言葉としての方言です。明治の初め頃までは話し言葉としての標準語はありませんでした。二葉亭四迷や夏目漱石、森鴎外などの文豪による言文一致体でたくさんの小説や戯曲を発表し、それ等を通じて日本語の標準語が完成されました。もし夏目漱石が関西弁で坊っちゃんや吾輩は猫であるを書いていたら、関西弁が標準語になっていたでしょう。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.2

江戸弁と標準語は、アクセントや音韻が異なります。

noname#256136
noname#256136
回答No.1

本当です

関連するQ&A

  • 標準語と関東弁の違い

    標準語と関東弁の違い 私が育った街は、ベッドタウンだったので、色々な地方出身者の集まりだったので、土地に根付いた方言が無かったんです。なので、ずっと標準語を話していると思っていました。ですが、関西出身の夫から標準語と関東弁の違いを指摘されました。 「君が話しているのは標準語ではなく、関東弁やろ」 そもそも関東弁って何なんだろうと思いました。 「~じゃん」は浜弁だし、「てやんでいっ」なんて江戸弁は使わないし・・・・。千葉県に住んでますが、千葉弁ってよく知らないし・・・。 「~じゃん」だって、ここ20年くらいに定着した流行言葉だし、関東弁っていうほど歴史は無い気がするし・・・・。 どなたか、標準語と関東弁の違いを教えてください。

  • 「東京弁=標準語」?

    東京弁は標準語と違うものなのでしょうか。 関東に住んでいる私には標準語と東京弁の区別が全くつきません。 「標準語では使わないが東京弁では使う言葉」というものがあるのでしょうか。 あるのなら具体的に教えて下さい。

  • 標準語で表現できない関西弁

    関西弁は標準語(関東弁)に比べボキャブラリーが豊富だと思います。 関西弁の中で標準語では表現できない言葉がたくさんありますね。 「なんでやねん」を標準語で言うと「どうしてだよ」「何言ってんだよ」という感じでしょうが何となくニュアンスが違います。 「どないやねん」になるとさらに難しいですね。 あなたの考える標準語では表現できない関西弁を教えて下さい。

  • 大阪弁の『~が』とは標準語で?

    大阪弁で『~が』を標準語でいうと何に当たるのか、また、男性言葉なのか男女問わず使える言葉なのか、はやり言葉なのか、若者限定なのか、俗語?なのか、などが知りたいので是非教えてください。 大阪弁で『お前がちゃんとせーが』や『お前がやったらえーが』という会話を聞きました。 もしかしたらそう聞こえただけで本当は「~が」ではないのかもしれないんですが、私にはそのように聞こえました。 「~が」という風に、最後に「が」がつく言葉を 初めて聞いたので、これは老若男女、どういう場でどういう相手に対してどんな時に使っていい言葉なのか知りたいです。標準語にしたら多分「お前がちゃんとしろよ」「お前がやればいいじゃん」なカンジだと思いますが。よろしくお願いします。

  • 東京弁は標準語に1番近いですか。

    東京弁は標準語に1番近いですか。

  • 関西弁から標準語にしたいのでお願いします

    関西弁から標準語にしたいのでお願いします 「ここんとこはそんなことせんかったし」 ありがとうございますm(_ _)m

  • 江戸弁について

     江戸弁についてお願いします。   生粋の江戸っ子俳優の方が、ある対談で、"すけでっぽう(助け舟)と、おっしゃっていましたが、   正しい江戸弁の使い方でしょうか。粋な使い方で好きな言葉ですが、正しいのかどうか分かりま   せん。  

  • 標準語?鹿児島弁?

    鹿児島の爺さん!大阪に来るのはいいけど鹿児島弁で早くち!ほんま標準語喋って! よう喋らんのかな?年は72歳 いらだちます!テレビラジオは全国どこでも標準語なのに!イライラします!何とか標準語を喋ってもらう手立てはありませんか? ホンマにわかりづらいです

  • 江戸時代の標準語

    江戸時代に標準語というのは、あったんでしょうか?(Q1) 一般庶民は縁がないとしても 参勤交代などで、中央の役人と話さないといけない 地方の大名かその家来は、『標準語』として江戸で話されている言葉を勉強したのでしょうか?(Q2) 京都から江戸に遷都したわけですが、言葉も一緒に『遷都』されなかった(?) のはどうしてなんでしょうか?(天皇を連れて来ただけ?)(Q3)

  • 「ら」が入る言葉は東京(江戸)弁じゃないのか?

    よく「ら」ぬき言葉はけしからん、ということを聞きます。 「来れる」 は、正しくは 「来られる」 だ、 というやつです。 しかし、私の記憶では、40年前余り前の小学校の国語で 「来れる」は、 来ることができる、という意味の可能形、 「来られる」は、 いらっしゃいますか、という意味の丁寧語だと教えられた記憶があります。 なので可能形の意味で 「来れる」 「来れますか?」 という使い方をしていました。 むしろ可能形の意味で使われる 「来られますか?」 の方に違和感を感じます。 そりゃあんた…江戸弁じゃねぇのか? 標準語じゃねぇってばよ。 どうなんですかねぇ?