• ベストアンサー

私のIDから変な評価が入力されました!

こんにちは。 いつもヤフオクを利用しています。さっき、すごいパニックになりました。 私がこれまでヤフオクで落札した相手先の評価に、私のIDから何件か「非常に悪い」の評価が入り、訳のわからないコメントがいっぱい記入されていたのです。「パチモンでした」とか、「最悪の出品者でした」等‥・・・。 多くの出品者の方からメールを頂き、初めて気付いたんですが・・・一体だれがこんなことをしたのかと思うと訳がわかりません。誰かにパスワードを盗まれたんだろうか・・・。しかも、この評価が入力された時間帯に、私はネットカフェで閲覧をしていました。 すぐにパスワードを変更しましたが、こんな風に、簡単にパスワードを盗むことはできるんでしょうか? どなたか、ご教示願います。 混乱した文章ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

#6さんのおっしゃる「オートコンプリート」の可能性が高いように思います。 IEは一度「オートコンプリートをオン」にしてしまうとその設定のままになりますから、ネットカフェで次に使った人がそれを利用した・・・と推測します。 ただネットカフェで閲覧と重なる時間帯での出来事ならばやはり会社の誰か・・・ということになってしまいますよね。 PCの閲覧履歴を見て「Yahooオークションの評価」があれば確定でしょう。その部分だけ不自然に履歴が消えていたとか、事件?以前の履歴がなくなっていれば悪さをして履歴を削除したことも考えられますね。

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すごくショックでしたが、私の不注意もあります。これからは皆さんの意見を参考に気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#34850
noname#34850
回答No.6

なるほど・・・ それでしたら職場の方かもしれませんね・・・。 恐ろしいことですが。 #4さんの仰ることも大事ですね。 忘れておりました。 IEをお使いなら、下記をチェックしてみてください。 ・「Cookieの削除」 ・「ファイルの削除」(「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェック) ・「履歴のクリア」 ・「オートコンプリート履歴のクリア」 あと、Yahoo!ってログアウトしたつもりで、 ログインしたままだったりします。 ログアウトしたあと、 「Yahoo!オークションに戻る」で確認したほうがいいかもしれません。

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。詳細をありがとうございます。これからは気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beyonce11
  • ベストアンサー率29% (105/359)
回答No.5

やはり職場の誰かですね。。。

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。90%以上の確立で、職場の者だと思います。信じたくはありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7889
noname#7889
回答No.4

キーロガーも危険ですが ネットカフェでは最低でも 「cookieの削除」「履歴の削除」をしないと だれにでも簡単にログインされてしまいます ほぼ同じ時間にやられているのなら次に来た人が遊びでいたずらしたのかもしれませんね

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。詳しいことを教えていただき、勉強になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34850
noname#34850
回答No.3

「標準(http)モード」でログインされているなら、 「SSL(https)モード」でログインされたほうがより安全だと思います。 詳細 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/kiso/k01_ssl.htm 他の方がおっしゃるような可能性もあると思います。 キーロガーは厄介ですよね。 私もこれが怖いので、ネットカフェにいったことはありません。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/kiso/k01_ssl.htm
kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく考えてみたのですが、朝、会社の自分のPCでログインし、その後ログアウトせずに外出しました。 ネットカフェでは、ログアウトしましたが・・・。 私がネットカフェにいる時間とほぼ同じ時間にやられているので、やはり職場の誰かかもしれません。  詳しい情報をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

一番いいことは公共のパソコンで オークションやネットバンキング、ネットショッピングを しない、ということです。 自分で自分を守ることをしらないひとだと 簡単にやられます。 ネットカフェで閲覧ならさほど知識のない ひとにもあなたのID。パスワードを 使用することは難しくないのでは。 またキーロガーというものがありまして。 たとえばあなたが座ったパソコンの何人前か 何十人前かに私がそこを使用しそういう悪いものを いれておくとします。 そうすると、私が次に座るまでそこにたとえば100人 すわっていたら その100人の暗証番号やパスワードを盗み取ること ができるのです。 ネットカフェで普通のHPを閲覧はいいですけど それ以外IDや番号をうちこむものはやめたほうが いいとおもいます。 自分のパソコンだけでしてください。 ログオフしていないで一定の時間内なら1番さんの いうようにいたずらされたのかも。

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく考えてみたのですが、朝、会社の自分のPCでログインし、その後ログアウトせずに外出しました。 ネットカフェでは、ログアウトしましたが・・・。 私がネットカフェにいる時間とほぼ同じ時間にやられているので、やはり職場の誰かかもしれません。疑いたくはないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.1

ネットカフェで閲覧した後でyahooからログオフしましたか? ログオフし忘れていたら、次に使った人があなたのユーザーでいたずらしたのでは?

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく考えてみたのですが、朝、会社の自分のPCでログインし、その後ログアウトせずに外出しました。 ネットカフェでは、ログアウトしましたが・・・。 私がネットカフェにいる時間とほぼ同じ時間にやられているので、やはり職場の誰かかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクで評価は不要と言われました

    ヤフオクであるものを出品したのですが、取引が全て終わった後、落札者から「非常に良い出品者です」の評価をいただきました。 そのコメントに、「私への評価は不要です」とあったのですが、これは評価しなくても構いませんという意味でしょうか。 それとも評価は付けないでくださいという意味でしょうか。 もし前者なら、常識的に考えて評価を付けるべきですよね?

  • 落札者は評価されないの?

    ヤフーオークションでの話です。 出品は未だしたことが無いのですが、落札は何度かしています。商品を受け取ったあと、お礼のメールを送り、そしてヤフオクでの評価とコメントを付け足します。 確か、出品者も評価されるのではないでしょうか? だとしたら、評価をつけて欲しいと催促するべきでしょうか?

  • ヤフオクの「非常に悪い」評価がなくなっていました

    友人の話ですが、私も出品者になることがあるので質問させていただきます。 ヤフオク終了後すぐに、落札者(評価1)から「非常に悪い」評価をつけられました。 友人(出品者)が気づいたときには、落札者のIDは削除されていたので、評価の返信コメントさえできませんでした。 10日ほど経った今日、その「非常に悪い」評価は消えていました。 友人から連絡がないので詳細はわからないのですが、 出品者からの抗議(というかご意見というか)で、ヤフーが不当評価を削除することは有り得るのでしょうか。

  • ヤフオクで出品者が評価つけるの忘れてるのか評価してくれない

    初めてヤフオクで落札して、落札後は翌日に振込み、 商品もすぐに届きました。 商品到着してから出品者へメールと、出品者の評価はしました。 が、数日経っても落札した私には評価してないようです。 出品者はかなりの数を出品してるから私だけやりとりしてるわけではないみたいなので、忘れてるんだろうとは思いますが、つけてもらうにはどうしたらいいのですか? まさかもう取引完了して数日経ってるのにつけてくださいメールは出せませんし、やはり仕方ないとあきらめるしかないのでしょうか? なぜ評価して欲しいのかというと、また今後オークションに参加した場合、新規のままだと取引してくれない人もいるようなので、つけて欲しいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオクの評価について

    最近ヤフオクで出品しようと思って出品したのですが、 ヤフオクをあまり利用したことがなかったので、 評価が新規のまま出品したら、やはり落札されませんでした。 評価が高いほうが入札しやすいのは分かるのですが、 評価はどれくらいあれば落札されるのでしょうか? 一応、安いものを少しずつ入札しているのですが、 10程あればいいでしょうか? 教えてください。

  • 出品者に間違えて「落札者都合で取り消し」されて悪い評価…直してもらえるのでしょうか

    ヤフオクなのですが、友人の評価を見たところ、出品者から間違えて「落札者都合により取り消し」され、初めて「悪い」評価を受けてしまいました。(間違えた評価をしたとコメントを出品者がしています。) 友人は風邪を引いているので、まだこのことは知らないと思います。 評価1500近くあり、「非常に良い」か「良い」しかなかったので、すごくショックを受けると思います。 普通の評価だったら直すことはできますが、落札者都合の場合は、出品者が評価を直すことができるのでしょうか。 また、本人にこのことを知らせたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクの評価について

     ヤフオクの評価で「非常に悪い出品者」と評価され、ひどいコメントを書かれた場合、それに返信できると思いますが、それは何回までできるのでしょうか。メールのように何回も言葉の応酬ができるのか、出品者・落札者とも1回づつなのかが知りたいです。  私の場合明らかに出品画面に記載したのに「事前に知らされてなかった」との理由で非難されるようなコメントを書かれました。それに対して反論したのですが、さらにそれに対して返信がくるとかあるのでしょうか。そうすると延々と評価欄で応酬をすることになります。そのへんの決まりはどうなっているのか教えてください。  よろしくお願いします。

  • 評価について~

    ヤフオク出品者です。 同時期に、2つ分、落札され2つまとめて、落札者に発送いたしました。 その落札者に、商品2つ分の評価をしたいのに、どちらかの商品1つしか評価することができません。 たぶん、落札者も同じで、いっぺんに、2つ商品を落札すると、出品者に対して、1つの商品しか、評価できないと思います。

  • ヤフオクの評価の変更

    ヤフオクの評価は最初に【非常に悪い】をつけると以降は【どちらでもない】までしか付けられないと聞いておりましたが、下記の事例がありました。ヤフオクが取扱いを変更したのでしょうか(具体的に書きますと特定されますので相当変更していますが要旨は間違いありません)。 1 出品者から落札者に【非常に悪い】と評価だけれどコメント文は御礼の文のみ。 2 落札者から反論のコメント有り。 3 出品者から改めて【非常に良い】の評価と謝罪の文、で終わっています。 評価ページの集計欄も【非常に悪い】の痕跡は全くありませんが、過去の取引の評価には上記のとおり評価のやりとりが記録されています。 ヤフオクは【非常に悪い】から【非常に良い】に変更できるのでしょうか。それともヤフーに連絡して運営が対処したのでしょうか。

  • ヤフオク評価結果一覧

    ヤフオク評価結果一覧  いつも回答ありがとうございます。  ヤフオクをよく利用しています。  ヤフオクで、落札すると出品者に対して、評価するようになっています。  ヤフオクのトップページから  落札分一覧  の画面で、  商品ID 商品名 落札価格 終了日時 出品者 最新のメッセージ 取引 評価  等が表示されます。  落札が、終わり、商品の受取、確認が終わるとこの画面から出品者に評価します。  出品者からすると評価は、出品の励みになる。  もし、出品者に問題があるときは、反省材料になる。  また、これから、購入しようとする落札者には、落札するかどうかの判定基準になる  ので、できる事なら、落札した使用品について評価をするように、また、忘れないようにしたいものです。  しかし、買うことに忙しいと、落札件数が多いと、また、他の業務などに取り紛れるとついつい、評価を忘れてしまうことがあります。  こうした評価忘れをしないように上記の落札分一覧の中に評価が終わったものについて  非常良かった  最良  良かった    良  どちらでもない 不定  悪い      悪  非常に悪い   最悪  の略式評価を記入してあると一覧で、すぐに知ることができるので、評価のし忘れをすぐに分かるので、便利と思います。  このような評価結果一覧を表示する時に増やしてもらえないでしょうか?  利用者の意見をお伺いしたいと存じます。  ご教授方よろしくお願いします。  敬具  

Win11での不具合
このQ&Aのポイント
  • Win11での不具合が発生し、筆まめVer.30で作成した文面が読み込めなくなった
  • Win11への入れ替えにより、「文章」機能を使用した文面の読み込みができなくなった
  • 年賀状など「文章」機能を使用していない文書には影響がない
回答を見る