• ベストアンサー

win10で「ウイルスと脅威の防止の設定」を表示

以前、Windows11では、 デスクトップに以下のショートカットを作成すると 「windowsdefender://threatsettings/」 「ウイルスと脅威の防止の設定」が直接開く事ができると教えてもらいました。 Windows10で同じようなショートカットを作成したいのですか可能でしょうか ? 可能であれば作成方法(コード)をアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14430/28075)
回答No.1

https://okwave.jp/qa/q10136610.html のことでしょうか… 少なくとも当方所有のWin10で同じようにショートカット作成時に「windowsdefender://threatsettings/」としてショートカットファイルを作成すれば「ウイルスと脅威の防止の設定」が開きましたけど…

NuboChan
質問者

お礼

回答が遅れてすいません。 (野暮用で自宅に帰れませんでした。) アドバイスのように Win10でもWin11と同じようにショートカットを作成すれば上手く処理できました。 まず試して見るべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2277/3219)
回答No.2

わたしのWindows10(22H2)でも問題なくショートカット作成と動作確認ができました。 1、デスクトップの何もないところで右クリック 2、新規作成 → ショートカットをクリック 3、「項目の場所を入力してください」に「windowsdefender://threatsettings/」を入力して「次へ」をクリック 4、「このショートカットの名前をつけてください」に適当な名前を入れて、「完了」をクリック これでデスクトップにショートカットができているはずです。

NuboChan
質問者

お礼

celtisさん、回答感謝します。 回答が遅れてすいません。 (野暮用で自宅に帰れませんでした。) 121CCagentと同じ内容のアドバイスですが Win10でもWin11と同じようにショートカットを作成すれば上手く処理できました。 検証いただき感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ウイルスと脅威の防止の設定」の画面を簡単に表示

    「ウイルスと脅威の防止の設定」の画面を簡単に表示する方法を教えてください。 「ウイルスと脅威の防止の設定」の画面を表示するのは、結構面倒な操作が必要です。 以前どこかでスクリプトか何かで簡単に同画面を表する方法を見つけて利用していたのですが OSをクリーンインストールしたときにメモなくして見つかりません。 スクリプトや他の方法でなるべく簡単に同画面を表示する方法を教えてください。

  • win10 ウイルスと脅威の防止の欄がない!

    windows10の設定を開いて、 更新とセキュリティを開いたのですが、 「ウイルスと脅威の防止」の欄がないです どうしてでしょうか? 解説よろしくお願いします!

  • ウイルスと脅威の防止が表示されない!

    Windows10 の「ウイルスと脅威の防止」の 欄がないです。対処法はありますか? Windows upeateをみると、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Windows Update 🔁 利用可能な更新プログラム   最終チェック:今日、17:16 Windows 11 状態:ダウンロード中 - 6% ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー というのが出ます。 最新に更新しないと 「ウイルスと脅威の防止」の欄が 表示されないのでしょうか? 自分はWindows11にしたくないので、 対処法も教えてください。 解説よろしくおねがいします!!

  • 「ウィルスと脅威の防止」表示が見たい

    Windows10でマカフィーリブセーフが使用期限切れになり、アンインストールする前に「更新とセキュリティ」の「セキュリティの概要」画面で「ウィルスと脅威の防止」表示を確認しようとしたのですが、「セキュリティの概要」画面が出てきません。 その画面の前の段階でフリーズする感じです。 期限切れになる前には確認できていました。 同じような経験をして解決に至った方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  • Windows Defenderの画面

    Windows Defender の『ウイルスと脅威の防止の設定』画面を簡単に画面に出す方法はありますか? 通常は、下記の手順を踏んで表示されますが、大変面倒です。 画面右下のアイコンをクリックして [すべての設定]画面で[更新とセキュリティ]をクリックして、  [更新とセキュリティ]画面が開く。  左ペインで「Windows セキュリティ」を選択し、  右ペインの「ウイルスと脅威の防止」をクリックする。  「ウイルスと脅威の防止の設定」をクリックする。 会社のPCなのでPro/home版とは少し違う手順かもしれません。 ------------------------------------ 出来れば、  ショートカットようなモノを作成してデスクトップに配置できませんか?

  • ウイルス感染していないか確認したい

    ウイルス感染警告が出て焦ってしまい、表示された画面をクリックしてクレジット情報を入力してソフトを購入・インストールしてしまいました。カードは既に止めて、購入・インストールしてしまったソフト(マカフィー)もアンインストールをして返金手続きに応じてもらいました。 あとはパソコン自体にウイルス等が感染していないかを確認したいのですが、方法が合っているのか不安です。 Windowsセキュリティの「ウイルスと脅威の防止」はウイルスバスターが有効となっており、WindowsDefenderのフルスキャンも実行して脅威なしとなりました。 画像は翌日に再度クイックスキャンをした時の画像です。 WindowsDefenderを実行する時は他のソフトが有効ではできないというのもネットで見たような気もしますが、この状態であればウイルス感染はしていないと判断して大丈夫でしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • win11にしたくない!

    windows10を最新にしたいのですが、 Windows11にしてー!という表示が出ます。Windows11はバグが多く、重いので win11にしたくないです。 windows10版の最新バージョンはないのでしょうか? Windows11にしないと最新にできないのでしょうか? 設定で、「ウイルスと脅威の防止」の欄が 無くて、その表示の仕方が、最新のバージョンにすること、と書いてあったので最新にしたいです。 win11にアップグレードをしないで、 win10のままで、windows10だけ(?)を最新の状態にする方法はないでしょうか? 説明がよくわからないかもですが、 伝わってほしい!! 解説お願いします!

  • ウイルス・脅威が検出された後の対応

    Windows Vistaを使用しています。 先月までウイルスキラーゼロというウイルス対策ソフトを使用していました。 少し気になるところがあり、トレンドマイクロのオンラインスキャンを行ったところ、 winhelps.exe というウイルス/脅威が検出されました。 オンラインスキャンでは駆除まではできないということでしたので、すぐにウイルスキラーゼロをアンインストールし、ウイルスバスタークラウドの体験版をインストールしました。 しかし、その状態でパソコンをフルスキャンしても脅威の検出は0件となっていました。 (アンインストールする前にウイルスキラーゼロでスキャンしても、脅威の検出は0件でした) そのときは対策の仕方が分からず置いておいたのですが、昨日急にウイルスバスターのリアルタイムスキャンで「脅威が検出され、削除された」という旨の表示がありました。 ログで詳細を見ると、 ウイルス/脅威 TROJ_GEN.USBH01ACN 影響を受けるファイル C:¥Users¥○○○(ユーザー名)¥AppData¥Local¥Temp¥winhelps.exe のようになっていました。 またその後、もう一度トレンドマイクロのオンラインスキャンを行ってみると、今度は脅威の検出は0件でした。 このような場合、以下の3点について教えて頂きたく思います。 1. 最初にオンラインスキャンで検出されたwinhelps.exeという脅威と、リアルタイムスキャンで検出されたTROJ_GEN.USBH01ACN という脅威は同じものなのでしょうか 2. また、脅威は完全に取り除かれた、という認識でいいのでしょうか。今後、必要な対処等ありましたら教えていただきたく思います 3. TROJ_GEN.USBH01ACN という脅威はどのようなものなのでしょうか この質問のうち、どの点に対してでも構いません。 お知恵、アドバイス等いただけましたら大変有難いです。 ここまでの長文をお読みいただきありがとうございました。宜しくお願いいたします。

  • 脅威について

    専門家の方にお聞きします。 Norton.Internet.Securityのウイルス・スキャンをした所、脅威が見つかりました。下記の脅威です。 Download Adware Adware CDT 削除するようにNIS画面の指示に沿って実行したのですが、この脅威は削除出来ませんでした。このままの状態でも安全でしょうか。 それとも、削除したほうがいいでしょうか、削除が可能であれば削除方法を教えて下さい。一応、それなりの事はやったつもりなりなのですが...宜しく、お願いします。 それと、参考までに脅威について、簡単に説明して頂けると助かります。

  • Windowsセキュリティに「脅威が見つかりました

    Windowsセキュリティに「脅威が見つかりました-対処が必要です。」と表示されました。 Trojan:Script/Wacatac.H!ml 重大 と表示されています。 どうしたら解決できますでしょうか? 助けてください。いったいこれは何でしょうか?マイクロソフトのニュースで表に出ている韓国のホームレスのニュースをクリックしたらこの様な状態になりました。 解決方法を教えて下さい。 PCを数回再起動させたら「ウィルスと驚異の防止」に 「現在の脅威と保護の設定と保護の更新=処置は不要です。」と緑色のチェックが表示されるようになりましたが、その下に「現在の脅威」に「Trojan:Script/Wacatac.H!ml 重大」 と まだ表示されています。 やはりこのままではまずいのでしょうか? 念の為、「ウィルスセキュリティ」ソフトが自宅にありましたので「パソコン全体の検査とルーキット検査」で走らせたのですが、何も発見はされませんでした。

二度目のすっぽかしをされて
このQ&Aのポイント
  • 私は3か月前に元勤務先を退職したが、退職後のA先輩の様子がおかしい。
  • A先輩は私に対してややこしい連絡方法をとり、不満をこぼしながらも会っていたが、私は疲れている様子に気づく。
  • A先輩からの二度目のすっぽかしで私はショックを受け、和解するのが怖くなってしまった。
回答を見る