• ベストアンサー

【電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までで

【電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までですか?】今日、インスタント食品のバーモントカレーを買ったのですが、パッケージの厚紙の紙の箱の中に入れたまま温められるように進化していて驚いたのですが、電子レンジの電子は紙の中も貫通するのですか? パッケージのビニールも電子レンジの電子は通過するのですか? 昔のアルミニウムのパッケージだと電子は貫通出来ないのでチルト袋から出して皿に入れてサランラップを上にして電子レンジで温めていたわけですよね。 電子レンジの電子は厚紙でも貫通するなら上限は何の物体までなら貫通出来るのか教えてください。 質問 電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2897/5647)
回答No.3

>電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までですか? →電子レンジから出ているのは、電子ではなくマイクロ波という電波です。 どれぐらいの深さまで通るかは、マイクロ波の強さと加熱する物質によっても違います。 ・金属はほとんど通しません。 ・水が含まれると、マイクロ波が水に吸収される(エネルギーが水の加熱に使用される)ので浅いところまでしか浸透しません。 ・紙やプラスチック、陶器などは、かなりの厚さまで浸透(透過)します。 あるサイトによると、水晶ガラス16000cm=160mとなっています。 https://www.pueschner.com/jp/microwave-technology/penetration-depths

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.2

2.45GHzの電波ですからね。 この周波数帯の電波が通過出来る物質なら貫通しますね。 2.4GHzのWi-Fiと同じような周波数なので、Wi-Fiの電波が通る物質なら電子レンジの電波も貫通すると考えていいです。 Wi-Fiをイメージしてもらうと、ビニールや紙などは貫通する事はお分かりいただけると思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2272)
回答No.1

電子レンジで中の品物が加熱される原理は、電子が衝突するのではなく、2.45GHzの電磁波によって分子が振動して加熱するからです。 アルミ箔のように導電性の高い物体は、電磁波によって誘導電流が発生して結果として電磁波を跳ね返してしまうので、加熱を妨げることになります。 ざっくり言えば、電気絶縁性の優れた物体であれば、電子レンジ庫内を埋め尽くすほど分厚くても電磁波が透過するので品物を加熱できます。

関連するQ&A

  • 電子レンジのワット数は火力?貫通力?

    電子レンジのワット数は火力?貫通力? 電子レンジでワット数の調整をできますよね。 あれって何を基準に切り替えれば良いのでしょうか? 中心までのマイクロ波の貫通力として見るんでしょうか? 時間が足らないと中心だけ冷たいことがありますが、これって外から温めて、温まった部分から熱が伝わって中まで温かくなるようなイメージですよね。 ワット数を上げると、中心まで届きやすくなるとか? でも、解凍する時とかは割りと低いワット数で指定されたりしますよね。 何をしたい時にワット数を上げたり下げたりすれば良いのでしょうか? 早く温めたいだけなら、切り替える必要なく常に最高ワットで使えばいいだけですよね?不思議です。

  • 電子オーブンレンジに使えるお菓子型

    最近ケーキを焼きたいと思っているのですが、今日型を買いに行ったところ、注意書きに『電子レンジには使用できません』と書いてある型を見つけました。私はちゃんとしたオーブンをもっているわけではなく、お菓子作りも電子レンジのオーブン機能を使ってやっているので、正直困惑してしまいました。 なかには注意書きが見れないものも多く、購入してから貼り付けてあった紙の裏側に書いてある、なんてこと過去にも何度かあってがっかりしたことがあったのですが、こんどはちゃんと理解したうえで道具を選びたいと思っているので、やり過ごすわけにはいきません。 今日お店の人に聞いたところ、注意書きの「電子レンジの使用はできません」は、電子レンジ機能には使えませんが、電子レンジのオーブン機能なら使えます、という意味だと思います、などと言われてさらに困惑。 だれか正解を教えてください。 例えば注意書きが書いていないものでも、素材がアルミニウムの型はダメで、鉄製なら良いとか…(私はそう思っていたのですが、今日鉄素材のアルミメッキという型を見つけてしまい、頭を悩ませてしまいました。) よろしくおねがいします。

  • AMPMの電子レンジ

    AMPMには独自の冷凍食品がありますよね。 それを、凍ったまま持って帰りたいから 加熱しないで売ってくれ、といったら断られました。 うちには何故か業務用電子レンジがあるし、 僕は加熱の設定もうまいんです。 食材と冷凍温度さえわかれば、 すくなくともアルバイトの兄ちゃんよりも 上手に解凍・加熱する自信があります。 (業務用レンジはワット数と時間の組み合わせを 3ステップまで登録できます) レジでもちゃんとそういったのに、 「うちのレンジは特殊ですから」と断られました。 あれを解凍するところを見ていたら、 たぶん、レンジは普通の業務用電子レンジの ボタンをいくつかカスタマイズしてるだけなんだけれど、確かに中に「ターンテーブル」のようなものが あります。 業務用電子レンジは、まんべんなくマイクロウエーブが 拡散するようになっているので、普通はターンテーブル は必要ありません。 考えられるのは、食材の位置を高くすることによって 下からの加熱を均一にする場合か、もしくは ターンテーブル状の物体はそれ自体が熱を持つことで 下から温度を伝達する役割を果たす場合です。 …結局、バイトの兄ちゃんが過熱してくれた ライスバーガーは加熱しすぎでガチガチになり、 どうにも歯が立たなかったのですっごくむかついた んですが、あのレンジの中の物体は回転してるんで しょうか?それとも特殊な役割を持った、 やっぱり「特別な仕様のレンジ」なのでしょうか?

  • サランラップが溶けて

    子どもがいたずらをして、サランラップを電子レンジの中にいれ、オーブン機能を使って溶かしてしまいました。 黒焦げで、取り外せない回転板に固まってしまいました。 何とか取ってみたものの、まだ残っています。 このまま電子レンジを使うと人体に影響を及ぼしますよね? それについて聞く場合、サランラップの会社と電子レンジの会社どこに問合せればよいのでしょうか?

  • ドでかい!ロール紙を知ってますか?

    子供に大きな紙に絵を描いてもらいたいと考えています。そこで今探しているのが、大きいロール紙なのですが、どなたかご存知のかたいますか?大きいというのでしょうか、幅があると言ったほうが無難なのかな。取り合えず私の頭の中にある物体は、サランラップの中の部分を横に長ーくして、ラップの部分が紙になったみたいな感じのものです。 わかりにくくってすみません!よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジに同じ物体のAとA’の物体があるとして、

    電子レンジに同じ物体のAとA’の物体があるとして、 Aだけ1つを600wで1分加熱するのと、 AとA’の2つを入れて600wで1分加熱するのでは、 電気料金は変わるのでしょうか? あとAとA’では温度が変わるのでしょうか? 2つを上下に積むものとします。

  • 中国土産のお茶

    はじめまして、よろしくお願いします。 昨年のことですが、中国に行った方からお茶をいただきました。 いわゆる、中国茶です。 もらったはいいのですが、茶葉の種類がわからず、飲み方の検索もままならない状態です。 また、いただいた方にも聞いたのですが、大体で選んだのでわからないとのことでした。 パッケージの特徴、記載事項などを書きますので次のことを教えてください。 茶葉の種類、入れ方、茶葉のランクなどをお願いします。 パッケージの特徴 全体は丸い筒状の紙器です。上下は金属で筒の部分は厚紙でできています。 筒の部分は赤色の厚紙で、紙に模様が入っています。 その赤色の紙の上に金色で記載があります。 パッケージ記載内容 聚來軒茶荘 紅滇(さんずい、カタカナのヒ 下に県のような字です) 中国北京朝?区工人体育場内 あと、お茶の入った湯のみの絵から湯気があがり、その湯気の中に何か書いてありますが、こちらはわかりません。 茶葉からは少しあまーい香りがします。

  • 中学生の電子辞書

    中1になった子供が居て、電子辞書を販売している父です。 毎年私立の中高、公立高に電子辞書を販売しております。 全国的にかなり認知されて普及率は飛躍的に伸びているようですが、わが社での販売は微減の状態です。 (特に高校で) 学校の先生に聞いても普及はしているはずとの事ですが、新高1への販売が減っている現状です。 英語の先生には二通りの考えの方がいらっしゃって、一つはやはり紙辞書をと言う方と、 今の子は機械物に慣れているから、電子辞書なら引く時間が短くなるのも利点だけど、それよりもちょっと気になった単語なども電子辞書なら簡単だから調べてみようとするのが最大のメリットだと言う方もいます。(ちなみに前者は県内有数の県立高、後者は全国的に見ても東大への入学者上位の私立の先生です。) 売っているからには多少は安く買えるので、親が使う事を考えれば中1で買うのも多少引っかかるものはありますが、 ありかなぁとも思うし、もう少しして(中3くらい)からでも良いかなぁとも考えます。 実際に中学生で電子辞書の所持率はどれくらいなんでしょうか? またお持ちの方、いくつくらいから持たせていますか? 私立での所持率が高そうなのは経験上知っていますが、高校で所持率が高いのに購入しないと言う事は公立中でも学年は別にして所持率は高いのでしょうか? (ちなみに金額的には、量販店で購入するよりも安く特典もあります。)

  • 物体貫通マジックの仕組みは?

    まったく普通のお店(仕掛けのない?)窓ガラスをマジシャンがすり抜けてしまうマジックの仕掛けというか仕組みが考えられません。もちろん割れても欠けてもないので、マジックだとしても信じられません。見せかけているということでもなく、事実貫通してます。これをどなたか物理的に説明出来ませんか?よろしくお願いします。

  • 高い電子レンジと安いレンジどこが違う?

    12月から一人暮らしを始める者です。電子レンジを購入(オーブンレンジの購入も視野にいれて検討中)しようかなと思っているのですが、調べてみると高い電子レンジって2万くらいする(たかが電子レンジなのに…)機種がありますよね?安いのだと5千円くらいで購入できると思うのですがこの値段の差はいったい何なのでしょうか?高い機種はたくさん機能がついているのでしょうか?