電子レンジのワット数は火力?貫通力?

このQ&Aのポイント
  • 電子レンジでワット数の調整をする方法とは?
  • ワット数を上げると中心までのマイクロ波の貫通力が高まる
  • ワット数の調整は使用目的によって適切な方法を選ぶ必要がある
回答を見る
  • ベストアンサー

電子レンジのワット数は火力?貫通力?

電子レンジのワット数は火力?貫通力? 電子レンジでワット数の調整をできますよね。 あれって何を基準に切り替えれば良いのでしょうか? 中心までのマイクロ波の貫通力として見るんでしょうか? 時間が足らないと中心だけ冷たいことがありますが、これって外から温めて、温まった部分から熱が伝わって中まで温かくなるようなイメージですよね。 ワット数を上げると、中心まで届きやすくなるとか? でも、解凍する時とかは割りと低いワット数で指定されたりしますよね。 何をしたい時にワット数を上げたり下げたりすれば良いのでしょうか? 早く温めたいだけなら、切り替える必要なく常に最高ワットで使えばいいだけですよね?不思議です。

noname#250246
noname#250246

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の知っている範囲でお答えします。 切り替え部分の表示ワット数は、マイクロ波の出力です。 電子レンジは、食材などの内部にある水分子を振動させて 熱を発生させます。 食材などに照射されるマイクロ波は全体が均一では無く 場所による強弱があります。 解凍の場合に高出力だとマイクロ波の強い部分は、半煮え状態になり 弱い部分は凍った状態のままになってしまいます。 それを防ぐためには熱の高い部分から低い部分に熱が移動する時間を もうける必要がありますので、低いワット数ならば部分的に温度の 上昇があっても高出力ほどの温度上昇では無いので熱の移動時間が 稼げて全体が程良く解凍が可能となります。 今現在は、高出力の電子レンジが販売されていますが、 過去にはそんなに高出力の電子レンジは存在しなかったので、 調理のレシピなどが、350ワット、500ワットなどと 今よりも低いワット数で書かれていましたので、それらのレシピに 対応出来るように過去に主流だったワット数での利用も可能にしてあります。 それに今は、独り者や小家族、大家族、と家族構成も多様になり それによる食材の量も少ない物から多い物までばらばらですし、 食材そのものも多様化して微熱で暖める物から中火で長時間暖める物や、 高温で一挙に暖めて良い物(その方が時間が短縮できる)まで 多種多様ですのでそれらに対応出来るように多くの出力ワット数が 存在いたします。 (マイクロ波は食材などの中心部分あたりから暖まってゆく性質があります) (食材や、レシピに書かれているワット数と時間で行う方が良いでしょう) (その結果自分には、もうちょっとと思ったら切り替えて見ては如何でしょうか?)

noname#250246
質問者

お礼

均等にマイクロ波を当てるために回しながら温めてると聞いてたんですが、それでもやはりムラが出るんですね(実感はしてましたけど・・・)。 中心から温まるもんなんですか!? うちでは外側ばかりで、中心が凍ったままということがあるんですよね・・・。 冷凍物だからか?それともうちのは回る皿のないタイプのレンジだからでしょうか・・・。 勘違いしていたのか状況によるのか、とりあえず初めて知りました。 一応、失敗すると嫌なんてレシピ通りのワット数でやってはいるんですけど、温める時間だけなら単純に倍率どおりにしていけば良いのかと思いましたが、やはり食材によるんですね。 レシピのあるものは良いんですけど、例えば自分で勝手に冷蔵・冷凍したものや調理したものの仕上げなんかに使うときに迷うんですよね。 少しずつあげていくのも時間がかかりすぎるし、強すぎて失敗してするのも嫌ですし。まあ、ここはやはり経験しかないんでしょうか。 経験だけに頼ると機械が変わった時にやり直しになるので、基準となるデータが欲しかったんですけど、ちょっとそういうのはなさそうですね(^_^; ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#145430
noname#145430
回答No.3

どうしても均一に電波が当たってくれないのでカレー等は皿の端だけが熱くなりすぎる事があります。 そういうとき出力を落として時間をかけてやれば均一にあったまります。同じ意味で解凍の時も落として時間をかけたほうがいいです

noname#250246
質問者

お礼

ああ、確かにあります! ラップが一部溶けかけていると焦りますよね。 やはり、確かめ確かめでやっていくしかなさそうですね・・・。 ありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 電子レンジのワット数は火力?貫通力? ・W数はマグネトロンから出力される電波の強さのことです。 電波出力(ノンコヒーレントマイクロ波)のW数のことで、周波数帯は2.45GHzです。 従って、多少無理はあるが「火力」と考えることが出来ます。 > 早く温めたいだけなら、切り替える必要なく常に最高ワットで使えばいいだけですよね?不思議です。 ・基本的にはその通りです。 500Wで2分間、加熱する食材の場合、、、1000Wならば1分間の加熱になります。 貫通力は、形状、材質、塩分濃度により大きく変わるためW数だけでは判断できません。 蛇足ながら、東京タワーから発せられるNHK地デジの出力は10kW。

noname#250246
質問者

お礼

マイクロ波の強さということは分かっていたのですが、その「強さ」が当たっている所から温める力なのか貫通する力なのかがわかりませんでした。 普通に火力としてみて良いんですね。 とすると、凍ってるものをホカホカにしたければ、ある程度低めで解凍してからでないと火が通り過ぎるところが出そうですね。 塩分も影響するとは知りませんでした。 ご回答ありがとうございました。 地デジの出力も覚えておきます(笑)

関連するQ&A

  • 電子レンジのワット数

    私は今回ワット数を変えられるというオーブンレンジを買いました。 しかし、解凍モードでご飯を解凍すると5~10分ほどかかりますが 普通のレンジモードで1000ワットとですると1分くらいで解凍できました。 しかし、ご飯は解凍モードのほうがおいしく感じました。 いったいどっちが省エネで、普通のレンジで3ぷんとかのレトルト食品を 食べるときは何ワットに設定するべきなのでしょう。

  • 電子レンジののワットとは

    料理のレシピによく書いてある表現として 「電子レンジで加熱する、 600Wの場合は1分、 1000wの場合は1分20秒・・・」 等のように書いてあります。 この場合ワット数は、電子レンジの仕様書のどれでしょうか? 私の電子レンジは  定格消費電力 電子レンジ980W   高周波出力  強 500W 弱250W 相当 切り替え と書いてあります。

  • 電子レンジ。ワット数と時間の関係は?

    ■質問 最近購入した新しい電子レンジの最大出力が800Wでした。 出来ることなら短い時間で調理したいのですが、どのように時間計算したら宜しいでしょうか? ■疑問 電子調理のレトルト食品がたくさん出ていますが、ワット数に対する適正時間が書かれています。 500W 60秒 600W 50秒 等・・・ 食品によってワット数に対する時間に違いがあります。 単純にワット数と時間の計算ではないようなのです。 宜しくお願いします。

  • オーブンレンジのワット数

    現在1500ワットと表示のあるオーブンを使っていますが、電子レンジの機能がないので、オーブンレンジの購入を考えています。レンジとしては温めができればよく、オーブンとしてはトーストや鶏の手羽が焼ける程度で良いのですが、オーブンのワット数が1000ワット以下ですと無理でしょうか?

  • ニュージーランドの電子レンジについて

    来年2月にニュージーランド旅行を計画しています。 今回はモーテルに宿泊して、自炊する予定です。 妻が現地でどうしてもお米を食べたいらしく、 電子レンジ用炊飯器を購入しました。 家の電子レンジで試したところ、なかなか おいしく炊き上がりました。 ここでひとつ疑問がわきました。 家の電子レンジは500Wなのですが、 ニュージーランドではどうなのかと。 現地では電気ポットのワット数が大きく、 すぐにお湯が沸いた記憶があるので、 もしかするとニュージーランドの電子レンジも ワット数が大きいのではないかと。 そこで質問ですが、現地の電子レンジのワット数 について、もしご存知の方がいらっしゃるよう でしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • AMPMの電子レンジ

    AMPMには独自の冷凍食品がありますよね。 それを、凍ったまま持って帰りたいから 加熱しないで売ってくれ、といったら断られました。 うちには何故か業務用電子レンジがあるし、 僕は加熱の設定もうまいんです。 食材と冷凍温度さえわかれば、 すくなくともアルバイトの兄ちゃんよりも 上手に解凍・加熱する自信があります。 (業務用レンジはワット数と時間の組み合わせを 3ステップまで登録できます) レジでもちゃんとそういったのに、 「うちのレンジは特殊ですから」と断られました。 あれを解凍するところを見ていたら、 たぶん、レンジは普通の業務用電子レンジの ボタンをいくつかカスタマイズしてるだけなんだけれど、確かに中に「ターンテーブル」のようなものが あります。 業務用電子レンジは、まんべんなくマイクロウエーブが 拡散するようになっているので、普通はターンテーブル は必要ありません。 考えられるのは、食材の位置を高くすることによって 下からの加熱を均一にする場合か、もしくは ターンテーブル状の物体はそれ自体が熱を持つことで 下から温度を伝達する役割を果たす場合です。 …結局、バイトの兄ちゃんが過熱してくれた ライスバーガーは加熱しすぎでガチガチになり、 どうにも歯が立たなかったのですっごくむかついた んですが、あのレンジの中の物体は回転してるんで しょうか?それとも特殊な役割を持った、 やっぱり「特別な仕様のレンジ」なのでしょうか?

  • 電子レンジ

    今電磁波について勉強しています。 何か参考になるものがあれば・・・と思って過去の質問を全て見ていたら 電子レンジについて、いろんな疑問がわいてきました。  1.電子レンジって、マイクロ波で水分子を振動させて発熱させることによっ   て、物質を加熱するんですよね?   じゃあ、水分がないものは加熱できないってことですか?  2.それとも、「電子レンジで物質を加熱できるのは、物質の誘電損失という現   象による」というのがあったのですが、これはどういうことですか?水分子は   関係ないのでしょうか?  3.肉や魚を解凍すると発癌物質が発生する、とありました。   じゃあ、なんで「解凍」という機能があるのですか?  4.「解凍」が良くないなら、同じように、「茹でる」も良くないのでは?  5.同じようにケーキやクッキーを焼くのも・・・? 謎は深まるばかりです・・・(-_-;)  

  • 電子レンジの周波数

    電子レンジはマイクロ波帯の周波数の特性を使ってものを温めているとのことですが、ほんとに周波数だけなのでしょうか? 使っている電力は関係ないのでしょうか?それに関連して、なぜレンジはあんなに電力を使ってしまうのかわかりません。 周波数だけで温めているなら、同じ周波数の電波を通信用としてアンテナから出してしまうと危ないと思うのですが・・

  • 電子レンジについて教えて下さい。

    最近、気付いたのですが、電子レンジには必ず回路図が書かれています。 テレビや冷蔵庫などには書かれていないのですが、 なぜか電子レンジにだけ書かれています。 これは一体どういう意味があるのでしょうか? それと電子レンジで使われるマグネトロンはどれくらいの磁場を使用しているのでしょうか? マイクロ波の周波数から逆算することは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オススメの電子レンジを教えてください。

    今、使っている電子レンジはオーブントースター付きなのですが、あまりにも使えなくて困ってます。 温めムラはひどい、オーブンとしては火力が弱い、 普通のお惣菜でも温めるとボンボン爆発する、一部分だけ黒焦げになったり。 オーブントースターはいりません、ムラなく温めたり、解凍できればそれでいいです。 最近は色んな電子レンジがあるみたいですが、手ごろな値段で使えるのはどんな機種ですか? 今はやりの「水で温める」やつは使いやすいのでしょうか。 それと、普通の電子レンジより、赤外線センサー電子レンジのほうが使いやすいのでしょうか? 無印良品のレンジが気になっているのですが、使っている人がいれば教えてください。 よろしくお願いします。