• 締切済み

日本はどうして家が狭いのか

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.6

日本は小さな島国でも山が大部分で意外に大きい国土をしてますが、平野部が小さい所に人が密集するのでどうしても家が小さくなります。 狭くても掃除が楽だし、家にずっといるわけで無いので快適に思うこともあるけど、広い庭が欲しいと思うことが多いですが畑に出来る位広い庭だと手入れが大変であったりします。 公園など公共施設はきれいに手入れされているので自分の庭だと思うと気楽です。笑 細長い家は土地が高額なので家を建てる場所が集中しますが暮らし方の効率が良いように設計されています。 *北海道は家が大きいのでなくて、暖房費がかさむから小さい家が多いとガイドさんが言ってましたが、確かに小さめでも土地は少し広めのようです。 rena_0922 rena_0922

関連するQ&A

  • 日本国の適正人口

    このせまい島国、日本には、ちょっと人口が 多いのではないのでしょうか? あと、集中しすぎですかね もうちょい、少なくなると あらゆる面で過ごしやすいと思います。

  • 日本の家はウサギ小屋

    かねてから「日本人の日本人論」ってのはあてにならないなぁ、っていつも思ってました。 いわく 日本人は流行に弱いから、みんなが同じ行動をする ⇒いやいや、中国のデモとか見てるとあの集団ヒステリーは凄いですよ。 アメリカなんかも湾岸戦争時なんか、世論調査で賛成9割以上だったし。日本だったら徴兵制導入でさえ9割同じ意見なんて無さそうです。 いわく 日本人は本音と建前 ⇒いやいや、アメリカ人とかだって、やっぱお世辞や建前くらい言いますって。 まあ、こんな感じで、私はいつも「日本(人)論」は胡散臭いと見てました。 しかし 「日本の家は小さい」 こればっかりは、やはり客観的に間違ってないと思いこんでいました。 しかし! 下のデータを見てください。 【一軒あたりの平均床面積(m2)(世界の統計2006) 1位 アメリカ  162 2位 ルクセンブルク  126 3位 スロベニア    114 4位 デンマーク    109 5位 日本       94.85 6位 オーストリア   92 7位 フランス     90    トルコ      90 8位 イギリス     87 9位 チェコ      84 10位 ポルトガル    83 『日本は世界で第何位?』(岡崎大五著・新潮新書)より これにはさすがにビックリしました。 いや、確かに中国とかに行った時、中国の家を見て「国土は広いのに家が狭いなぁ。有効面積が狭いから?それとも途上国だから?」 とか感じたことはありました。 しかし日本の家が世界でも広いほうトップ10に入ってるとは、本当に驚きです。 なんでも昔言われた「日本の家はウサギ小屋」ってのも、EUの報告書の中にあった「cage a lapins」って単語を直訳したのが間違いで、そもそもこの単語は高島平のようなものを「都市型集合住宅」と表す単語だったそうなのです。 皆さんはこの、日本の家が狭くないって事実ご存知でしたか? これを知ってどう感じましたか? ちなみに日本の国土も「小さな島国」とか言われますが、世界約200ヶ国中62位で、ドイツやイギリス、さらにはニュージーランドよりも広いそうです。

  • 防御力世界一は日本なのでは?

    日本の軍事力について、何をもって攻撃力、防御力と定義するのは難しいと思いますが、攻撃力世界一はもちろんアメリカだと思いますが、防御力世界一は日本の自衛隊になるのではないでしょうか?あくまでも他国から攻撃を受けた際の防御であるため、「攻撃は最大の防御」という考えは無しとします。 理由として、 1.アメリカは軍事力は圧倒的であるものの、世界各地に展開しており、国土も広いため防御力で考えたら分散されている。 2.日本は島国であるため海によって他国から分断されており、国土が狭いため軍事力を集中して防御できる。 3.日本はイージス艦やパトリオットミサイルなどの世界最先端の防御用兵器を所有しており、世界でも有数の軍事費の殆どを防御専門に使っている。

  • 世界からみた日本の位置づけ

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。さて、今回は少し疑問に思ったことを質問します。それは、日本という国は外国の人からどれくらい認知されているかということです。たとえば、日本でいうとアメリカなどは小学生でもほとんどの子が知っていますし、場所も国旗や首都もわかると思います(ニューヨークと間違う子も多いかもしれませんが)。でも、アフリカや中東など国の名前は知っていても、国旗や場所は答えられなかったり、下手すると聞いたことのないような国名もあったりしますよね。国名なのか人名なのかわからないような国も。 では、反対に海外の人たちは日本という国をどの程度知っているのでしょうか。国土面積の小さな国ではありますが、島国という特徴的な国ですし、つい最近までアメリカに次ぐ世界2位の経済大国であったので、場所も国旗もわかる人が多いでしょうか。私は海外旅行に行ったこともなく、外国人の知り合いもいませんのでこの場で質問しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 日本は人口多すぎじゃないですか?

    こんな鼻くそみたいな小さな島国(世界65番目の国土)に1億以上(世界10番目)って。。 生めばいいってもんじゃないのに昔のひとは貧乏の癖に本当にバカタレだったんですね。 人口減少が もっと進んで北欧の国やオーストラリアのように豊かになることを祈ります。 ちなみに幸福度が高い国で人口1億人以上いる国(11か国)は一つもありません。

  • 日本を捨てるとしたら、どこの国に住みたいですか?

    もし、何か惨事が起きて、日本はもう国土として住めないとなるとします。 (そうなるような惨事って限られちゃいますけど・・・) そしたら、出国せねばならないでしょう。 ここでは、「仕事を見つけるのは並大抵のことじゃない」とか、そういう現実的なお話は しなくていいです。 もし、日本を捨てて、別の国で生きるとしたら、あなたはどこの国に住みたいですか? 理由も教えてください。 私は、イギリスです。 理由 ・民主主義 ・日本語の次に理解できるのは英語。英語なら、なんとか解読できる。 ・日本と交通事情が似ている。(右ハンドル) ・日本が政治体制(議院内閣制)の手本にした国だから順応しやすいかな・・・と ・あと、向こうも島国。

  • 「日本に住んでいた」と「日本で住んでいた家」

    日本語を英語話者に教えている者です。 通常「状態」を表す「住む」や「泊まる」は場所に続く助詞が「に」ですが 「で」になるケースについては、どのように理解すればいいでしょうか。 <私が理解している正誤> 正1)日本に住んでいます。  誤1)日本で住んでいます。 正2)日本のホテルに泊まっています。  誤2)日本のホテルで泊まっています。 <私が混乱している正誤> 正3)日本で住んでいた家には、庭がありました。  誤3)日本に住んでいた家には、庭がありました。 正4)日本で泊まったホテルは、少し高かったです。  誤4)日本に泊まったホテルは、少し高かったです。 正誤?1)日本に10年間、住んでいました。  正誤?2)日本で10年間、住んでいました。 正誤?3)ホテルに10日間、泊まっていました。  正誤?4)ホテルで10日間、泊まっていました。 平易にご説明くださいますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本ってなぜ1億3000万人もいるのでしょう?

    アメリカの総人口が約2億6000万人。 日本はアメリカの約半分の人間がカリフォルニアより 狭い国土(しかもそのほとんどは山林で住居には適さない)に暮らしているという異常な状態ですが、もともとなぜそんなに人口が増えたのでしょう??諸外国に比べ医療制度が万人にアクセスしやすいという事もあるでしょうが国民皆保険制度が整ったのはここ30年くらいの事だと思います。国別で人口が1億人を超えているのは米国、中国、インド、ロシア、(いずれも大国)ぐらいだと思いますがアジアの小さな島国の人口が1億人を超えてしまったという異常事態はいかにして起こったのか教えてください。

  • 日本人と家

    皆さんこんにちは。みんなお元気ですか。私は大阪日本語教育センターの留学生なんですが皆様にお忙しいところお邪魔してアンケットに答えさせていただけたいんですが。本当に申し訳ございません。 皆さん「日本人と家」テーマについて五つだけとても簡単な質問にお答え下さい。お願いします。これは日本事情の宿題だけなんですがほかのものに使わないので安心してください。 質問:1 今誰と一緒に住んでいますか? 質問:2 一人暮らししたことありますか?もしなかったらして見合いですか? 質問:3 一人暮らししたことあるならいつからし始めたんですか? 質問:4 今はどんな家に住んでいますか?アパート、マンション、寮 、普通の家 質問:5 毎月の家代はどのぐらいですか。  ご協力本当にありがとうございます。  できれば最後に性別と十代も書いてくれたら大変助けるからお願いします。申し訳ありませんが助けてください。

  • 日本は人口多すぎじゃないですか?

    こんな鼻くそみたいな小さな島国(世界65番目の国土)に1億以上(世界10番目)って。。 生めばいいってもんじゃないのに昔のひとは貧乏の癖に本当にバカタレだったんですね。 人口減少が もっと進んで北欧の国やオーストラリアのように豊かになることを祈ります。 100万以上も毎年がきが生まれて、他人のがきは騒音ですとまわりからうざがられて、 オーストラリアみたいに、毎年20,30万程度の出生数でやっていかれる社会にかえろや!!!!