• ベストアンサー

エンジンが・・・

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.2

 比較的新しいのに、遺憾ですね。  オーバーヒート気味なのでしょうかね?オイルとクーラントが適切な量があるかとりあえず確認してみては。また、エンジンの下から液がもれていないかも。そうでなかったら、インジェクションの不調ですかね?  なお、エンジン切った後でも音がするのは、ファンが回っているんです。数分後に切れます。アウディやVWはそういう構造なので、それ自体は気にする必要がないと思います。(もちろん、別の理由で音がするなら、問題ですが)

em919
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。エンジンの下から液がもれているかどうかは気にしたことがありませんでした。明日、購入店に行ってみます。

関連するQ&A

  • 信号待ちのあいだにエンジンが止まっていた!

    よろしくお願いします。今日、交差点で信号待ちしていました。青に変わってアクセル踏んだのですが、動かない!とりあえず、レバーをPに入れハンドブレーキをひいてダメもとでキーを回してみたらエンジンがかかりました。 その後、普通に走ることができましたが、なんでエンジンが止まってしまったのでしょうか? 平成6年式、走行距離72000kmのインプレッサ・スポーツワゴン、オートマ・2WDです。 去年の7月にバッテリー、オートマオイル交換、今年2月の車検時にベルト類やエンジンオイルの交換をしてもらいました。 なんだか怖いので、教えてください。

  • エンジンの焼きつき??

    詳しい方、おしえてください。 先日、高速道路走行中突然ガタガタと音がし始め 路肩に寄せて停車させ、いったんエンジンを切ったところもう始動しなくなりました。 レッカーで修理工場(ディーラーの工場)まで運んだところ バッテリーのチェックをしただけで、エンジンが焼きついているので もう絶対治らないと言われ、下取りに出して買い替えを勧められました。 エンジンを積み替えると30万ぐらいかかり その上、ラジエターの様子によっては部品交換しなくてはならない。 よって、修理費の上限がわからない。とのことでした。 走行中、オイルランプ等の警告灯は一切点灯せず オーバーヒートもしていませんでした。 焦げ臭い匂いも、していません。 それなのに、エンジンが焼きつきだめになるものなのでしょうか?? スズキのワゴンR・平成16年新車購入・走行距離30000キロ 6ヶ月点検していません。オイル交換1回。

  • ゴルフのエンジンが止まってしまいます

    ゴルフGLI(平成10年3月登録)に乗っていますが 信号待ちをしている時などに、エンジンが急に止まってしまいます。 何回もあるので、信号待ちの時は、ニュートラルに入れて対応して いますが今日それでも止まってしまいました。 何が悪いのでしょうか? 走行距離は4万6千kmです。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • エンジンが止まります

    半年程前からなのですが、信号待ち等で停止するとエンジンの回転数が500回転ぐらいまで落ち、数十回に1回はエンストします。 エンジンの回転数が落ちたとき、たまにスピードメーターの下の警告ランプの右から2つめのやつ(シートベルトとバッテリーの間)が光ります。 これって何が原因でしょう? ちなみにこの現象が起きてからバッテリーを交換してますので、バッテリーではないと思います。

  • 油圧警告灯の赤色点灯でエンジンストール

    日産プレセア1500cc1995年登録車10万キロオーバーです。 先日、300km+翌日50km程走行後12時間駐車後、エンジンを掛けたところ、わずか10秒に満たない時間でエンジンが停止しました。 惰性で道路の隅に止めて、再度セルを回せば始動しましたが、やはり10秒に満たない時間でエンジン停止でした。 仕方がないので、これを4,5回繰り返して惰性を利用して戻りました。 ... 結果はオイルを約500ccから1リットル程度追加して、この問題は解消し、その直後50km 走行しましたが問題はありませんでした。 ... エンジン停止時バッテリー、エンジン、オイルの3つの赤色警告灯が点灯しました。 問題が解消したことから、オイル不足でオイル警告灯(油圧警告灯)が点灯した結果と解釈するのが妥当と考えましたが、 *但し、キーオンでは3つのこれらの警告灯はセルを回すまでは点灯していますので、今回のようなエンジンストール時は警告灯が点灯してストールしたのか、他の要因でストールした結果警告灯が点灯したかは判断不能なのです。 ... 1日静止状態後、オイルレベルを確認したところHレベルより2mm程度多めのレベルになっていました。つまりLからHレベルではおそらく推測ですが500ccから1リットル程度の差だと思いますので、異常時にはそれほど極端にオイルが減少していたとは考えずらいのです。 ... 以上の疑問より、質問内容は その1 油圧センサーの異常が内在してる可能性はないか? その2 エンジンストールは油圧センサーの”油圧がないよ!”との信号によるECUの強制保護動作なのか? * エンジン焼き付きの感触は無く、オイル追加後は50kmを正常に走行出来た。 その3 再度、同様の問題に対処するため、当分補充用オイルは積載しますが、油圧センサーのコネクタに手が届けば、これを引っこ抜くことで、焼き付き覚悟で数百メートルから数キロ走行可能かな?と考えております。 以上、3点についていずれでもよろしいのでヒントなど頂ければありがたいです。

  • ステージア(WGNC34)のエンジン警告灯

    旧型ステージア(WGNC34)25t RS Four Sの中古を1年前に購入しました。 アペックスのキノコ型エアクリと、RS-Rマフラーが付いていましたが、エンジンはノーマルです。 1ヶ月程前から、エンジンの警告灯が点灯し、O2センサーが作動したかと思い、日産で見てもらったら、O2センサーではありませんでした。 最近、エンジン警告灯が点灯する頻度が増えています。特に、出勤・退勤時にエンジンを始動する時。エンジンをかけ直して警告灯が消える時もあれば、警告灯が消えず、しばらく走った後、信号待ちでエンジンを止め、再始動すると警告灯は消えます。 ちなみに、平成11年式で、走行距離は約5万km、3,000km毎にオイル交換、10,000km毎にオイルエレメント交換、キノコ型エアクリは、オイル交換の際に、クリーニングしています。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • エンジンが温まると油圧警告ランプが点きっぱなし

    一般的な意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。 以前より油圧警告ランプが、走行中に時々点くようになりまおにした。 点いたときは、数分した頃に信号などで一旦停止(アイドリング状態)し再度スタートしエンジンの回転を上げていくとランプは消えていました。 また、下り坂でよく点灯していました。 気になったので、オイルのゲージを見てみると、Fのラインより1mmほど上でしたので、少しオイルを抜き、FとEの中間くらいにしました。 オイルの量を調整した後、テスト走行したところエンジン始動から数分後にまた点灯し、今度は一旦停止しても消えなくなってしまいました。 エンジンを完全に切ったあと、再度エンジンをかけると数分は消灯しています。 重大な故障の症状でしょうか? 近々みてもらう予定です。 ちなみに、オイルとエレメントは交換してから2ヶ月で走行距離4000kmくらいです。 車は78プラドです。 それともう一つ気になることがありました。 エレメントは、ネットで購入した安物なんですが、若干太くてレンチが使えず、手締めしていました。 締めがあまくて、油圧が下がっているということは、ありますでしょうか?

  • エレメントを交換したらエンジン警告灯が消えた

    お世話になります イプサム 走行距離17万キロの車ですが エンジン警告灯がしばらく点灯していました(名称があっているでしょいうか?  エンジンの形をした警告灯で 取説には「エンジン警告灯が点灯したら 走行を中止し ディラーに持ち込むように」 といった指示があったかと思います) 今日オイル交換をし、エレメントを交換しましたが、その後、 エンジン警告灯が点灯しなくなりました・・・・(オイル油圧の警告灯ではなくエンジン警告灯です  オイル交換前もオイル量も十分入っていました) 警告灯が消えたのは エレメント交換と関係があるのでしょうか?  または偶然でしょうか? 以前、 「エレメントが目詰まりをすると、プレッシャーバルブが閉じる」 との 書き込みを見たことがありますが もし プレッシャーバルブが閉じても警告灯は点灯しないとの説明があったかと思います・・・・・・プレッシャーバルブが閉じると 警告灯が点灯することがあるのでしょうか? 教えてください

  • エンジンの調子が悪い?

    平成9年式のレガシーRS(2000ccターボ、MT車)で、走行距離56,000キロです。 購入以来9年間乗っている愛車ですが、最近、エンジンの調子が悪くて困っています。 具体的には、ここ1~2週間の間に以下の現象が発生しました。 1.エンストしたのでエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るが、エンジンがかからない。5回くらいトライしたら、やっとエンジンがかかった。その後は異常なし。 2.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。ギアをいったんニュートラルにしてアクセルを踏んだら、回転数が上がり、復旧。その後は異常なし。 3.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、エンスト。すぐにエンジンはかかったが、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。いったんエンジンを停止し、再度エンジンをかけたら、正常に復旧。 最近、エンストしやすくなったような気がします。 バッテリーは、昨年の3月に交換したので問題ないと思います。 エンジンオイルも2週間程前に交換したばかりです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。スパークプラグ、デスビ?それとも燃料系?

  • 初代ワゴンRトラブル★警告灯バッテリー、オイル

    初代ワゴンR(CT21)に乗っています。 昨日、信号待ちのため減速したところ、 突然、バッテリーとオイルの警告灯が点灯し、 アクセルがふけなくなりました。 (進まなくなりました・・) あわててエンジンをきり、再スタートすると問題なくかかりました。 今は不安ながらも普通の状態です。 どこかが悪いのだと思いますが、 この状況だけで原因を推測できる方、いらっしゃいませんか?