• 締切済み

バスの中で勉強

tutihukiの回答

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (127/442)
回答No.5

学生さんみんなテスト期間になるとバスや電車で勉強していますよ。 私が乗るバスはいろんな高校の子達が乗りますが、乗った瞬間に問題集とか開いて勉強しています(テスト期間のみ) 私もしていました。 いい勉強時間になっていましたよ。 書いたり喋ったりはまず無理なので、問題集とかバスの中でも見やすいようにしたりして見ています。 一緒に乗ってる大人達も経験している人達が多いので心の中では「テスト期間なんだな~」ぐらいにしか思っていませんよ。 気兼ねなく勉強して大丈夫です!

関連するQ&A

  • 高速バスと新幹線の運賃

    こんばんは。 まだ、決まっていないけど4月に事務所の舞台を見に行こうかなと思ってます。 そこで、 新幹線か高速バスで行くつもりです。 私は学生(4月で高校生になります)なので、お金があんまりありません。。 新幹線、高速バス、どちらがお得でしょうか??

  • 高速バスについて

    高速バスで、3列独立大型リクライニングシート、全28席でトイレ付きという タイプがあるのですが、そこそこ快適に過ごせるものでしょうか? 新幹線だと4時間の距離を、高速バスだと11時間半(途中、運転手の 仮眠が2時間あり)かかるのですが、料金的に新幹線の約半額と魅力的です。 また、往復とも夜に出て朝に着くので、現地で過ごせる時間が多いです。 ただ、色々と観光地を巡りたいので、体力的に疲れてしまうようなら 新幹線の方が楽かなぁ・・・とも思っています。 同じようなタイプの高速バスを利用されたことがある方は、感想等を 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • バスについて

    高校球児のバスが事故にあったニュースを拝見しました。 このバスはシートベルトがないタイプのバスと聞きました。 ここで少し気になるのですか・・・ 自分も中高とスポーツ系の部活をしており部活などでバスを何度も利用しました。※昨年まで高校生で。 この時に利用していたバスもシートベルトはありませんでした。 高校の時も高校専用のバスが3台ありましたがこれもシートベルトなし 借りてくるバスも年式的にない事が多かったです。 このようにスポーツなどで利用するバスって以外に古いバスじゃありませんか??

  • ハングル検定の勉強

    今、高校の中間考査が迫っていてハングル検定3級の勉強が出来ないでいますToT 考査が終ったら、必死で勉強しようと思うのですが約2週間でどこまで勉強できるかわかりません。とにかく単語を覚える!!のが大事かな。。と自分なりに思っているのですが、効率の良い勉強方法はありますか? もしあったら是非教えて下さいm(__)m

  • 定期テストの勉強方法~高校生~

    こんにちは! 早速ですが、12月の頭に期末考査があります。 昨日がちょうど3週間前で、勉強を始めているんですが・・・・ 英語の勉強方法がわからないんです・・・ 中学の定期考査や高校の中間考査はあまり深くまで勉強していませんでした。 なのでヤル気になってやろうとしても、進みません。 よい勉強の仕方などありましたらアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに今は高校1年生です。 よろしくお願いします。

  • バスの中

    バスの中で騒いでいるおばさんや学生さん。そして順番を抜かして乗るおばさんが多いのですがこれはバスに乗る一人としてどのように見ればよろしいでしょうか?私は差別とか軽蔑の目しか持てません。

  • 世界史の勉強方法

    高校一年です。 もうすぐ定期考査が始まるのですが、世界史の勉強方法が分かりません。 今までは授業がプリントで進められていたので、穴埋めしたところを暗記していました。 でも、文章で問題を出されると解けません。 ノートにまとめる方法が良いと聞きますが、まとめかたも分かりません・・・。 プリントを参考に勉強しろと先生に言われているので、それを自分で問題に書き換えたりしたらいいのでしょうか・・・? 回答お願いします。

  • 東京~弘前 夜行バス

    来年の1月に母と東京へ旅行に行きます。行きは新幹線で行くのですが、帰りは金銭的なことから夜行バスにしようと思っています。 4列ゆったりシートのオリオンツアーのバスを予約しようと思ったのですが、オリオンツアーは過去に何度も事故を起こしているそうなので、冬場ということもあり、安全性に不安を感じるようになりました。 そこで、格安のツアーバスよりは、信頼のできる、弘南バスのパンダ号も考えたのですが、こちらは4列シートだそうです。 私は4列でも我慢できると思うのですが、40代の母はやはり4列ゆったりシートの方がいいのではないかなぁと考え、なかなか決められません。 東京、弘前・青森間でパンダ号を利用したことのある方に質問です。 4列シートで9時間はやはりつらいですか?乗り心地などはどうでしたか? また、みなさんでしたら、この場合、オリオンツアーと弘南バスのパンダ号、どちらを選びますか。 参考にさせていただきたいと思っています。 (料金はパンダ号の方が500円安いです。)

  • アメリカではバスや電車で英語の勉強するのはないことでしょうか

    アメリカのメジャーリーグでプレーしていた野球選手の長谷川滋利選手が、アメリカの野球場に行くバスの中で英語の録音を聞いて英語の勉強をしていたら、バスで英語の勉強する人は見たことないとチームの他の選手たちに奇異に見られたとの事ですが、 日本では通学中のバスや電車の中で英語の勉強する学生等がいますが、アメリカではバスや電車で英語の勉強をするのは無いことなのでしょうか。

  • 高速バス・新幹線で何をしてますか?

    青森から上野へ行く機会が多いのですが,比較的安価な新幹線もしくは高速バスを利用しています。 以前に夜行バスを利用したとき,往路も復路もほとんど寝れず(多くの人は寝ているようですが,自分には合わない?),ひたすら10時間もぼーっとしてました。とても疲れてしまいました。 (昼間の便であれば雑誌を買い込んで読んでるのですが) しかしながら,コストが安いので今度は昼間の便を利用してみようと考えています。 皆さんは高速バスや新幹線など,長い時間を移動している時は何をしていますか? 次に乗るときの参考にさせてください!! 個人的には今度は音を小さくして音楽を聴いてみようかと思ってます。 もしくは前日夜更かしして,眠気を誘ってみます。 しかし,10時間って長いのでたぶん飽きてしまいそうで・・・。よろしくお願いします。。