• ベストアンサー

自分の夫を人前で「旦那様」というのは・・・

FromBの回答

  • ベストアンサー
  • FromB
  • ベストアンサー率15% (16/101)
回答No.3

>でも自分の夫を「旦那様が」と言っている人が意外に多いような気がしたのですが 聞いたことがありません。召使として雇われているのならば、その言い方で間違っていないと思います。 >「君って必ず”母が”っていうんだね」と珍しそうに言われたんです(^^?) どんなに親しい人であっても「母」といいます。それが普通だと思います。最近は「親」をつけて、「母親」「父親」という呼び方をする人が多いように思います。これも「母」というとかしこまった感じを受けると思っている人が多いからかなと勝手に考えていますが。 質問者さんは間違っていません。

関連するQ&A

  • 自分の両親を人前で

    自分の両親を 「うちのお父さん、お母さん」と人前で言う人をどう思いますか? 小学生のころ、「自分の身内は父、母と言いなさい。さん付けはいけません。」と 教育されたものですが。 いい年してお父さんとか、お母さんとか言う人を見ると 頭悪っ!って思うのですが・・・。

  • 自分の夫を「旦那さん」と言うのはどうして?

    このサイトでも、TVでも自分の夫のことを「旦那さんが~」と呼んでいる人に強い違和感があります。 そのように呼ぶ人は一体どうしてそう呼ぶのでしょうか?「旦那」というより、「旦那さん」の方が丁寧な感じがすると思っているのでしょうか? 身内を呼ぶときに「さん」はつけないという常識を知らないのでしょうか? そのような人は、自分の両親のことを話すときも、「お父さん」「お母さん」と言うのでしょうか? 私は、すごく仲の良い友達同士の会話ならともかく、多くの人が読んだり聞いたりする場では、「夫」か「主人」と言った方がいいと思います。 「旦那」と呼ぶのは私は下品に感じますが、「旦那さん」と言うよりは、違和感はありません。 また、自分の両親を「お父さん」「お母さん」と言うのもおかしいとは思いますが、それは普段「お父さん」「お母さん」と呼んでいるから、ついついその呼び方が出てしまうのかなと、それほどの違和感はありません。 ただ、「旦那さん」というのは普段その呼び方をしているわけはありませんし、それなのにどうして「旦那さん」と呼ぶのでしょうか? できたら普段「旦那さん」という呼び方を使っている方か、使っていた方に理由を聞きたいです。 また、皆さんは「旦那さん」という呼び方に違和感はありませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • 人前でいちゃいちゃする事が、失礼なわけを教えてください。

    こんにちは! 私には外国人の彼女がいます。 ある日「なんで、人前ではキスだとかしないの?」と聞かれました。 私は、「日本人的な感覚として、公の場でするのはマナー違反かな?っと思って。」と答えると、 「ではどうして、日本人は人前でイチャイチャすることが、マナー違反だと思っているの?」と聞かれました。 私には、これ以上の事は分かりません。 『なんとなくそういうもんだ』という感覚でしか今まで理解してこなかった為、説明ができません。 ご存知の方、教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 自分の親のことをお母さん、お父さんと呼ぶことについて

    年下の彼(30代半ば)ですが、自分の親のことを話すとき必ず「お母さんは・・・・」「お父さんが・・・・・」と言います。 私が、「他人の前で自分の親のことを『お母さん』『お父さん』というのはおかしいよ。」と言っても「どうして慣れている人の前でそう呼ぶのはおかしいんだ。そんな気を使うような関係ではない。」と言ってなかなか納得しません。 まったくおかしいと思っていないようです。 「ある程度の年齢になったら『父』『母』と話すべきだよ。常識だと思う。」と言ってるのですが直すつもりはないようです。 私の家に来て、私の両親の前で「お父さん」「お母さん」と言わないかいつもハラハラしています。 私の両親はテレビで若いタレントがそう言っているのを聞くとすぐに 「いい年して「お母さん」なんて言って。」とよく話していますし、自分自身も、それが常識だと思っています。 でも最近、大人になっても自分の親のことを話すとき「お父さん」「お母さん」と言う人がいるのも感じています。 彼は、たぶん自分で納得していないためもう直すことはしないと思います。でも私の両親の前ではそれをやめて欲しいし、その呼び方はおかしいんだ。ということをわかって欲しいと思っています。 このことをわかってもらえるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 言い方教えてください。

    公の場で話す時、自分のお母さんのことを『母(はは)』、お父さんのことを『父(ちち)』と言います。 では主人のお母さん、つまり義母などはなんて言えば良いですか? 文面とかだとお義母さんとか書けば区別がつくけど、口答だと『義母(はは)』となってどっちかわからないので。 主人の母と言えば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 法的にはどうなんでしょうか?

    実はまだまだ先のことなんですが 最近悩んでることがあります。 つい最近、主人のお父さんが生命保険に入っていないことを知りました。 もし亡くなったら、誰が葬式代を出すんでしょうか? まず、主人のお父さんは、離婚していて現在独身です。 子供は3人います。 長男(30代前半・独身)はお母さんのところにいって名前もお母さんの方です。 次男(30代前半)は独身です。 そして三男(20代後半)は私の主人で、結婚しています。 主人は私のところに養子に来ました(私が一人っ子なので) 当然私の親が亡くなったら葬式は私たちが出すんですが、 主人のお父さんが亡くなった時はどうするのかとても不安なんです。 なぜかというと、生命保険に入っていないと聞いたのと、 主人の兄(次男)はお金が全くないんです。 毎月といっていいほどお金を私達に借りにきます。 当然少しぐらいは貸してるんですが、お父さんの葬式代なんて絶対持ってないと思うんです。 この場合どうしたらいいんでしょうか? 普通は喪主が出すものなんでしょうか? それと、私達はいくら用意すればいいんでしょうか?

  • 人前で感情的に…

    ある上司に、えらく怒られます。 注意される内容は、妥当なことですが、ともかく感情的、かつ人前で怒られます。他の人には、そんなこと全然ありません。決して私だけが有り得ないような失敗をしているわけではありません。ですから、他の先輩や上司から、そんな風に怒られることもありません。 また、私は自分のミスを認めないとか、反省しないとか、そんな態度を取っているつもりはありません。 彼は、私と社内で2人きりになった時には、注意はおろか全く話しかけても来ないです。とても気まずいような空気が流れます。 わざわざ人前で怒るってことは、余程俺は偉いんだぞって周りに示したいのでしょうか?でも、周りの人は、私が彼に怒られていると、妙にシーンとしてバツが悪そうにしています。見ていたおばちゃんが心配して、その上司がいない時に『××さん(その上司)なんであなたにだけあんななの?あなたの我慢が限界に来て、取っ組み合いの喧嘩になるかと心配したわ。まぁ、二人とも大人やから大丈夫と思うけど…』と言ってきた程です。 何か彼に恨まれるようなことはしていないと思います。 何故、彼は私にだけそんなだと思われますか? 昨日も、こっぴどくしつこく人前で怒られて、心が折れそうです。

  • マナー違反

    私はご飯を食べるとき 一品ずつ食べてしまいます ご飯を食べながらおかずとか幾つかのものを同時に食べることが苦手です 以前マナー違反だと友人に言われ 人前では注意して食べるようにしていましたが これはマナー違反なのでしょうか? 私は今まで聞いたことが無かったのですが常識ですか?

  • 自分との関係はどのような関係になりますか?

    自分(私ではなく、知り合いの人の事です。)から見た、 【その人】と、自分の関係は、どのような関係になるのでしょうか? 「おじさん」か「おじいさん」のどちらか聞き漏らしてしまいました。 なので、以下の2種類の関係を教えて下さい。 (法的に家系的に) 宜しくお願い致します。 ・お父さん(自分の父)の お父さん(自分の祖父)が、  お母さん(自分の母)の 【おじさん】 ・お父さん(自分の父)の お父さん(自分の祖父)が、  お母さん(自分の母)の 【おじいさん】

  • 人前で鼻をかむ心理

    よろしくお願い致します。 タイトルの通りですが、職場で堂々と 自分の気持ちの良い加減でスビィっ!!と鼻をかむ人が数人います。 個人的にはあまりいい気分がしません。 そのひとりは花粉症で、ティッシュ必須ですが、 例えば休憩室、トイレ、間に合わないなら拭う程度とかでもいいんじゃないかとも思うのです。 これ恥ずかしくないんでしょうか?マナー違反では?と思うのですが、 いまいち確信が持てず、質問させていただきました。 ・人前で鼻をかむ心理 ・自分の近くで鼻をかまれて平気か? ・OKならなぜオナラ、ゲップはNGなのか? そこらへんなんでも構いません。 ご意見お聞かせください。 人前と言っても家族、彼氏・彼女、家の中等は別なので、 これはのぞかせてください。

専門家に質問してみよう