亡くなった場合の葬式代の負担と必要な準備金額

このQ&Aのポイント
  • 配偶者の生命保険未加入や兄の経済的困難な状況から、主人のお父さんが亡くなった場合の葬式代の負担に不安を抱いています。
  • 普通は喪主が葬式代を出すものとされていますが、主人のお父さんが離婚しており独身であるため、その場合の責任者が明確ではありません。
  • 具体的な金額は不明ですが、兄が経済的に困難な状況であり、生命保険もないため、葬式代の負担は自身や配偶者にかかる可能性が高いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法的にはどうなんでしょうか?

実はまだまだ先のことなんですが 最近悩んでることがあります。 つい最近、主人のお父さんが生命保険に入っていないことを知りました。 もし亡くなったら、誰が葬式代を出すんでしょうか? まず、主人のお父さんは、離婚していて現在独身です。 子供は3人います。 長男(30代前半・独身)はお母さんのところにいって名前もお母さんの方です。 次男(30代前半)は独身です。 そして三男(20代後半)は私の主人で、結婚しています。 主人は私のところに養子に来ました(私が一人っ子なので) 当然私の親が亡くなったら葬式は私たちが出すんですが、 主人のお父さんが亡くなった時はどうするのかとても不安なんです。 なぜかというと、生命保険に入っていないと聞いたのと、 主人の兄(次男)はお金が全くないんです。 毎月といっていいほどお金を私達に借りにきます。 当然少しぐらいは貸してるんですが、お父さんの葬式代なんて絶対持ってないと思うんです。 この場合どうしたらいいんでしょうか? 普通は喪主が出すものなんでしょうか? それと、私達はいくら用意すればいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

まず初めに… 葬式は法的に義務付けられたものではありません。しなくたっていいんです(冷たいかな…)。死亡届と火葬まで済ませれば問題にはなりません。ですから法的というより道義的な問題と考えるべきです。道義的に考えると離婚した妻の姓を名乗っている長男に喪主の資格はありません、また養子にいった3男のあなたのご主人も喪主の資格はありません。つまり残った2男さんが喪主なんです。つまりまともに解決しようとされるなら2男さんとご主人(&長男さん)が前もって話をされれば良いことなんです。葬儀の費用は喪主が全額出すと決まっているものではありません。また香典も喪主が全額持っていくと決まっているわけでもありません。(費用を出さずに香典を持ち去れば「香典ド○ボ○」のソシリは免れませんね。これらは全て話し合いで親族間で解決するべきものです。そしてこれは遺産の分与にも絡んでくることですから慎重に話し合われてください。 といってもいざと言う時、頼りになるのがあなた方だけであったら… しかも「葬式はしない」といったクールな決断が出来ない場合は… 仕方ないですね。人としての気持ちを維持する代償と考えるしかないでしょう。 ある患者さんが亡くなったとき、その子供達は誰も引き取りに来ず、市の無縁仏にしてしまった経験があります。なんとも切ないものでしたよ。

mamahaha
質問者

お礼

こんばんは。 喪主が全額支払わなくてもいいというのはとても参考になりました。 話し合い・・・私の主人と義兄は言いたいことを言わないので(どんな大事な話しでも) 結局私が間に入って話すのかなと思うと今から憂鬱です・・・ ケチってるわけじゃないんです。 結局誰が本当は払うべきか知りたくて。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 葬式について

    父親(次男)の弟が居るのですが独り身で県外に居て体調を崩しています。 今日、父親の妹が来て叔父が死んだら家を継いだ次男の父親が葬式の喪主になると言うのですが、 私は父親の兄と三男とは仲が悪く、三男が死んだ場合は、たとえ家を出たとは言え長男が喪主になるのでは?と思っています。 私は叔父達が死んでも葬儀に出るつもりは無いのですが父親がお人好しなので面倒は見なければならないと言ってますが、私は反対しています。 家を継いだから父が叔父の葬式を出すのは当たり前の事なのでしょうか?

  • 生命保険の受取人死亡の場合の相続について

    私からすると、母方のおじさんに当たるんですが、今年の7月に死亡しました。 独身で生活もままならない状態だったので生命保険など入って以内と思っていたのですが、調べてみると少額ですが、2口入ってました。 (1)本人受取りの生命保険(満期) (2)本人の母(私から言うとお祖母さん(亡))受取りの生命保険 この場合の受取人について、教えて頂きたいです。 お祖父さんは昭和の年代に死亡 お祖母さんはH18年に死亡 母の兄弟は、 兄(長男)(平成はじめに死亡)子どもが2人 母本人(長女) 弟(次男)(H17年に死亡)子どもが3人 弟(三男)今年7月死亡 の4人で生きているのは私の母だけです。 次男の子ども達が、相続権のあるのは、長男の子ども2人、母、次男の子ども3人の6人だから6等分だ、と言うのです。 私は長男、母、次男の3人が正規の相続人だから3分の1づつで、母が1/3,兄の子どもは1/6づつ、次男の子どもは1/9づつだと思うのですが、詳しく分かりません。 配分はどうなるのでしょうか? また、母は、三男に150万ほどお金を貸してましたが、次男の子ども達はそれも認めようとはしません。(葬式代などの一部出費分は経費として認めてくれましたが) 借金は関係ないのでしょうか?

  • 本田美奈子さんの家族。

    喪主がお母さんでしたがお父さんは亡くなられているのしょうか? あとお葬式の時、写真を持ってられた方はお姉さんなのでしょうか?

  • 親の生命保険金の受取人について

    知人は2人兄弟の次男です。兄弟とも結婚し子供もいます。親、兄、弟それぞれ別世帯です。 最近お父さんが亡くなられてお母さん一人になりました。これまではお母さんの生命保険死亡保険金はお父さんになっていましたが 今回の事で お兄さんに変更されたそうです。 そこで万一先にお兄さんが病気や怪我で亡くなった場合、お母さんの生命保険金を受け取る権利を全て兄嫁が相続してしまうのではと心配しています。兄弟2名で受取人となっておくべきなのでしょうが 一般的にはどうするのがよいのでしょう。またどうされているのでしょうか?環境が違うので力になれません。良きアドバイスをお願いします。

  • 70才の生命保険

    義父はペースメーカーを入れているので医療費は免除と聞きましたが、70才の義母は生命保険に入っていないことがわかりました。 貯蓄がまったくないなので、入院したときのことを考えると不安です。 主人が独身のときは、主人が入院代を払っていました。 年齢も年齢なので、生命保険に入れるのか、どの生命保険がいいのか、 分かりません。 アドバイスをおねがいします。 お葬式代の積み立てはしていると言ってました。

  • 生命保険金も分割対象に含まれるのでしょうか?

    お父さんが死に遺産分割する場合は お父さんの貯金だけではなく 生命保険金も分割対象に含まれるのでしょうか? 生命保険の受取人がお母さんなら 生命保険金はお母さんだけのものですか?

  • 13回忌について色々教えてください。

    主人は4人兄弟(長女・長男・主人・三男)の次男です。昨年末に義母と長男夫婦とどう表現したらいいのか分からない程のごたごたがありました。義母は『長男はもう子でもない。』と言い 実家の鍵を全部取換え、生命保険の受取りを主人に変え。。。 長男との連絡を一切受けない様にしたらしいです。 そんな中 来月義父の13回忌なのですが、義母は長男は呼ばない、と言っています。 身内だけで行うと言っているのですが、長男が来ないとなると次男である主人が何かしなくてはいけないのでしょうか?また、お金はいくら必要になるのでしょうか?結婚して4年目なのですが冠婚葬祭なんてなかったのでどうしていいのかまったく分かりません。 服装に関しても悩んでいるのですが・・・。 ここで検索して調べたりもしましたが、私の場合どうなのか知りたく質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 相続について質問です2

    前に 長男:妻子、孫あり 次男:妻子あり 三男:独身 次男→三男の順に亡くなった場合、三男の遺産はすべて長男に渡りますか? 次男の妻、子供には遺産を相続する権利はないのでしょうか。 と質問をし、「次男の妻子には相続する権利は無い」との回答を頂きました。 もう少し詳しく書きます。 私は次男の妻です。 次男夫婦とその子供、そして三男は30年近く一緒に暮らしています。 三男が建てた家に私たち家族が住んでいます。 三男は8年前倒れてからは寝たきりです。私と子供で介護しています。 前々から三男がもし亡くなったら遺産は半分なので長男と半分→土地を売って出て行かなければならないのかと次男に聞いたところ、土地に長く住んでた方が?一緒に暮らしてるんだから大丈夫ということを聞いていたのでそうなのかと思っていました。でも世帯は別です。 ですが質問したところ違うということがわかりました。一緒に住んでいても 兄弟関係がなければ相続されないのですね。 次男は癌で多分三男より長くは生きられません。三男は寝たきりですが、元気です。 私も最近癌になり、多分、長くは生きられないでしょう。 三男は以前から財産は私たちが相続すればよいと言ってくれているので、 遺言を書いて欲しいと頼めば書いてもらえると思います。 ここで質問です。 遺言には誰が相続するように書いてもらえばよいのでしょうか。 夫も私もいずれはいなくなるので、子供に相続させてもらうようにしてもらうのが一番よいですか? また、子供に相続させてもらう場合、養子縁組とではどちらがよいでしょうか。 以前子供を養子にするという話もでたのですが、子供が嫌がったのでその話は一度なしになりました。(子供が小さいときの話です今はまた違うと思います) こういったことは兄弟同士で話し合えばよいのですが、主人はあまり深刻に考えない、 なるようになるという性格なので私がでしゃばっています。癌の上に60代なので住み慣れた家を 離れたくありません・・・。よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 私は三男です。 長男は既に死亡で子供が1人います。 次男が独身で死亡しましたが古い1997年6月作成の遺言書がありました。 財産が(生命保険500万)の中から私が300万贈与すると遺言に書かれていました。 代襲相続で残りの200万は死んだ長男の姪にいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二子山親方の葬儀喪主の件で・・・

    考えたこともなかった葬儀喪主の件ですが、 私達の親の葬儀の時は長男が喪主をつとめました。 私達は長男で同居でしたので当然のようにつとめました。 でも喪主って大変ですよ。主人はお焼香順、止め焼香は誰とか神経使ってましたよ。 でも次男三男が喪主をすると言えばすごく気分悪いと思いますよ。 でも今は長男が親の面倒を見るって決まってないし誰のお世話になるかも分からないし・・ 面倒見た人が決める権利を持つというのはどうなんでしょうね? それが面倒をもてくれた人に対する礼儀だと思いますが。 改めて考えさせられました。 私の所は長女夫婦、次女、長男夫婦ですが誰のお世話になるか分かりません。 死んだ人が喪主を決めることはできませんが、それとなく言っておいたほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう