• ベストアンサー

古代や中世の記録の信ぴょう性

今みたいに教育制度も無い、正確な時間がわかるのかという疑問、昔の人に「保存する」という感覚があったのか 日本の中世で言えば古文の世界のような一部の人は文字を知っていたと思いますが、世界史の中で言えばほとんど戦いばかりで「そんな正確に記録って残ってるものなのか?」と思ってしまいます。 例えば西暦612年 613年 614年 615年の微妙な違いとかってわかるものなのですか? 587年〇〇という出来事と覚えていても本当は701年ぐらいだったとかでも正直わからない気がします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (379/1170)
回答No.2

狩猟採集、漁業、農耕を営む古代人は、季節や時間などの時の 動きには非常に敏感でした、生死に関わるからです。 太陽の動きで1日を月の満ち欠けで1か月を月の動きと星(星座)の 動きで、1ヵ年を感覚的に掴んでいました。 日本は四季がはっきりとしているので1ヵ年は確実に把握してました。 自然界の動きには現代人より遥かに敏感だったのです、古代人を 侮るなかれです。 奈良時代に大陸から暦が入って来て、年貢徴収の為に律令制度が 出来て、全国一律の暦が作られて、書類は日付が記載されました。 記録の書き手は地方役人と神社の神主が行っていて、仏教が伝わ ると寺院が加わりました、平仮名の普及に伴って庶民レベルまで 書き手が広がりました。 有力者の死亡日や事件などの年号と日付は正確なのです。 今も昔も、後世に伝えるという思いは変わらない事なのです。 奈良時代はいつからいつまで?、鎌倉時代はいつから始まった? は、正確な事は解りません、源頼朝が、「これより朝廷に代わって 執務を行う」と宣言文を発していたら歴史学者達が揉める事は なかったのですが。 -------------------------------------------------------------------------- 日本には現在、100万通以上の古文書が有るのですが、つづり字 なので大半は解読出来ずに有るそうです、原因はつづり字を 読める人が2000人足らずなので、解読が遅々として進まない ので、AIによる解読をし始めたと5月14日の読売新聞に記載されて いました、解読が進むと歴史の新しい事柄が発見されるかも・・・

その他の回答 (1)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7559)
回答No.1

大昔でも太陰暦はありましたから、暦を使って正確な日付を知る事は出来ました。今ほど厳格では無かっただけです。時間もアラビア数字ではなくて、子の刻というように決められていました。古代や中世だからと言って、何もかも不明というわけではありませんが、中国から文字が輸入されるまでは記録が残せなかったので、それ以前の歴史は曖昧だと思われます。 記録の信憑性を追求していくと、現在でも疑わしい例は数多くあります。写真やビデオは改竄や捏造が出来るので、コピーには価値がありませんし、3DCGで本物そっくりの偽物も作れる時代になりました。記録の信憑性を疑い始めたら、キリがありません。 たとえば、あなたが日本人かを調べるには戸籍を信じるしかありませんが、今ではDNA解析をやらないと確証が無いという時代になっています。大昔は、そんな事は気にしなかったようです。 もし、古代や中世に宇宙人が来ていたとしても、記録に残っていなければ何もわかりません。宇宙人が残した記録が残っていても、読めなければ何もわかりません。そういう意味不明な記録は歴史上、数多くあるそうです。世の中とは、そういうものなのです。

関連するQ&A

  • 中世ファンタジーのキャラについての議論

    中世世界が元になっていると思われるファンタジー作品のキャラの境遇や心構えについての議論で 境遇 A「あなたたちがこういう境遇になったら耐えられるのか?クラスにこういう事情がある人がいると知ったら間違いなく可哀想だと思うだろ?この年でこの境遇は十分不幸」 B「この時代(時代観が似ていると思われる時代)のこの身分の人の生活がどんなものだったか調べてみろ。またはこういう境遇の人が主人公やメインキャラの物語(実際の出来事を元にした話でもファンタジーでも)沢山あるから読め。これはかなりマシな方」 心構え A「リアル世界の○歳なんてこんなものでしょ、あなたがこの年の時どうだったか、周りはどうだったか思い返してみろ」 B「こういう世界観のこういう境遇ならこの年で立派に大人している人も多いと思うんだけどな」 どっちの主張が正しいと思われますか?

  • 歴史(記録)の元締めはいるのでしょうか。

    しょうもないことをお聞きしますが、 学校で習うような歴史や、あらゆる出来事(野球のスコア、芸能人のゴシップ、事件、事故)を統括して記録するような人や機関のようなものはあるのでしょうか。 あらゆるところにあらゆる記録が残っているのは想像できるのですが、文献の数が多くなれば収拾がつかなくなるのではないでしょうか。何か一つ統括されたものがあって、それを参照すればすべの出来事がわかるようなもの、例えば1千年後に2007年にできちゃった婚をした芸能人を調べるのも簡単みたいなものはあるのでしょうか。 子供の頃から歴史に全く興味がなかったため、いったい誰がこれらの出来事を記録しているのだろうと、ずいぶん暇な人がいるもんだなーと思っていました。

  • 走り幅跳びの世界記録が未だ更新されないのはなぜか?

    元陸上競技選手の武井壮さんがずっと前にテレビで、スポーツでの史上最高の勝負は、1991年の世界陸上東京大会での男子走り幅跳びでのマイク・パウエルとカール・ルイスの戦いだった、と言っていました。 その時のマイク・パウエルの世界記録「8m95」とカー・・ルイスの記録「8m87」は、ボブ・ビーモンの記録「8m90」とともに、30年以上たった今でも破られていないのはなぜでしょうか? 走り幅跳び以外でも、陸上競技で長期間破られていない記録があって、「違反ドーピングのためではないか?」と言う人がいますが、マイク・パウエルとカール・ルイスの記録はどうなのでしょうか?

  • 歴史で疑問です

    例えば10年前とかだったら映像として残っているので○◯という出来事があったと言えますが 353年 誰々が何々をした 763年 何処何処で◯◯の戦いがあったなど もっと言えば恐竜の時代など(化石が残っているとは言え) そんな正確に「この出来事があった!」なんてわかるものなんですか?

  • サラミスの戦い・テルモピレーの戦い

    世界史で、 サラミスの戦いとテルモピレーの戦いが、同じ年に一緒に書いてあるのですが、 同じ出来事なんですか? 場所が違うような。 すみません、よくわからないんです。教えてください!

  • 西暦が一般に浸透したのはいつから

    西暦は6世紀にエウシグウスが考案し、次はwikiからの引用ですが 西暦1年から531年までは概念上の存在であり、実際の紀年法として使用されたことはない。その後も長らくこの紀年法は受け入れられず、731年にベネディクト会士ベーダ・ヴェネラビリスが『イングランド教会史(イギリス教会史)』をキリスト紀元で著してから徐々に普及し、10世紀頃にようやく一部の国で使われ始め、西欧で一般化したのは15世紀以降のことであるという。 西暦が国際社会でもっとも用いられる年号となったのは、キリスト教圏であるヨーロッパ各国の世界進出や植民地拡大により非キリスト教国でも西暦が普及したからである。 一般に浸透したのが15世紀以降とありますが、例えば1453年のコンスタンティノープル陥落の報などは、当時の人もその出来事が「1453年」のことであり、この数字は世界史上に刻まれる年であるといったような感覚は持っていたのでしょうか? wikiの説明だとざっくりしすぎているので、当時の人々が自分が生きている世界は今何年なのかという感覚をどのように持っていたのか、何の暦で年数を測っていたのか、その理解はどの程度広まっていたかということを詳しくお聞きしたいです。 例えばローマ人のことでもいいのですが、彼らは建国記念が紀元前753年なので、この年を起源としてそれから2年・・・3年・・・etc という感じで自分たちの世界の年数を把握していたのでしょうか。例えばビザンツ帝国は自分がローマの正当の後継者だという意識を持ち続けていたとすれば、滅亡の1453年のことは起源から数えて2206年目にあたるから、彼らは2206年という年数を把握していたのでしょうか? 当時のビザンツの愛国的な歴史家が祖国の滅亡年を2206年として歴史書に記したというような、こういうエピソードは存在するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実験記録の保存期間について

    科学のカテゴリーでは回答がなかったのでこちらで。 研究に長く携わっていながらよく考えたことがなかったんですが、実験記録はどのくらい保存すべきものなのでしょうか? 論文の内容が疑わしいというような話になったときに実験記録の提出を求められることがあります。大抵は発表して間もない論文ですが、10年も前に発表した論文の訂正や取り下げが行われることもあります。 もちろん、ずっと保存できればいいのでしょうが、研究室が閉まることもあるでしょうし、その論文に関わった人が研究室に誰も残っていないってこともあるでしょう。 実験記録の保存期間についてのガイドラインのようなものはあるのでしょうか?病院のカルテの保存義務は5年でしたっけ?

  • 古代と中世

    古代と中世の政治理論の違いを詳しく説明してくれる方 お願いします。

  • 関ヶ原の戦いを観測する方法。

    たとえばの話ですが、409光年離れた星から、地球上の人の様子まで見れるほどの超高性能な望遠鏡で関ヶ原を観測したら、あの西暦1600年関ヶ原の戦いを観戦(?)出来るのでしょうか?

  • 亡くなった祖父の年金記録が見つかりました

    先日、亡くなった祖父の年金記録の一部が 見つかったと書類が届きました 内容によると昭和17年から昭和25年までの約8年間の記録が きちんと、登録されておらず確認の為連絡してほしい旨書いてありました 電話すると、その期間祖父がどこに勤めていたか?と聞かれ 昔聞いていた職場の名前を言ったところ 「間違いありませんね」と言われ一時金を支給するので4週間程度待って欲しいと言われました 一時金とはどういった類のものでしょうか? 祖父は3年前に89歳で亡くなっていますので既にその年金を受け取るべき人はいません。 本当に遺族でも一時金なんて出るんでしょうか? また、出るとしたらどれくらいの額なんでしょうか?2~3万で手続きとかは正直面倒なんで・・・ そのお金は遺産ということになるのでしょうか? 相続税はかかりますか? よろしくお願いします。 ちなみに祖父は60から亡くなるまで年金をもらっていました。 消えていた記録はその8年間だけのようですが・・・