• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亡くなった祖父の年金記録が見つかりました)

亡くなった祖父の年金記録が見つかりました

このQ&Aのポイント
  • 先日、亡くなった祖父の年金記録の一部が見つかりました。しかし、その記録には問題があり、確認のために連絡をする必要があります。
  • 祖父の年金記録が見つかりましたが、ある期間の記録が登録されていないことが判明しました。電話で確認すると、その期間の勤務先が間違いないと確認され、一時金が支給されることになりました。
  • 亡くなった祖父の年金記録が見つかり、問題が発覚しました。特定の期間の記録が登録されていないため、連絡をして確認する必要があります。一時金の支給となり、その金額や相続税の問題など気になる点もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>間違いありませんね」と言われ一時金を支給するので4週間程度待って欲しいと言われました 通常、電話だけでの確認でなく、回答書による確認の必要があります、必ず回答書を返送してください。文書での回答がルールです、電話は問い合わせたのであって回答したことにはなりません。 未支給年金の請求をすることとなります。 未支給年金の請求のできる遺族とは、死亡当時生計同一であった配偶者、子、父母、祖父母、孫、兄弟です。 場合によっては、戸籍謄本や住民票などが必要な時もあります。 その方により手続きがことなりますので、このあたりは年金事務所で確認ください。 >一時金とはどういった類のものでしょうか? 祖父は3年前に89歳で亡くなっていますので既にその年金を受け取るべき人はいません。 本当に遺族でも一時金なんて出るんでしょうか? 本来、本人が生きているうちに受け取れたはずの年金がたまたま、しんでからわかったので、死んだ人に払えないから、一定の遺族が変わって受け取れるしくみです。 一時金とは、過去のぶんの支給すべきものの遡及して計算したものです。 通常一度に出るのではなく過去5年分とそれ以上前の分の2回に分けて払われます、 >また、出るとしたらどれくらいの額なんでしょうか?2~3万で手続きとかは正直面倒なんで・・・ お尋ね文書に記載があったはずです、年額で記載されています。 また、記載されていないなら、年金事務所にて確認してください。 8年もある場合、些少の金額ということはありません。 >そのお金は遺産ということになるのでしょうか? >相続税はかかりますか? 未支給年金は相続財産ではありません。

zacbaran1796
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >通常、電話だけでの確認でなく、回答書による確認の必要があります、必ず回答書を返送してください。 金額は書いておらず、祖父の勤めていた職場の名前、住所(わかる範囲)を書いて返送はしました。 >未支給年金は相続財産ではありません。 そうですか、良かったです。(´▽`) 孫の私がずっと亡くなった祖父と同居していたのですが、訪ねてもこなかった祖父の兄弟や 子供達(私の両親は既に他界しております。)に多少でも祖父の貰うべきはずだった年金を 渡すのは嫌だったものですから。 それなりの金額が出たら、祖父母と両親を飾っている仏壇が古くなっているので新しくしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#210848
noname#210848
回答No.3

遺族年金を受けている祖母であるなら手続きできますが、亡くなった人は手続きできませんが、だれ宛の照会状でしょうか? 水を差すようなことを言ってすみません。ちょっと気になったのでお尋ねしました。

zacbaran1796
質問者

お礼

孫の私宛にとどきました。 私は幼い頃に両親を亡くし、 祖父母と成年後も亡くなるまで暮らしていました。 祖父母と生計を共にしていたのは私一人なので 私のところに照会状が届いたようです。 言い忘れましたが祖母が亡くなったのは祖父の2年後の去年のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188804
noname#188804
回答No.2

未支給年金は相続財産ではありませんが、 一時所得となりますので、所得税がかかります。 8年間もの記録であれば、結構な金額になると思います。 たとえば、年金額が年額10万円増額したとして、 60歳~89歳までの29年間分を支払われるわけですから、 290万円の一時所得になります。 50万円以上の一時所得には所得税がかかります、 あくまでも例えですので、 年金額については、年金事務所へ。 所得税については、税務署へ。 確認しましょう。

zacbaran1796
質問者

お礼

一時所得になるわけですか 消えた年金一時所得で調べると 過去5年分に所得税が 掛かるとも書いてあったりします 全額なのか5年分なのか貰ってから 税理士に相談した方が良さそうですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亡くなった祖父の年金記録が正しくない場合訂正した金額は払われますか?

    すでに2年前に90歳すぎで死亡した祖父の年金記録で、昭和30年近くから40年間近く、年金記録が空白になっていました。祖父は70すぎまで会社勤めなどをしていたし、一家の大黒柱として妻と子供を支えてきたのですから年金を払っていたはずだと思っています。 そこで、もし生きていたならば、もし本当に年金を払っていたならば、その分が支給されるはずかと思いますが、このようにすでに亡くなっている場合は、あきらめるしかないのでしょうか?未支給年金というのは、このような場合にはあてはまらないのでしょうか? もし可能性があるならば、役所に行って年金記録を調べてもらおうと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 遺族年金・保険金(年金形式)の課税

    遺族年金のうち、次の2種類について、どんな税がかかるか教えてください。また、年金形式ですと課税の対象になる金額はどのような計算で求めるのでしょうか? ・厚生年金に関する遺族年金 ・被相続人の勤務していた会社から支給される(会社の規定による)遺族年金 死亡保険金のうち一時金については相続税の対象になることが分かるのですが、年金形式(一定金額を10年間支給)の場合は相続税の対象ですか?所得税や贈与税でしょうか?? その場合、課税対象になる金額の求め方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 企業年金基金 遺族給付金・遺族一時金について

    お聞きしたいのですが!限定承認するか、相続放棄するかで迷っています。企業年金基金 遺族給付金・遺族一時金の方は遺族一時金としてある程度が支払われそうですがこの遺族一時金は 遺産相続にあたるのか否かを知りたくて100%自信のある方教えてください。

  • 消えた年金記録判明分に所得税はとられるの?

     今年6月、父の若い頃の年金記録が漏れている(いわゆる消えた年金記録)旨の確認が年金事務所からの通知で判明しました。回答後の翌月父が83歳で亡くなってしまい母の遺族年金の手続きを行った際、事務所の担当者から年額30万以上の支給相違があり、年金支給開始時の23年前に遡り700万円弱が年内に追加支給されると説明を受けました。  この支給される年金は、一時所得とみなされ所得税は取られるものでしょうか。また、取られるとしたらいくらぐらいと認識すればよいでしょうか。  大まかな目安で結構です。どなたかよろしくご教示ください。  

  • 退職年金の相続に関わる税金の質問

    退職年金の受給途中で、主人が亡くなってしまい受け取りがが済んでいない残り期間が17年分があります。 配偶者である私が受け取ることになり、受け取り方法が (1)遺族一時金での一括受取 14.170.000円 (2)遺族年金での受給 90.000円 (固定ではなく3年毎に改定される) 遺族年金での受給を選択した場合には、遺族一時金と同等の相続財産とみなされて 相続税が課税され、遺族年金での受給には所得税等がかからないのでしょうか? 相続財産は8000万~1億ほどあります。 税金の事がよく分からないので教えてください。

  • 年金記録の探し方について

    転職歴の多い父の年金記録が、当初は16年間分が欠落していました。 時期を置きながら何度も照合をしてもらうと、ようやく3年分が見つかりました。しかしながら昭和20年代の3年間、昭和30年代の6年間、 昭和40年代の4年間の記録が見つかりません。 父が社名を覚えていないのが一番のネックなのですが、 この時期は父が結婚して子供を作った時期で、働いていたのは確実です。ですが、社会保険事務所では見つかりません。 もちろん納得できません。資料がないので第3者委員会にも裁定をお願いすることもできません。 当時の台帳を公開してもらえなら自分で探したいぐらいです。 記録が探す方法についてアドバイスをいただければ幸いです。

  • 戦時中の年金加入記録について

    実家の母充てに遺族年金に関するねんきん特別便が送達されました。 亡くなった父の加入記録を確認したところ・・ 最も古い記録の記載が昭和19年になっており、それ以前の加入記録については記載されていませんでした。 母の記憶によりますと、亡父は戦時中に軍事関係の工場で仕事をしていたとのことです。 ということは戦争の開始時、昭和16年~昭和19年までの加入記録に漏れのある可能性があると思うのです。 そこで教えていただきたいのが・・ 昭和16年という古い記録であっても、もし加入期間の漏れがあった場合、再裁定の対象になるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればよろしくお願い申し上げます。

  • 遺族年金

    61歳です。 婚姻して遺族年金や遺産を相続すればいいと、お付き合いしている1回り年の差のある男性から求婚されましたが、 私は、再婚は考えていません。 例え配偶者になっても、遺族年金受給条件に沿わないと思います。 生計を一にしている子はいません。 ただ、家は、配偶者にならないと 贈与税が大変だとは、思います。 将来は、広い庭と家を社会福祉に 尽くしたいと言う彼の意志を 引き継ぎたいとは考えていますが、 仕事上のパートナーなら 抵抗ありませんが、 まだ、男性としてのパートナーには 私の気持ちがそこまでないのが、 正直な気持ちです。 遺族年金や遺産相続について、 教えてください。

  • 遺族年金について

    家族のことで年金を調べているうちに少し興味を持ちました。 一部のwebサイト(特に葬儀屋さん)では、出鱈目な情報が掲載されていて、頭が混乱しています。 一応、以下の認識でいいのでしょうか? ※夫死亡後の結婚や遺族の死亡など事後のことは考慮していません。 事例1】 故人:40年間自営業(国民年金)の62歳の夫 家族:50歳の妻(専業主婦と15歳の子 備考:結婚期間は25年、夫は老齢基礎年金を繰上げ受給 子が18歳に到達する年の3月末まで、遺族基礎年金が支給される。 夫が老齢基礎年金を受給しているので、寡婦年金の受給資格はない。 遺族基礎年金が支給されるので、死亡一時金は支給されない。 事例2】 故人:25年間自営業(国民年金)の45歳の夫 家族:40歳の妻と10歳の子 子が18歳に到達する年の3月末まで、遺族基礎年金が支給される。 妻に寡婦年金の受給資格がある。また、妻が60歳の時点で、すでに遺族基礎年金は支給されて いない状態なので、60歳から65歳になるまで寡婦年金が支給される。 遺族基礎年金が支給されるので、死亡一時金は支給されない。 事例3】 故人:40年間自営業(国民年金)の62歳の夫 家族:62歳の妻と21歳の子 子が18歳に到達する年の3月末を過ぎているので、遺族基礎年金は支給されない。 妻に寡婦年金の受給資格がある。65歳になるまで寡婦年金が支給される。 死亡一時金の受給資格がある。 ※ 寡婦年金か死亡一時金かどちらか一方のみの支給となる。

  • 故人の年金受け取り未支給金、一時金について

    どなたか年金について 教えて下さい。 被保険者が遺族年金と 老齢年金を受けていました身内が 65歳7ヶ月で亡くなりわたくし相続人に 未支給年金の請求書と 一時金の請求書を提出する用紙が 送られて来ました。 この一時金を検索して調べて いたのですがよく分かりません。 65歳を僅かですが過ぎているので 一時金というのは無しと言う事ですよね。 これで合っていますでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。