• ベストアンサー

会社での人間関係について。

同僚が悩みがあるとのことで、一週間ほど仕事が終わってからLINE電話で話を聞いてきました。 にも関わらず、会社で他の人間と話している最中、こちらが話しているにも関わらず自分の話しをし始めたりなどされました。 自分の話しは聞いて欲しいのに人の会話を邪魔するなと考え、私は「今後、相談には乗れない」ということを相手に伝えました。 自分が最近精神的に疲れており、貴方の相談に乗る力は私には無いことがわかりました、というように。 その後、簡潔な文章が届きまして。それが今まで一日一時間ほど、「不安がなくなるから」、と会話をし続けていたこちらに対してあまりにもそっけない文章だったのでスルーしておりました。 すると、今度はその20分後に少し長くなった文章で「私の事で申し訳ありませんでした」というようなトークが届きました。 これもこれで、「個人的にはなんだかなぁ」と思うのです。つまり最初は簡潔な文章で終わらせようとして、その後連絡がないのである程度取り繕ったのかな? というように。 とはいえ、それには「そちらの問題が解決するといいですね」という文章を送り終えました。 これでめんどくさいやり取りが終わったと思っていたんですが、今日、いつもLINE電話が送られてきていた時間に「こんにちは、体調は大丈夫ですか?」と送られてきてました。 それでまた不快になりまして。 たとえばこのLINEが、いつもと違う時間に送られてきたのならば気にしません。本当に心配してくれてるんだな、と思えます。 しかし、いつもと同じ時間ということは、いつもとおり一人で寂しくしていたところ、とりあえずこちらが精神的参っている事を適当な理由、送りやすい理由としてLINEを送ってきたのではないかと考えました。 もしくはそうでなくとも、こちらが貴方の行動を疎ましがっていることに気づいていない。「私事で申し訳ありませんでした」と書いてあったのに、気づいていないのも変な話だと思うのですが。あるいは別な話題ならいいとでも思ったのか…… どちらにせよ、人の善意を踏みにじるこの人に関わりたくはないです。知り合いに相談したところ、「君子危うきに近寄らずだよ」とも助言を頂きました。 ですがこちらが近づかなくとも、彼は私が会社で他の人と話していると確実にやってくると思います。今回、こちらが連絡していないのに連絡してきたように。 そこでの自分の対応はどのようなものが好ましいと言えるでしょうか? 会社で話しているとき、相手に意図的に会話を振る必要はありますか?  また、他の人と会話していて、相手が自分の話しにすり替えるというか、自分の話をし始めた場合、直接「今こちらが話しているんですが……」と伝えるべきでしょうか? なんか、本当にびっくりする勢いというか自然な形でこちらが話をしていないような風に話し始め、他の人も相手に押されてそれに応じるのでこまっています。 知恵をお貸しください。もう本当にどうしようかとなやんでいます。 LINEで「体調大丈夫? 明日大丈夫?」といわれても、アンタがどの口で言うんだ! とおもってしまいます。 最後に、こちらは二十代で、相手は五十代です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (270/1364)
回答No.2

関係性によるのだと思います。 同僚なら本音を伝えてスルーするというのもありですよね。 50代というところから、相手が人生の先輩として何か出来ることは無いかと張り切ってしまう恐れがありますから。 相手が無神経であったり、経験が少ない(幼稚な)場合は他の方と情報共有するのがいいと思います。味方を増やすというか、1人で抱え込まないためにも。 >直接「今こちらが話しているんですが……」と伝えるべきでしょうか? ユーモアな表現やつっこみなど、言葉に起こせないノンバーバルな表現は多様にありますよね。 「今こちらが話してたの気付かなかったですよね?……○○さんってほんと天然でかわいいですよね笑」みたいなね。 私の場合は角が立たせたくないのでわざと相づちをワンテンポ遅らせたり、あえて相づちしません。 話し終わったら「んで?だから?」って顔して待つとかね。 余談 なかなか良好でストレスフリーな人間関係って永遠の課題ですよね。 その50代の方は一緒に居ると幼稚すぎて共感性羞恥が酷くなりそうです。相手の時間を奪っている自覚の無い人は、相手から時間を割かれなくなるのは当然だと思います。

その他の回答 (1)

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.1

職場では仕事以外の会話はしない、何か言ってきたら生返事で返す 仕事が終わったら、LINEは見ない、電話にも出ない これで行きましょう

関連するQ&A

専門家に質問してみよう