• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:推しに冷めてしまった)

推しに冷めてしまった...今までの熱を取り戻す方法は?

sundegasukiの回答

回答No.1

その押しが何なのかがわかりませんけど 猪突猛進ができないのであれば 例えばアイドルならばある程度大きな事務所にある アイドルを推したほうが選択肢が増えると思います 音ゲーのような実態が無いものについては 好きに推せばいいと思います 推す先にこだわる必要はないかと思います

trtrsamon
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 『猪突猛進ができないのであれば』→すみません。どういうことでしょうか? 『程度大きな事務所にあるアイドルを推したほうが選択肢が増える』→私がやってる音ゲーから離れたり、別ゲーとかに手を出す気は今の所ないですねー! 『好きに推せばいい』→好きに推してます!笑 『推すさきにこだわる必要はない』→そのキャラクター1人に執着する必要はないということでオッケーですかね? 多分さっさと推し変しろってことを言ってらっしゃるんだと思うので、とりあえず何日か2推しの子のこと知っていこうと思います!

関連するQ&A

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?

  • 乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。

    乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。 私は乙女ゲームでキャラは好きなのに萌えるシチュエーションが少なかったり、ストーリー、キャラクターは大好きだけど、ヒロインが苦手(でしゃばり過ぎていたり、ワガママだったり、発言が矛盾していたり)、あるいは自分に合わなかったりした時などに「もし自分だったら・・・。」とか「もっと自分的に萌えるシチュエーションを作ってしまおうか。」などと思い、つい「二次創作をしたい!」という欲求に駆られてしまいます。 最近、ブログなどで折角ストーリーを楽しみ、キャラに萌えていたのにヒロインのせい(行動や発言)で萎えたなどということをよく聞くので、「そう思うなら自分で脚色しちゃえば?」とも思えてきてしまいます。(あるいはそういうことが多いから、女性向けの作品の二次創作が多いのかもしれませんが・・・。) 普段はオリジナルの小説や絵を描くことが多いですが、二次創作はしたことはないです。 それと、小心者且つ完全な自己満足でやっていることなので、サイトで公開ということは今のところしていません。 昔、友人がとある有名な漫画(女性向けではありません)の二次創作をしていたことがあり、その時に自分は「二次創作なんておかしい。」ということを言ってしまい、口論になってしまったことがありました(謝って許してもらいました)・・・。 そんなことがあったので、サイトで公開していなくても、普段は「オリジナルありき!」なんて主張している自分が二次創作をするのは卑怯なのではないかと思えてしまいます。 これってどうなのでしょうか? 是非皆さまのご意見をお聞きしたいと思います。

  • Twitterでイラストを投稿したいのですが…

    Twitterでイラストを投稿したいのですが(二次創作です。ジョジョの奇妙な冒険というアニメのイラストです) ハッシュタグにキャラ名をそのまま伏字などせず載せていいのですか?アニメ名なども… 他界隈にいた時公式ハッシュタグつかうな!キャラ名載せるな!とかがあったのでよく分からないです 回答お願いします

  • 版権イラストまたは創作イラスト描いてる方へ

    版権イラストまたは創作イラスト描いてる方へ質問します 私は版権のイラストを描いていて、サイトもあるんですが最近構図が全くって言って良いほど 浮かばなくて困ってます。。 何とかひらめてくれないもんかと、連想ゲームみたいなことをしたり散歩したりテレビみたり、pixiv見たり瞑想しながらうんうん考えたりしてるのに浮かびません・・・ 連想ゲームなんか赤→トマト→すっぱい→レモン→黄色・・・うわああああ意味分からん!!!!ってなり挫折しました・・・ でも「描きたい!!○○描きたい」という気持ちはあります そのうち閃いてくるだろうと思ってやや一カ月。。。 版権は公式のキャラのイメージを壊したくはないんです・・出来るだけ そこがむずいんだと思うんですが 私と同じような版権イラストまたは創作イラストを描いてる方!!! みなさんはどのように構図練ってますか? 自己流の構図のひらめき方教えてください!! 最近では、なかなか閃かんのに嫌気がさしてpixivなどのうまい人の構図パクってやろうという 悪い方向に進んでいってます・・・直したいです。。 イラスト描くのには自信あるけど、構図わからんじゃ致命傷ですよね・・・

  • 萌えの昇華の仕方

    腐女子のみなさん、よろしければご意見をお聞かせください。 皆さんは作品やキャラへの愛(萌え)を抑えられないほど感じてしまったときどうしますか? 現在、久しぶりにある特定の作品ハマっており、その萌えが昇華できずに困っています…(幸せな悩みなのですが笑 二次創作やファンアートは以前していましたが、自分のストーリーのためにキャラを歪めてしまったり、評価が気になっていた時期があり、それが耐えきれなくなり今は創作からは距離を置いています。 感想を綴ったり同人誌の読み専で細々と腐女子を続けてきたのですが、質問の通り、それだけでは昇華できない作品にであってしまいました。 萌えのぶつけどころがないとき、皆さんはどうしていますか? 隠れ腐女子で、オンオフ共に語れる方は皆無です。創作以外での萌えの昇華の仕方がありましたら教えてください。

  • ゲーム購入の決め手は?

    皆さん、ゲームを買う時に決め手になるものって何かありますか? 興味があるので、いくつか質問させてください。 1.ゲームを買うにあたって一番重要視するのは何ですか?  (ストーリー・システム・キャラ・やり込み要素…など) 2.人によって好きなジャンルは必ずあると思いますが、  好きなもの以外にも手を出したりしますか?  (RPG好きだけど、たまに格ゲーもしようかな…とか) 3.逆に、これだけは絶対にやらない、できないといった  ゲームやジャンルはありますか? 4.自分の好みじゃなくても、面白いと話題になっているものは  買ってみようかな、と思いますか?  また、実際に買ってプレイしたことはありますか? 5.例えばダンガンロンパみたいに、1作目2作目が売れて話題になって、  1と2の同梱版が発売されるっていうケースはよくありますが、  自分が1と2、どっちも持っててプレイ済みの場合、同梱版は買いますか?  買う場合、何が理由になりますか? 6.ドラクエやFFなど、長く続くシリーズ作品はたくさんありますが、  そういうシリーズものには、とりあえず全部手を付けますか?  もしくは、良さそうなものだけやりますか?   以上です。 よろしくお願いします(^-^) ちなみに私は、 1.中の人<ストーリー<キャラビジュアル 2.RPGや音ゲーが好きだけど、アクション系もシミュレーションも  やります。 3.バイオハザードみたいな感じのやつ。  見るのは好きだけど、自分じゃできない…。 4.自分の好みじゃないものはやりません。 5.基本的には買いません。ただ、追加要素がいっぱいあって  過去にプレイ済の人限定の特典とかあったら考えます。 6.RPGなんかは作品ごとの繋がりも薄いので、好きなものだけ  やりますが、それ以外は1作目からやるべきか悩みます…。

  • 一次創作?痛い?

    趣味で自分の作ったキャラクターのイラストを描いてブログにアップしています。 キャラクターそれぞれに設定やストーリーがあるので、イラストに加えてブログ記事にはキャラクターの名前と年齢とちょっとした設定を書き加えているのですが、 自キャラ萌えしてハァハァしたり、bot化したりはしてません。メアリー・スーテストでも15点を越えることはありません。 パクリと言われるのが怖くて自分の知る限りの範囲のアニメや漫画、小説とはネタやキャラがかぶらない様に気をつけてきました。 他人様との交流や絵の描きあい等はしていません。 これなら誰からも痛いとは思われないだろうと思っていたのですが、 「キャラ設定ばかり書いても本編がないなら意味が無い。小ネタは本編じゃない。」 「創作の意味を調べなおしてこい」 「オリキャラの見せ合いは一次創作じゃない」 「キャラ単体絵に何の意味があるの?」 実際に言われたことはありませんが上記のような意見の方がいらっしゃると知りました。 キャラ萌えはしてないとはいえ、自分で考えた設定のキャラには愛着は有りますので、ちょっとした小ネタ漫画を描くことが有ります。 しかし本編を書いていない私はやはり唯の『設定厨な痛い人間』なのでしょうか? あと、童話モチーフはオリジナルのキャラクターではないんですか? もう何が正しいのかわかりません。

  • また構図について質問です・・・

    何度もすみません イラストの構図が浮かばなくて困ってます・・・ 詳しいことは前投稿したやつ見てください・・ 二次元キャラなんで原作へのリスペクトは考えています;; みなさんは、どのように構図考えてますか? よく上手いイラストをみるといいといいますが、全然いいところが吸収できません・・・ それどころか、考えられないような構図がいっぱいでなんでこう凄いの浮かぶの~~って逆に凹みます。 どんな風に吸収されていくんでしょうか? 版権でも創作でも構いません みなさんこ構図の練り方、教えてください!!!!!

  • 男くさいマンガ教えてください。

    比較的新しい作品で、タフで男臭いアクション物を読みたいと思っています。 SFやファンタジーのように、あまりに現実離れしたストーリーではなく、 且つ、絵柄は、大きな瞳の美少女キャラとか、ヴィジュアル系キャラが出てこない作品を探しています。 「男子」というより「野郎」という形容が似合うキャラが好みです。 ひと昔前までのマンガなら、かなり読んだのですが、最近のマンガは、絵柄的にもストーリー的にも、ついていけず、 すっかり疎くなってしまいました。今でもそんな作品があるなら是非読んでみたいものです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 二次創作、著作権について

    こんにちは。 私はイラストを描くのが好きなのですが、二次創作が著作権の侵害になることを知らずに二次創作イラストを描いてネットに投稿していました。そのことを知ってからは投稿した作品はすべて削除し、今はオリジナル作品を描いて投稿しています。 しかし現在二次創作作品はネット上に数え切れないくらいあります。著作権を侵害している自覚がない人も多いと思います。それは数が多すぎて原作者が黙認しているからだと考えられます。果たしてそれでいいのだろうかと私は思います。 とは言っても、私は二次創作イラストが好きなんです。好きなキャラクターを様々な人が、様々な画風で描かれるのはとても素敵だと思うのです。 また、二次創作によって同じ趣味の人とつながることも出来ます。現在多くの人が二次創作によって人と交流していると思います。私もそうでした。 でも、これは違法なのだと思うと複雑な気持ちになります。 二次創作をしていたときは、友達やネットで仲良くなった人に二次創作イラストを送ったり、投稿サイトで多くの人に見てもらい、多くの評価やコメントをもらいました。 しかし今ではオリジナルイラストだけになり、友人の誕生日に何を描こうかと悩み、ネットで仲良くなった人と交流ができなくなるのではと心配しています。投稿サイトでは以前よりもイラストを見てくれる人がとても減り、少しさみしいと思っています。 そうなってくると、「皆やってるのに。私だけ気にしても変わらないだろう」と言う気持ちと「知らんぷりをして違法をするのはやはり気分が良くない」と言う気持ちが入り混じります。将来イラストに関わる仕事をしたいと思っているので後者の気持ちはより強くなります。 以上のことでとても悩んでいます。 皆さんはどう思いますか?たくさんの人の意見が聞きたいです。 わかりずらい長文になってしまいすみません。 皆さんの意見を待っています。