• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自然災害)

近年の自然災害について

mammie267の回答

  • ベストアンサー
  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (156/296)
回答No.4

19年の台風15号で、通りの向こう側には市役所があって電気は問題なし、自分の区画は別の送電網なのか停電が丸一日以上続いてました。 マスコミ自身が打ち明けてましたが、被害が「それほどでもない」と捉えていたようで、全く被害状況の報道が無く、東電に至っては停電が復旧する時期を発表しては訂正するを繰り返して、何がどうなっているかの情報が全く得られない、というわけが分からない状況でした。 幸いなことにLPガスは電気で稼働していなかったことと、オール電化とかではなかったので料理だけは可能でしたが、冷蔵庫は機能停止、考えることは皆同じで氷は入手不可能(入荷待ちの、順番待ち発生)。 余りにも状況が分からなかったのと、他にやることも無いので自分で状況確認に出かける始末でした。 他の方も述べてますが、話題に上っていたゴルフ練習場の様子も直接見てきましたが、家は巻き添えで壊れているし、電柱もなぎ倒されて電線が目の前まで垂れ下がってました。当事者は恐怖でしかなかったでしょう。 その後、当時の被害で半年は壊れたまま放置される家は当たり前にありましたし、当時の教訓が生かされているはずで、現在でもあちこちで同様の災害が続いていても、政権与党は何かしたのですかね? 自分の身を自分で守るすべをひとつでも持っていないと、ただ途方に暮れるだけになると思います。

ElMelloi
質問者

お礼

あのゴルフ場の倒壊はよく死人が出なかったなと思いました。電気に関しては電柱が折れたことに加え、倒木も絡んでいてその処理が予想外だったようですね。県知事は自分の別荘を真っ先に安全確認していて大批判されていましたね・・・ ありがとうございます

関連するQ&A

  • 石川県珠洲市周辺に詳しい方お願いします

    以前(10年ほど前)珠洲のあたりに大学のゼミで写真撮影旅行に行ったのですが、 その際見かけた岩場の場所を知りたくて探しています。 とても大きな岩から少年たちが次々に海に飛び込んで遊ぶ場所なのですが 彼らに岩の名前を質問したところ「ねこごろしの岩」と答えてくれた事だけ覚えているのです。 岩のそば(歩ける距離)には入り江があり、海の水を利用したプール(入り江の中にコンクリートの囲いがある)があり、 そのプールのそばには小さな灯台もあったような気がします。 岩は道路に面しており、子供たちがピョンピョン飛び込んでいるので驚いて車を止めました。 あまりにうろ覚えで申し訳ないのですが、あの岩場の写真をもう一度撮りたく気になって仕方がありません。 一緒に行ったゼミ生は皆あの岩場に関してはあまり印象に残っていないらしく、また教授の運転したワゴン車であても無くスポットを求め移動したため教授も覚えておられないそうで困っています。 恐らく珠洲市なのだと思うのですが、あの辺の海沿いに詳しい方、現地にお住まいの方、 ご協力をよろしくお願いします。

  • 自然災害

    渇水は自然災害の類に入るのですか?

  • 自然災害

    うちの所有している山林のすぐ下にアパートが建っていて、台風のとき木がアパートのフェンスの上に倒れてしまったらしいのです。 アパートを管理している不動産屋が訪ねてきて、木を取り除いてほしいことと壊れたフェンスを弁償してほしいと言ってきました。 まだ具体的な話はしていないのでフェンスを直すのにいくらかかるかなどわからないのですが、こちらが全額負担するしかないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自然災害

    今冬の雪で、わが山の杉が雪の重みで、隣の境界の立木に倒れかかって その山主より、自己負担で立木を取り除くよう要望されています。 これは法的にこちらの負担で取り除かなければならないでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • 自然災害

    今回、西日本を中心とした「平成30年 7月豪雨」についてですが、死者の数が各報道機関によってバラバラになっております。 どの数字が事実なのか、可能であれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自然災害

    1月23日に噴火した「草津白根山」についてですが、1名の方が亡くなっています。 もし、観光中 噴火に巻き込まれていたらどうすればいいのか、 可能であれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自然災害について

    最近、大きな地震が頻発していて怖いですね。震度5強あたりの地震が来てもみなさんの家は大丈夫そうでしょうか? 我が家は一応、耐震検査をしてもらいました。また、首都直下地震、富士山噴火、南海トラフは今のところ、どれが一番可能性が高いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。

  • 自然災害の保証について

    最近、毎年のように自然災害が起きております。 地震、水害、台風等により家が悲しいことに流されたり、破壊されたり 非常に残念で被害に会われた方々は大きな損害を被ることになります。 ニュースでそのような事故を目の当たりにする時はとても、残念な気持ちになりますが、ニュースは被害状況を報道するだけで、その後の被害に会われた方々の保証の問題とかに触れるような報道があまりなされていない気がいたします。 そこでご質問ですが、最近でいえば台風等で家が流された方々への保証とかはどのようになっているのか もしご存知の方おりましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • ここ10年の自然災害って多すぎないですか?

    ちゃんと統計とか調べてないんで分からないんですけど、 地震、台風、津波、あらゆる災害が凄く多い気がするんですけど 昔から同じくらいあったんでしょうか?

  • 自然災害についてのレポートを書くことになりました。

    合計6ページ書く予定です。 1ページ目は、タイトル 2P~4Pまでは、「自然災害への対策」関連の物を書きました。 6ページ目は、参考文献です。 5ページ目に何を書くか迷ってます。 良いサイトや、良い案などがあったら教えてくださいm(__)m