• ベストアンサー

モータスポーツに於けるジャーナリストについて

あまり詳しくないのですが、モータスポーツのレースで取材するプロのジャーナリストの方々は、取材のために現地入りするのに相応の料金というのは払っているのでしょうか? 誰でも舞台裏にまで行けるわけがないのはわかりますが、それはたとえば公認の協会などに登録されているジャーナリストが、公式の証明(ライセンス)を首に下げていたりすればそれだけで一般では行けないところまで立ち入れるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1892/3324)
回答No.1

それぞれの競技団体、サーキットなどの規定によりプレスパス(取材許可証)の発行を受けることになります。 発行には取材実績であったり所属などの証明が必要になることがほとんどです。 許可証の発行費用だけでなく入場料、撮影権利金なども個別に請求となる場合があります。 そのため、フリーだとなかなか厳しいのでいずれかの出版社や放送局に所属していることがほとんどだと思われます。 どこまで入場できるかはサーキットや競技ごとに規定されているかと思われます。 参考 【2023 メディア・プレス取材規定(暫定・CLMパーマネント)】 http://www.okayama-international-circuit.jp/pressrelease/coverage_b.html 【2019年JAFプレスパスのご案内】 https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2018/20181211/

tootattatato
質問者

補足

岡山国際に資料があったのですね。もっとよく調べるべきでした。 岡山国際独自の規定と費用のようですね。 イベント毎に、別に費用がかかる可能性、選りすぐりのジャーナリスト団体に在籍することのハードルの高さ、等々いろいろ妄想がつきません。 F1やmotoGPともなれば、あの場で取材するジャーナリストも一流になるということでしょうね。 となると、彼らの発信する情報にも相応の価値があるということに。 奥が深いですね。 勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指導者 資格 ライセンス JFA 日本サッカー協会

    近いうちにサッカーの指導者ライセンスを取得しようと思っています。 まだ年齢を満たしていないため、取得には至りませんが、主な流れなどはいろいろ調べ、理解しました。 しかし、どこを調べても載っていないことがあります。 -------------------------------------------------------- それは、ライセンス取得(=講習会参加)の競争率のことです。 (公認C級コーチ以上で) -------------------------------------------------------- ”公認C級コーチ”からは、都道府県サッカー協会の推薦が必要となるため、それ以前の講習と比べて受講が困難になるそうなのですが、実際、どれくらいなものなのかが知りたいのです。 地域のサッカーチームで指導にあたり、練習試合・公式戦などの審判をやったりして、そのようなことを通してサッカー関係者の方々と交流するつもりなのですが、不安がいっぱいです。 指導者ライセンスとは、やる気さえあれば、取れるものなのか。 実際に、ライセンス取得を希望している指導者は多数いるが、激しい競争率のため、取得困難なものなのか。 受講平均年齢はどれくらいか。大学生で”公認C級コーチ”以上を取得している人はどれくらいいるのか。 など知りたいことが、まったくわからない状態で困ってます。 最後に、私は高校教員になり、サッカー部顧問となるのが夢です。

  • 東電「死んでもいい人間集めろ」ジャーナリストが潜入

    東電「死んでもいい人間集めろ」ジャーナリストが潜入 福島第一原発に作業員として潜入し、働きながら隠しカメラなどで取材を行っていた、ジャーナリストの鈴木智彦氏が、著書「ヤクザと原発 福島第一潜入記」の発表に併せ、外国特派員協会で会見を開いた。 鈴木: 事故直後、東電は各社に死んでもいい人間を集めてくれと指示しました。その時、原発内に入るのに放射能管理手帳は必要なかった。健康診断などもなかった。実際、そういうパニック状態だったことは間違いないが。 ところが東電は、当時の名簿、健康診断結果を出せと、先月あたり下請けに言ってきた。もう辞めた人もいるし、あの状況下で誰が入ったかも正確にわからないし、3月4月に働くための健康診断を今出しても意味がない。 結果どうなるかというと、下請け企業は、「そんなことは出来ない」と東電に言えず、作業員に偽造の健康診断書、もしくはそれに近いものを「自主的に」出させる。それがマスコミにバレれば「私たちは指示はしていない」と言って、クビを切る。こういうことが原発のほぼ全てのエリアにおいて、日常的に行われている。 かといって絶望的かというと、そうでもないこともあって、実は、日立、東芝は事故収束のアイディアを沢山持っている。それを政府、東電は「危機は脱した」という認識につけこんで、収束予算を削減している。どんなアイディアを持っていっても、「予算がない」の一点張りで却下している状況。 そういう中に、暴力団、ヤクザが労働者として入り込んでいる。ヤクザは事故以前から、原発の共同体の中に入っている。東電に聞けば知らないと言うだろう。問題になれば下請けのせいにして、トカゲの尻尾切りで終わらせる。 最後に、福島第一原発事故の収束は全くしておりません。これからが本番だという事を言っておきます。 これから、この腕時計形のピンホールカメラで隠れて撮影してきた、写真を公開します。 (つづく) http://blogos.com/article/27119/ 福島原発 内部映像 http://www.youtube.com/watch?v=0a5cKoLrk3k ひょえ~!こういうの予想はしてたけどマジで糞すぎると思わない? 皆はどう思うかな?

  • カンボジアが舞台となった、とある映画のタイトルが思い出せず気になってい

    カンボジアが舞台となった、とある映画のタイトルが思い出せず気になっています。 随分前に一度観たきりなのでかなりうろ覚えですが、覚えているのは以下の点です。 ・観たのは約10年前。音声は英語で、英語字幕付き。  見せてくれたのはアメリカ人の英会話の先生なので、日本でも販売されているDVDかどうかは不明。 ・主人公は、欧米の男性ジャーナリスト?(「キリング・フィールド」とは違う作品です。) ・主人公の取材に協力する現地人の男性が登場。(背が低く、色黒で、外見は男性にしか見えなかったのですが、実はアジアの女性がこの男性役を演じていたとを知り、とても驚いた記憶があります。) ・物語は、内戦目前(もしくは真っ直中)のカンボジアに留まって取材を続ける主人公と、それに協力する現地人の男性と、この二人を中心に進んでいく。最後、現地人の男性は、バルコニーで旗か何かを掲げて叫んでいるところを射殺されてしまう。 ・舞台となったのが本当にカンボジアだったのかどうか定かではないのですが、オープニングシーンに影絵が出てきたり、ラストでは少しですが虐殺シーン(恐らくキリング・フィールドでの出来事)が映し出されたので、やはりカンボジアではないかと思います。 曖昧な記憶ばかりで申し訳ないのですが、何か心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • モータージャーナリストになるには

    30代男性です。 クルマが大好きで、週末など暇を見つけてはディーラーに足を運び試乗を楽しんでいます。 今は、広告会社に勤務する会社員なのですが、これからモータージャーナリストになれる可能性はあるのでしょうか。

  • スポーツジャーナリストに求めるもの

    私は将来スポーツジャーナリストになりたいと思っています。 私自身は、選手のバックグラウンド(政治的、歴史的背景など…)を含めた 選手のレポートが大事かなぁと思っていますが、皆さんが求めるスポーツ、 スポーツ選手の記事とはどういったものなのでしょう??

  • レースのオフィシャル志望というだけではダメですか?

    こんにちは。 私は車好きの女性です。レースのオフィシャルをやりたくて、先日オフィシャルライセンスを取得しました。 私の車はインプレッサでライトチューンをしてありますが、だからといってサーキットでコースを攻めたいというわけではなく、あくまでもレースの裏方としてレースを支えたいというのがライセンスを取ったきっかけでした。 それでオフィシャルをするために、オフィシャルクラブに入りました。 希望通り、クラブが開催するレースや走行会のオフィシャルをやることができ、速い車や、そのドライバーを裏方としての立場で見て楽しみ私なりにレースを満喫しています。が、クラブの人からは、「車が車なのだからサーキットを走るべきだよ」と言われます。そしてほかの女性メンバーは全員サーキットを走る人ばかりです。 もちろん、私もコースを走りたいという気持がないわけではありませんが、スポーツ走行したいというほどではありませんし、みんなと速さを競いたいという気持ちもありません。 私は運転下手ですし、コースに出て車を壊したくないという思いもあります。収入を修理代や走行料などにつぎ込む余裕もありません。その代わりに走るみんなを支えられればそれでいいという感じです。 レースに出る人の同乗に誘われて、隣に乗せてもらってサーキットを走る、それだけでうれしくてたまりません。 みんなが走って気持ちよければ、その走りを裏で支える私も嬉しいし、楽しいのです。 「走れ」という人達に対して、私は走らない理由がそういう気持ちからであることを伝えているのですが、私のようにクラブに所属していてオフイシャル専門でいいという女性を走行会などで走る方々の目から見たらどう思いますか?

  • サンアルピナ白馬 さのさかゲレンデについて

    先週”子供連れスキ-について”で質問しました者ですが、 今回はサンアルピナ白馬(さのさかゲレンデ)についての情報を 集めたく再度質問します。 初心者向けのお勧めゲレンデやゲレンデ事情、現地のスク-ル情報、その他裏情報等、何でも結構ですので、現地でスキ-された経験をお持ちの方にご質問します。 #ちなみにさのさか観光協会の公式HPも見ましたがゲレンデマップがいまいちわかりにくくて行動予定を立てるのに困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • ロドスタでサーキット

    クルマ趣味をやっている18歳の女です。 免許を取得したばかりだったのですが、 こちらで何度か頂いた回答を参考に、ロードスターを買いました。 もともとFC3Sを買うつもりで資金計画を立てていたので、 ロードスターだと少し余裕があります。 そこでモータースポーツを本格的にやってみようと思うのですが・・・。 JAFのA級モータースポーツライセンスってありますよね。 いわゆる国内A級ってヤツですけど。 あれの取得には競技なり講習会に付属する記録会などで、 キチンとしたJAF公認の記録を取ることが義務づけられていますよね。 マイカーのNA6CEロードスターを持ち込んで、 これで記録を取ってもらうことも出来るんでしょうか? またフルノーマルに近い(パワートレインはフルノーマル)状態で、 ビギナー向けのスプリントレースに参加した場合・・・、 ブッチギリでビリけつってコトにはならないでしょうか? もちろん腕は磨かないといけませんが、絶対的なクルマの性能って、 やっぱりそれなりにないと恥かきますし。 モータースポーツに詳しい方、お願いします。

  • 実績・結果の伴わない研究費、取材費は認められる?

    お世話になります。 概要 実績・結果の伴わない研究費、取材費はどこまで(何円まで)経費として認められるのでしょうか? 詳細 フリーのルポライター業、ジャーナリスト業をやっている人がいるとします。(税務署にはライター、ジャーナリスト、文筆業として開業届を出してあります。また青色申告時の職種も同じです) 彼のジャンルはグルメ、ギャンブルなどのメジャーなネタからマイナーネタ、サブカルチャー、風俗、犯罪、裏社会、地下取材、反社会勢力の実態までありとあらゆる範囲に首を突っ込んでいます。 取材費、交通費、資料購入費は全額、自己負担です。(フリーランスなので) メジャー路線、大衆受けがいいジャンルの原稿はそれなりにカネになりますが、マイナーなネタ、これから新規路線開拓するジャンルについては、カネにならず取材費の方が大幅に上回ります。 しかし、 「いつかはこの分野の取材結果も日の目を見る」 「こういう日の当たらない所にいる人間の様子を観察し、世に発表することを、俺がやらずに誰がやる」 との信念でやめません。 傍から見れば 「せっかくメジャー路線で稼げるのに、マイナーな路線が金を食いつぶしている」 「稼いだ金を道楽に注ぎ込んでいる」 「一人で飲み食いした飲食費は取材費で、娯楽で買ったマンガ本は資料購入費、家族でディズニーランドに行っても取材費とは・・・・。 日常生活が経費になるって、いいご身分だね。 ってかその経費計上ってこじつけじゃないの?」 とも受け取れます。 おそらく税務署から見たら 「自己の快楽追求のために使った金や旅費を”取材費”、”資料購入”、”交通費”という名目で計上することは経費の水増しに他ならない。 これは節税の域を超えて脱税だ!!!!」 となるでしょう。 税務署側にもライター側にもそれなりに言い分がありますが、このような場合はどこまで認められるのでしょうか? 何か過去の前例とか、「経費総額が、売上(原稿料収入)の何%以内なら見做し経費として黙認する」という線引きがあるのでしょうか? それとも調査官の腹一つで、調査官のその時の気分で決まるものなのでしょうか? 必ずしも実績(売上)が伴わなくては、研究費、取材費として認められないならば、大企業のやってるロボット開発とか宇宙ロケット開発のように、今すぐに売り上げが伴わない事業は全部社長のポケットマネーでやっているんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • モータスポーツについて色々と

    自分はF1を10年以上見ているのでフォーミュラーカーについてはそれなりに分かるのですがその他のカテゴリーについては全く分かりません。そこでこの場を借りて質問してみようと思います。ツーリングカーレースってありますがGTと一体なにが違うんですか?僕には同じ車のように見えてしまうんですが。形とか。そもそもツーリングカーって意味はなんですか?あと、ナスカーってインディーのようにオーバルを周るレースですがフォーミュラーカーではなくGTのような車で走ると言う違いは知っているんですがあのような車でオーバルをわざわざ走る事ないのにと思ってしまうんですが一体ナスカーの魅力は何ですか?存在する理由と人気の理由が知りたいです。ただ迫力があるからだったらインディーやIRLだけでも十分だと思うので。

専門家に質問してみよう