• ベストアンサー

お弁当の腐り防止

nemokonの回答

  • nemokon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.7

熱いものと冷たいものを一緒に入れると腐りやすいので、 おかずは前夜から詰め、朝 炊けた(または保温した)ごはんを詰めて、卓上扇風機で冷まします。 気休めかもしれませんが、梅干を入れています。 一人暮らしの時から結婚した今でもこの方法です。

hitsuji2000
質問者

お礼

>おかずは前夜から詰め、 ということは、暖めなおししないでも腐った経験をおもちでないということですね!なんだか安心しました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • これからの季節のお弁当でベストな保存方法を教えてください。

    これからの季節のお弁当がとても心配です。 今までの質問・回答を見て「朝作ったものをきっちり冷まさず詰めて持っていく。」というのが悪い事は分かりました。 そこで前日夜にお弁当を作って冷蔵or冷凍で保存してから持って行こうと思います。 会社には電子レンジがあります。 通勤には1時間半かかります。 一番おいしくお昼に食べれるのはどの方法なのでしょうか? 最終的には電子レンジで温めるのですが、冷凍・冷蔵で素材の味はかなり変わるのかが疑問です。 よろしくお願いいたします。 (1)冷凍庫で一晩凍らせてそのまま会社へ。  会社では常温で解凍し、お昼に電子レンジで温めて食べる。  (水滴が多くなりそうで心配…。)   (2)冷凍庫で一晩凍らせてそのまま会社へ。  会社でも冷凍(又は冷蔵庫)で冷やし、  お昼に電子レンジで温めて食べる。  (通勤で一度とけたものを再度冷やしていいものか…?) (3)冷蔵庫で一晩冷やしてそのまま会社へ。  会社では常温で置き、お昼にレンジ。  (通勤が1時間半もあるのでその間にあたたかくなってしまう…?) (4)冷蔵庫で一晩冷やしてそのまま会社へ。  会社でも冷蔵庫に置き、お昼にレンジ。  (これが無難なのでしょうか…?) その他にこれがお勧め!というものがあれば教えてください。

  • お弁当に入れる冷やご飯に入れたいのですが。

    前の晩に余ったご飯を次の日のお弁当に入れたいのですが、どうしていいのかわかりません。前の晩から冷蔵庫に入れておくと、パサパサカチカチで、お弁当に入れられない状態です。余ったご飯は、冷蔵庫に入れておかないほうがいいのでしょうか?電子レンジで一度温めてから入れると時々聞きますが、かたくなったりしないのでしょうか? 冷蔵庫に入れておかないでおいて(常温保存)、次の日にそのままお弁当に入れたら良くないでしょうか?でも、この方法だと夏はちょっと心配なような・・・。 良いアイデアあったら、教えて下さい。

  • お弁当に冷凍したものを入れるとき・・・

    この春から転勤にともない、弁当をつくらなくてはならなくなりました 自分の場合、朝早く起きれないので、前の日の晩(ここがポイント)につくって冷蔵庫にいれて朝それを取り出してもっていっています。 冷凍食品(市販&自分でつくったひじきやきんぴらなど)がとても重宝しているのですが、そこで質問です 冷凍食品は一度熱を通してから弁当箱に詰めた方が良いのでしょうか? 市販のものには「そのまま自然解凍でOK」と記載してあるものもありますし、なにも書いてないものもあります。 また、季節によって違うのでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに、実際食べるときは加熱せずに常温のまま食べています。

  • お弁当のごはんが硬くなってしまいます

    朝が早いのでいつも前の日の晩にお弁当を作っています。 職場には冷蔵庫も電子レンジもありませんので、今の時期は保冷材をお弁当箱にくっつけてお昼までおいてます。 食べる時に加熱もできないので冷え冷えのまま食べていますが、冷たいのはいいのですが、ご飯はかたくなってしまうのは防止できるのでしょうか。 お弁当に詰める時は余熱を取った状態にしています。 せっかく作ってもお昼が楽しみじゃなくなってきます。。アドバイスよろしくお願いします。

  • お弁当のご飯

    朝にお弁当を作って持たせて、お昼に食べます。 食べる場所にはレンジはないです。 白ご飯の時は朝炊きたてを詰めるのですが、 おにぎり、炊き込みご飯、チャーハンの時は前日の夜に作っておきたくて、 夜作ったものをラップして冷蔵庫に入れて朝レンジで温めるとパサパサになります。 朝レンジする時に熱々になるまでしっかり温めればいいのでしょうか? それとも冷蔵庫保存がダメでしょうか? お弁当は一言も文句を言わずに毎日空っぽにして帰って来てくれるので、申し訳ないです。 あと、お弁当に入れると意外と不味くなっていて不向きなものはありますか?

  • 冷凍の唐揚げを、レンジ対応のお弁当箱でチンするのは?

    冷凍の唐揚げを、レンジ対応のお弁当箱で、チンするのは、危険ですか? お昼のお弁当についてなのですが、当日の朝、いつも時間がないので、前日の晩にお弁当箱に冷凍の唐揚げを詰めて、冷蔵庫に入れておいて、朝そのまま持っていって、お昼にレンジでチンしようかと考えています。 ただ、唐揚げは油が多いので、お弁当箱がレンジ対応とはいえ少し心配です。 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • お弁当の作り置き

    今までは家族全員分を親がまとめて作ってくれていましたが、春から私だけ今までよりかなり早く家を出ないといけないため、親もまだ寝ている時間なので、自分でお弁当を作ろうと思っています。 しかし恥ずかしながら料理の経験が少なく、かなり時間がかかってしまうので、出来たら前日に作り置きしておきたいのですが、大丈夫でしょうか? ご飯だけは朝に詰めようと思っています。 とりあえず手際よく作れない間は、 スーパーに売っている、お弁当や夕食のおかず用の冷凍食品と卵焼きを詰めようと思っています。 そこで質問なのですが、前日の夜に、冷凍食品を電子レンジで温める→卵焼きを作る→両方冷ます→お弁当箱に入れる→朝にご飯を詰める→冷ます→蓋をして持っていく。 という流れで大丈夫でしょうか? 因みに職場には冷蔵庫も電子レンジも無いようです。 腐食が怖い夏までには、朝にてきぱきと作れるように頑張って毎日練習するつもりですが、上記の流れで大丈夫ならば、とりあえず春の今のうちは前日におかずを詰めておいて、ご飯以外はそのまま持っていける状態にしたいです。 これでも大丈夫でしょうか?

  • お弁当について

    閲覧ありがとうございます。 家の都合により、明日から学校に自分でお弁当を作って持っていかないといけなくなりました。 お弁当について全然分からないので相談させていただきたいです。 まず、前日に作ろうと思っています。 お弁当に冷凍食品を詰めて、冷蔵庫で保管。 →冷凍庫の方が良いのでしょうか…。 そして、ご飯は当日に詰めて持っていこうと思っています。(ご飯は炊きたてではないもの) 冷凍食品は自然解凍にしようと思っています。 合っているのか分かりません…。 また、冷凍の焼おにぎりはどのように持っていったら良いのでしょうか。 学校では暖房がついています。 衛生面が心配です。 朝起きるのが苦手なのでなるべく前日に作って当日にあまり負担がかからないようにしたいです。 本当に未熟で何も分かりません…。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 色々教えてください。 よろしくお願いします。

  • お弁当これって大丈夫なんでしょうか?

    毎日お弁当を作っているのですが この時期はちょっと恐いですよね。。。 我が家では、お弁当を保冷バックに 保冷剤の大きいのを2つ入れて 持たせていますが ・前の晩に塩茹でして冷蔵庫で保存していたブロッコリーをそのまま入れる ・前の晩に炊いて、冷蔵庫で保存していたご飯を 朝、電子レンジでチンして入れる これって大丈夫でしょうか? どの程度まで前の晩に作っておいて 大丈夫なものなのか、自信がありません。 ブロッコリーを塩茹でして、冷蔵庫にいれておいたら 何日位、大丈夫なんでしょう。。。 (冷蔵庫から出してすぐに夕食に出すとして) 自分はこうしてるというお答えで構いませんので 教えてくださいませ。m(__)m

  • 冷えたお弁当

    今、お金がないので、お弁当を作っています。 朝、7時には家をでるので、夜ご飯を炊き、冷凍したものを解凍し、お弁当に詰めています。おかずも冷凍食品ばかりです。 会社にはレンジがないのでいつも冷たいお弁当を食べています。 あまりおいしくないんです。特にご飯が固まっているんです。 同じ冷たいお弁当でも駅弁とかはおいしいのに・・・ 何かコツがあるのでしょうか?教えて下さい。