• 締切済み

無農薬で麦を育てると、麦角菌が流行りませんか?

無農薬だと麦の穂は黒くなりやすいですが、これが世に言われる「麦角菌」ですか? 機械で刈り取って精米してるのに、こんなものをどうやって取り除けるのですか? 今は農薬も有りますが、無農薬栽培だと、麦角菌が流行しませんか?

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.1

 このような手法のようですね。 http://shokuko.com/myblog/2016/07/%E3%83%A9%E3%82%A4%E9%BA%A6-2/  該当部を引用すると 「収穫後籾摺り機にかけています。ゴムのローラーで揉むように擦ることで、物理的に脆い麦角は擦り潰されて振るい落とされます。」 「また発生そのものを防ぐノウハウもあります。 種子の消毒を兼ねた塩水選や温湯処理、圃場を移して連作を避けるなど、出来ることは何でも試しています。」  という事です。  何も考えない無農薬栽培であれば、流行する可能性はあります。ただ無農薬栽培には無農薬栽培なりのノウハウというものがありますから、それ次第という事です。

BUStops
質問者

お礼

種子殺菌されていても、黒い爪は発生しますよ。

関連するQ&A

  • 無農薬・有機栽培の是非

    無農薬栽培や有機栽培は安心だと言われてますが、果たして本当でしょうか。 無農薬ならば昆虫が病原菌を媒介してるかも、有機栽培では収量が低くて一部の裕福な人しか食料を手にできないなど、問題はあるはずです。 日本でこれらの栽培方法が流行しているのに疑問を感じえません。 何か意見がある方、お願いします。

  • 残留農薬ゼロ米と無農薬米

    お願いします。お米について、残留農薬ゼロ商品と無農薬栽培商品は、どちらがより安全なのでしょうか。今までは残留農薬ゼロの商品を購入していたのですが、より安全なら、無農薬栽培のお米への切り替えを考えています。どなたか詳しくわかる方よろしくお願いします。

  • <放線菌>について教えてください

    こんにちは、回答者の方々にはいつもおせわになっております。  今朝テレビ番組で、無農薬リンゴの栽培に成功した木村秋則さんと仰る方の特集を見ました。無農薬リンゴを作るきっかけとなったのは、奥様が農薬にかぶれ肌が物凄い状態になってしまい、それに見かねて「農薬を使わない栽培方法はないか」と模索しはじめたそうです。最初の頃はほとんど実もならず、出来たものもまずくて食べられず・・・当然収入は激減し、一家は食べていくのにも事掻く有様だったとか。しかし、そんな苦労を乗り越えて今では、一流シェフが「少しくらい傷があっても構わないので、出来たら是非送って下さい!」と依頼するほど、美味しいリンゴが実るようになったそうです。  テレビ局の人に畑を説明して回っていた木村さんが「この土踏んで見てください。ふかふか柔らかいでしょ・・・その理由はこれなんです」といって土を掘り返すと、白い部分が出てきました。それは<放線菌>といって無農薬栽培には無くてはならない、素晴らしい効果をもたらす菌なのだとか。このおかげで自然治癒力がリンゴの木に備わり虫害もおこりにくいんです、と説明されていました。  そこで思ったのですが、この<放線菌>は自然環境のなかにもともと存在しているものなのでしょうか?それとも人間が故意に手を掛けなければ、そんなには増殖しないものなのでしょうか?もしもともと存在しているものならば、何げなく植えた果物の木(柿とか梨とか)でも偶然そこの土壌に<放線菌>が存在していれば、普通のものよりも美味しい実ができる、という事でしょうか?まだ栽培方法が確立されていない古い時代などは「ここの実は不味くて食べられたものではないが、あちらの場所の実は凄く美味しいぞ」とか言う事もあったのかな、と想像しました。   生物学や農学にはとんと疎い人間の素朴な疑問ですが、もしご回答頂ければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。  

  • 稲や麦の茎と穂の数は・・?

    素人質問です。 手作業で田植えした一握り(一箇所)から 「稲穂が実る茎」は1本しか伸びないのでしょうか? それとも何本も伸びるのでしょうか? 間引いたりもしなければならないのでしょうか。 また、麦についてなのですが http://fusora.exblog.jp/i3/ >ハルユタカと同じテスト栽培小麦のキタノカオリ とある部分の写真では一列に揃って生えていますが、 これは一箇所に沢山種を撒いて、 一箇所から沢山芽が出て伸びているのでしょうか? それとも1本の麦が育っているのでしょうか? そして、麦も一箇所から 「穂が実る茎」は1本しか伸びないのでしょうか? それとも何本も伸びるのでしょうか? また、こちらは回答頂かなくて構いませんが、 「実った姿」の大きな全身(全体)の写真 を探しているのですが見つけきれません。 (茎、穂、葉の付き方をじっくり見たくて。) 色々な品種の姿も見て見たいのですが、 良い写真の探し方、掲載サイトをご存知でしたら、 教えて頂けますと幸いです。

  • 納豆菌で無農薬いちご栽培

    ここ一週間以内で、何かの番組(朝のワイドショー、昼の情報番組、夕方のニュース)の中の、特集で扱われた内容です。 農薬の代わりに、納豆菌を使って、いちごを栽培している農家があるという話でした。 取材を受けていたのは、千葉県内の、たしか○○町という地名で、○○農園という名前だったと思います。いちご狩りもしている農園のようでした。 この件を扱った番組、もしくは、この農園の名前等、おわかりの方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お米の農薬

    こんにちは。 いままで普通の精白米を食べてましたが、知り合いに奨められて玄米食に切り替えてみようかと思っています。ところが、玄米は無農薬栽培じゃないと残留農薬が多いらしいですね。お米に残留している農薬って、どれくらい危険なんでしょうか?また、炊飯の前に水で洗うくらいでは除けないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 玄米食に残留農薬害の心配はありませんか?米ぬかは?

    玄米は栄養価値から薦められる食材と思っていましたが「残留農薬がある」との声を耳にして心配になりました。  もみ殻で覆われて守られていた米ですから問題は無いとも思っていました。 質問1;そもそも米の栽培で農薬はどんなものが、どんな目的で使われるのでしょうか? 質問2;もみ殻で覆われていた米粒に農薬は残留するものでしょうか? 質問3;玄米を精米した米ぬかは、栄養価は高い筈だが何故単独食材(ぬか漬け以外に加工せんべいなど・・・)に利用されないのか?農薬が怖いからなのでしょうか? 

  • 稲や野菜に付いた農薬の分解=人体への無害化について

    水稲や野菜・芋類などの畑作物、果樹などに付着し、 吸収された農薬の分解(=人体への無害化)についてです。 ①水稲栽培などで、農薬の散布を早めに、幼苗の頃に終えれば、 収穫時には100%全て分解され、食卓に上り、 人の体内に入る頃には、実質、無農薬栽培と同じ様に、 100%完全に無害な状態になっているのが普通なのでしょうか? ②水稲の持つ酵素(?)によって自然に代謝分解されやすく、 また、田畑に散布した液体微生物肥料、つまり光合成細菌や 乳酸菌、酵母菌、麹菌、グラム陽性の放線菌、発酵系の糸状菌、 納豆菌などによる微生物分解により無害化されやすい成分の 最新の次世代型(?)農薬を一般の平均的な農家さんの多くが、 用いておられるのでしょうか? ③また化学肥料や化成肥料の成分?は残留して体内に入っても 全くの無害なのでしょうか? ④化学肥料と化成肥料は、共にもうオワコンで、今&今からは、 世界的に微生物発酵液肥料全盛の時代に進んでゆくのかな、と 見ており、その意味では意味の薄い問いなのですが、^^; 化学肥料と化成肥料だと、人体への安全性や土壌の健康の永続 などの視点から見て、どちらの方がよりマシなのでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。<(_ _;)>

  • 小麦とライ麦混栽?

    wikipediaをみてて >ライムギはもともとコムギ畑の雑草であり、生育条件がほぼ同じであることから、コムギの生育条件の悪い畑では意図的にコムギとライムギを混ぜて栽培されることがある。 こんな文章をみつけたのですが、小麦とライ麦を同時に育てた畑でばらばらに収穫できるのでしょうか?そもそも丈が違う気もしますが、収穫時に機械入れられるのかな? あとから分離できるのでしょうか?混ぜたままライ麦パンにしてしまう?

  • 野菜の農薬を抜く事って可能ですか?

    マンションに一人住まいの♂ですが、野菜の農薬を抜く事はできるのでしょうか?玉葱等の野菜を3分ぐらい水に浸してから、料理に使ったりしています。 栄養も抜けるような気がするし、馬鹿げたことをやっているような気もするので・・・・・どこかのサイトで読んだだけなので、根拠や自信があってやっているのではないです。 ちなみに、価格的に高いので無農薬野菜を買うつもりは無いです。 以上、宜しくお願いします。 以下、余談ですが、レタス栽培農家でバイトした事があって、バイト前は新鮮なレタスを毎日のように食べられると思っていたのですが、違いました。 三ヶ月ぐらいの間で、一回だけで、それも、去年取れたレタスを漬けたものでした。内心、レタスが食卓に出て来ないのを不思議に思っていたので、「農薬を抜いたんだ」と思いました。その時、奥さんの顔は緊張していたのを覚えています。主人は「農薬を使わないとやっていけない」と言っていましたし、農薬の散布は機械で夜やるそうです。手伝うといったのですが、断られたので、マスコミ対策や一抹の良心の呵責もあるのかな?と感じたのを覚えています。改めて社会勉強をしてしまいました。複雑な心境とはこのことか・・・・