• ベストアンサー

冬でも陽炎が起きるのはなぜか

陽炎はアスファルトなどの地面の温度と、その地表付近の気温に差があることで発生しますよね。 夏は気温が30度くらいでアスファルトは50度〜60度くらい、その差は20〜30度あるので光が屈折して陽炎が見えると理解しています。 ネット上で「冬 陽炎」と検索すると、冬でも陽炎が発生することが分かりました。なぜ冬でも陽炎が発生するのでしょうか?地面の温度と地表の気温にそんなに差が出るとは思いません。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1744/3342)
回答No.1

 夏は日差しが強いので、アスファルトの温度が80℃を越えたりして陽炎が出来ます。  冬は日差しは弱いですが、気温自体が低いので、風などで冷たい空気が流れ込むと「冷たい地面」と「もっと冷たい空気」とで『温度差』が大きくなり陽炎が発生します。  また冬で日差しが強い日という事は晴れた日ですから、放射冷却により気温が下がりやすい、というのも一因でしょう。  似た現象としては「気嵐(けあらし)」というものがあります。冬の川や湖などの水面から湯気がたつ現象で、これも同じように「冷たい水面」と「もっと冷たい空気」の温度差で生じます。 https://radichubu.jp/kibun/contents/id=45677

関連するQ&A

  • 地表付近の温度逆転はなぜ主に冬に起きる?(日本)

    夏でも日没後は地面の熱が放出されることには変わりないのに。 冬のほうが地面と気温の差が大きいのでしょうか? Wikipediaによると夏は湿度が高いから地表の温度が奪われにくいとありますがそれだけですか?

  • 豪雨は、夜?昼?どちらの方がより発生しやすいですか

    先月、広島で豪雨による災害が発生しました。下記は、そのころの新聞記事です。 「前線が停滞するのは、偏西風が例年より南下し、北の寒気が、日本付近へ流入し続けているためだ。こうした時は、上空を雲が覆う状態が続き、夜に強い雨が降りやすい。夜は上空と地表付近の気温差が大きくなって、大気の状況が不安定となり、積乱雲が発達るからだ。 上空の雲は昼間に日射で熱をため込み、夜には放射して冷える。一方、雲には地表から来る熱を反射する働きがあり、地表付近の気温は夜になっても下がりにくい。」 質問1は、豪雨は、どちらの時間帯の方が、より発生しやすいものですか、夜間ですか?昼間ですか? 質問2は、引用した上記の新聞記事は、妥当ですか?  説明文によれば、上空と地表付近の気温差が大きくなると、強い雨(豪雨)が降る、ということですね。そして、雲があると、地表付近の気温は夜になっても下がりにくい。そのため、気温差が大きくなる、ということですね。  ところで、気温は夜になっても下がりにくい、ということは、昼の方が気温が高い、ということですよね。したがって、夜よりも、温度差の大きい昼の方が、豪雨になりやすい、と思いますが、どうでしょうか。(温度差だけでなく、他の原因の説明が抜けているような気がしますが)

  • 何故、冬寒く夏暑いの

    「何故、冬寒く夏暑いの」よくこの質問を見かけるのですが、その答えは地軸が23.4度傾いで太陽を公転しているから、地表の単位面積当たりの太陽からのエネルギー密度が冬は粗になりよって寒く、夏は密になるため暑くなるとのことです。 問1.太陽を点光源としてみた場合、常に太陽の垂直方向(三角錐の底面)に当たる位置に平板を置けば、その面のエネルギー密度は冬も夏も同じなので、冬夏関係なく同じ温度になるのではと考えるのですが、どこかおかしいでしょうか。(もし、太陽との距離が変わるのであれば、太陽からのエネルギー密度が距離の二乗に反比例するので、わかるのですが) 問2.もし、地表の温度がより影響しているのであれば、温室の中で、太陽の垂直方向に当たる位置に平板を置いたときはどうなるのでしょうか。 問3.宇宙空間では、暑さ寒さは太陽との距離だけなのですかね。 地軸の傾きが影響するのは理解しているのですが、問1のように問われると説明できないのです。どなたかおしえてください。

  • 砂漠の気候と一日の温度差について

    沙漠の気候と一日の温度差について、どなたかご存知でしたらぜひ教えて下さい! 本で沙漠の一日の温度差について調べてみたら 沙漠の温度は50℃(夏)~マイナス40℃(冬)くらいの開きがあると書いてありました。 沙漠にも気候があることは知っていたのですが 何冊か漁ってみても、本に書かれていたのは一年の温度高低差のみで 一日の温度差について記載がされているものはありませんでした。 知りたいのは、砂沙漠・礫沙漠・岩石沙漠の 夏と冬、それぞれの最高気温と最低気温の開き具合なのですが 夏でも氷点下まで、気温は下がるものなのでしょうか? 気候が安定しているところでは、沙漠でもおよそ25℃程度の気温というのは本当でしょうか? 沙漠について博識の方、どうぞご教授の程よろしくお願いします!

  • 常冬の地域は、ありますか?

    地球に常春の地域は存在するのか、ネットで調べたのですが、 その結果、以下のような事が分かりました。 緯度が低い地域は、年間の温度差が、ない。 緯度が高い地域は、年間の温度差が、ある。 赤道付近は、常夏だが、 北欧やソ連は、おそらく常冬ではない。 緯度が低く、標高が高い、地域に限り、 年間の気温が、均一で、高地ゆえ、熱帯の割には、気温が低くて、 年間を通じて、常春の環境とのこと。 低緯度地域で、標高が高い、常春の地域よりも、 もっと高度が高ければ、常冬ですか? 高緯度地域は、常冬ではない、というのは、 正しいですか?

  • 山頂の温度

    地球が温かいのは、太陽からの赤外線が地球の地面に当たり、 地面から熱が発生している為だと聞きました。 そのため、地表付近は温かくても、地面から離れた山の頂上は寒いのだと。 しかし、そこで疑問があります。 山頂は山頂で地面ですよね?  そこから熱が発生すれば山頂も地面と同じ温度になると思うのですが・・・ なぜ山頂は寒いのでしょう?

  • 夏と冬の電気代

    一般的に冬の電気代の方が高いと思うのですが、エアコンの影響だと思われます。 夏、35℃を27℃に下げる、8℃下げる。 冬、10℃以下をを20℃に上げる、10℃以上上げる。  この上げ下げの温度差によるものなのでしょうか?

  • 日差しの強さ、夏と冬で

    親戚の子供に「なぜ夏の太陽の日差はきつくて、冬の太陽の日差は弱いの?」と聞かれて答えられません。 適当に「角度が違うからじゃない?」って言ったら「冬の太陽も夏の太陽も同じ角度に見える。昼は太陽は上にあるし、沈む時も同じ場所じゃない?それに同じ太陽なんでしょう?太陽の温度は同じじゃないの?」と言われました。 なぜ、そんな話になったかと言うと「なぜ夏と冬は気温が違うか?」の質問からでした。 「夏の日差しは強くて、冬の日差しは弱いからかな~」と答えたら、追求されました。 「また調べておく。また今度教えるね」と言いましたが、、、全然分からなくて困っています。 子供にでも分かるような説明を教えてください。 よろしくお願いします。 1.同じ太陽なのに夏と冬の日差しの強さが違う理由。 2.夏と冬の温度が違う理由。

  • カイロって夏と冬で温度変わるの?

     ふと思ったんですが、冬場ヌクヌクのアイテム「カイロ」これって冬の寒い中と夏の暑い中で温度って変わるんですか?  つまり、夏でも冬でもカイロの温度と外気温との温度差って同じなのかなぁ?って。  あ、風に吹かれて温度が下がるっていうのは考慮せずに。

  • 冬は洗濯物が乾きにくく、肌は乾燥。夏はその逆です。

    冬は空気が乾燥しているから肌も乾燥する、と思っていましたが、洗濯物の乾きは寒いほど遅いです。 夏はその逆で洗濯物はすぐ乾き、肌は乾燥しにくいです。 それが前から不思議でした。 洗濯物に関しては、蒸発する為には熱や光のエネルギーが必要で、冬場は寒く晴の日も少なく、時間がかかる。 (お湯で洗えば少し乾きが早い) 夏場は、気温は高く日照りも強くて、エネルギーが豊富なので、すぐ蒸発する。 ということでしょうか? 肌に関しては、 冬は、肌の表面温度が気温より高いので、肌温度が気化するエネルギーに使われてしまい表面の水分が奪われてしまう? 夏は、汗をかいて皮脂で潤うこともあるでしょうが、肌温度と気温の関係もあるのでしょうか? 洗濯物の温度は気温より低くてよく乾いてるのですが・・・。 ご存知の方おられたら、お願いいたします。