• 締切済み

民亊裁判でしか解決できないのでしょうか?

himat_exの回答

  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.1

先ずは労働者ユニオンに相談ですね。 ”労働者ユニオン”で検索すれば近隣の労働者ユニオンが結構簡単に見つかりますし、ボランティア精神たっぷりの人が集まっているはずなので裁判や弁護士関係も含めて相談に乗ってくれるはずです。 会社代理人弁護士は当てになりません。会社代理人弁護士は会社を、更には社長を護る弁護士なので、既に敵と見なされている以上、誠意ある回答は見込みありません。最悪は損害賠償請求され白を黒に言いくるめられて敗訴します。 素人目ですがここでの質問内容を見る限り敗訴要因はなさそうなので、ユニオン経由で係争起こせば勝てると思います。 自力で人に頼らずやろうとすれば十中八九負けます。

関連するQ&A

  • 損害賠償の民事裁判をする前って、前もって、代理人弁

    損害賠償の民事裁判をする前って、前もって、代理人弁護士なりが、 『この金額を賠償して欲しい、この金額払っていただければ、裁判はおこしませんよ』的な文書を相手に送るものですか? そしてその要求をオーケーしなかったら裁判になるということですか?

  • 民事調停などについて教えて下さい

    お店に損害賠償請求書を送ったところ、 店長の代理人になった弁護士から拒否するという文書が届きました。 文書には、虚偽の内容が書いてありました。 どうやら、ミスをした従業員が自分の責任を軽くする為に嘘を ついているようです。 従業員が話した内容を、店長はそのまま弁護士に伝えています。 (弁護士は従業員から直接話を聞いていません) ■ミスをした従業員に対して直接 民事調停を行うことは可能 でしょうか? ■おそらく店長代理人弁護士が、従業員の代理人として調停に出てくるか と思われます。その場合、弁護士は従業員から直接 話を聞くでしょうか? それとも店長との打ち合わせだけで調停に出てくるのでしょうか? (話がややこしくなるので、こちらとしては従業員が調停に出てきて ほしいのですが) ■調停の日(呼び出し日)は予め希望を出すことはできるのでしょうか? 例えば、「○曜日以外の平日午前中」という希望をきいて貰えるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 弁護士からの通達書

    http://okwave.jp/qa4715796.html 以前上記にて質問させていただいた者です。 先日以下のような文書が届きました。 通知書 当職は「弁護士○○○○」です。今日まで貴殿からのご連絡をお待ちしておりましたが、今日まで何らご連絡頂けず今日に至っております。 貴殿は2度にわたり株式会社○○○○の○○○○様に当職の名を冒用し、電子メール文書を送付されています。 「文書偽造罪における文書とは,物体上に文字が固定されたものでなければならないと考えられている」 「電子メールは,後でプリントアウトすればそのような状態になるからといって,文書偽造罪における文書になるわけではない」 と考えられているようですが、プリントアウトされた状態で文書となるものであり、このプリントアウトする者が実行犯者でない他人をして為さしめた場合は「間接正犯」として送信者が正犯となるものです。 現に2通の電子メールは社長様によってプリントアウトされ文書化されております。 また貴殿の行為は弁護士でない者が「弁護士」を詐称したものであり弁護士法にも違反する行為です。貴殿から見れば当職は「高齢弁護士」かもしれませんが、電子的通信方法等についても充分承知している者でありかのような愚弄を受ける憶えもございません。 また貴殿の2回目のメール内容は振り込め詐欺同様に愚劣であり当職の名誉を著しく損なうものです。 貴殿は当職に対し「早速謝罪する」旨表明されておりましたので、これをお待ち申し上げておりましたが、今日まで何の連絡もなく当職として貴殿の行為は断じて容認しないことを表明しておきます。 その上で如何なる謝罪及び当職の名誉回復、損害賠償をされるつもりか明らかにして下さい。 何ら回答が戴けない場合は当職のみならず弁護士全体の信用を毀損する行為ですので断じて看過できませんので刑事告訴手続を含む法的手続を執る所存であることを念の為申し添えるものです。 ※>貴殿は当職に対し「早速謝罪する」旨表明 前回の質問内容を明らかに見ている文書内容でした。 やはり私の行動は刑事告訴される犯罪なのでしょうか? liebuster様を始め法律に明るい方、できましたら回答をお願い致します。

  • 損害賠償の民事裁判で、弁護士にかかる費用というのは

    損害賠償の民事裁判で、弁護士にかかる費用というのは、 損害賠償金額の何パーセントという計算ですか? 損害賠償金額が30万円の裁判と、300万円の裁判では弁護士にかかる費用はどれくらい違いますか?

  • 現実には起きていないのですが、弁護士に民亊訴訟の代理人を委任する。それ

    現実には起きていないのですが、弁護士に民亊訴訟の代理人を委任する。それが進行過程で不信つのってきて、委任関係を解除(解任、辞任)したい時の手続について教えて下さい。 1)依頼者から一方的に文書で意思表示ができるのですか 2)解任のための手続・書面書式がありますか教えてください。 3)個人間の委任選任の大勢にありますが、解任とかの場合はどこかへ文書を提出する必要がありますか。 4)もし、進行中の民事訴訟があったら、担当裁判官や書記官への対応、文書提出などの内容を知りたい。

  • 司法書士の裁判

    司法書士は140万未満の損害賠償請求について、裁判の代理人になれます。 では損害賠償請求以外の民事裁判ではどうでしょうか? 金銭問題以外の裁判もあると思います。

  • 民事裁判になる一歩手前の状態で、

    民事裁判になる一歩手前の状態で、 債権者の代理人弁護士が内容証明郵便で、損害賠償金額を出す前に、 こちらから、本当に申し訳無く思っている、反省しています、二度としない等の謝罪のメールなりした方が、損害賠償金額は多少なりとも減額されますか? 内容証明郵便が来てからでは、減額は難しいものですか?

  • 民事裁判に詳しい方!教えてください!

    民事裁判(損害賠償)で第一回判決後、控訴の手続き方法を詳しく教えてください。 また、それが記載されているウェブがあれば教えていただけるとありがたいです。 要するに、弁護士を雇わず自分で上告するので、控訴の手続き方法を事こまかに詳しく教えていただきたいのです。 弁護士に相談してみては? などの、くだらない回答はご遠慮ねがいます。

  • 弁護士報酬について 解決済み案件です。

    弁護士報酬について(解決した件で) 今回あるCS放送局から、著作権侵害の可能性があると「警告書」を送られ、先方の要求などいろいろ明記してあり、困って弁護士さんに代理人をお願いし解決しました。(ネットショップを運営しております) CS放送局に勝手にリンクし、そちらの写真データなど勝手に使用しておりました。 先方は、警告書の要求を全てのみ、謝罪の回答もあったので、今回は、損害賠償なども請求しないでおきます。今後、当方の著作権など侵害した場合は、今回の件もあわせて、請求をする。 という事の書面をもらい、一件落着なのですが、その場合、弁護士さんにへの成功報酬というのはあるのでしょうか? はじめ相談した段階では、300万円ぐらい損害賠償請求をしてくるのではないかという話を前提に、代理人契約を結び、成功報酬としては、請求額300万円を基準に減額できた金額の16%などという契約をしております。損害賠償請求し無い場合の報酬については、明記しておりません。 元に着手金20万円を支払っております。 5月末に代理人契約をし、先方CS放送局に対し、回答書を1通作成してもらい、その回答が本日届き連絡がありました。 先行CS放送局からの、損害賠償請求は無く、私としては一件落着なのですが、弁護士さんとしては、やはり成功報酬を要求してくるのでしょうか? 初めて、弁護士さんに依頼しており、どのようなケースが普通のかのわからず、通常のケースで考えた場合、で回答を頂けると助かります。 弁護士先生も事務所と相談し、今回の報酬等を連絡すると言うことですが、今回のようなケースで、着手金のほかに支払う必要があるのでしょうか?お手数をお掛けしますが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 裁判が始まるらしいんですが・・わからないことばかりで

    裁判が始まるらしいんですが・・わからないことばかりで 今年の1月 窃盗にあい ありがたことに犯人は逮捕されました 鞄ごと取られたのですが戻ってきたのは 時計だけでした 警察の方が言われるに  「裁判が始まるので弁護士から連絡が入るかもしれませんよ。」 とのことですが 昨夜 犯人の奥さんから 「会って話がしたい」と自宅に連絡が ありました。  で、疑問が生まれたのですが (1) 奥さんは 何しにくるのでしょう また どう接したらいいのでしょうか (2) 裁判は被害者に なんの連絡もなく 始まっていくのでしょうか (3) 裁判は量刑と損害賠償も決めてくれるのでしょうか (4) 弁護士とは国選ですでに決まっているのでしょうか (5) 奥さんとは 会わないほうがいいのでしょうか (6) 被疑者サイドにはこちらの個人情報が伝わっているのでしょうか   こちらは 守秘義務もあるだろうからとくわしいことは 聞いていません   もっと 加害者のこと聞いてもいいのでしょうか なにが 疑問なのかも 初めてのことで よく分からないので 不安のほうが 大きいのだと思いますが。 どなたか お教えください。