• 締切済み

通信事業者との契約について

aisgoの回答

  • aisgo
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

SIM カードが約束どおりにパッケージに含まれておらず、キャリアが再発行のために追加料金を請求しようとしているという証拠がある場合、お客様は料金に異議を唱え、キャリアに SIM カードを提供するよう要求する権利があります。 追加費用なし。 次の手順を実行できます。 1. 運送業者に連絡する: 運送業者に連絡して状況を説明することから始めます。 空白の SIM カードの写真や音声録音など、証拠があれば提供してください。 約束どおり、追加料金なしでSIMカードを提供するように依頼してください. 2. 苦情を申し立てる: 通信事業者が約束どおりに SIM カードを提供しない場合は、お住まいの国の適切な規制機関に苦情を申し立てることができます。 日本では、これは総務省になります。 彼らは苦情を調査し、問題の解決に取り組みます。 3. 法的措置を検討する: 電話を使用できなくなったり、別の通信事業者から追加料金が発生したりするなど、通信事業者の措置の結果として損害を被った場合は、法的措置を検討することをお勧めします。 これには、訴訟を起こすこと、または調停や仲裁などの代替の紛争解決方法に従事することが含まれる場合があります。 >>運送業者に連絡するときは、落ち着いて礼儀正しくすることを忘れないでください。 通常の方法で問題を解決できない場合は、プロセスを案内してくれる法律専門家のアドバイスを求めることを検討してください。

関連するQ&A

  • 市販のシムカードで

    市販のシムカードで電話以外のメールが出来るシムカードって、ありますか? 出来ればチャージ出来るスマホ用のシムカードを探します。メールオンリーで使いたいので…あとドコモのショップでシム解除をした場合、料金はいくらしますか? 空シムって、あれは買ってもショップで登録とかしなきゃいけないのですか?自分で登録したりするのですか? 空シムってどうゆうものですか?空シムについて知っている人教えて下さい。 飛ばしシムって、他人が登録したシムですよね?料金の支払いはどうなるのですか?

  • データ通信シムカード

    格安シムでデータ通信専用のシムカードの購入を考えています。広告を見るとSMS対応というのがあります。通話はもちろんですがライン等もするつもりはなくメール(Gメール)、ニュース、動画等の利用を予定しています。SMSを付ける必要はあるのでしょうか?電話はガラケーを持っています。よろしくアドバイスをお願いします。

  • スマホ 通信なし

     中古ショップで中古スマホを購入し、 シムカードなし、通信会社と契約せずに 使うことはできますか?  検索するとWi-Fiを使うと契約抜きで使えるそうですが、 使用目的としてはWi-Fiもなしの方向で。 カメラ、音楽プレイヤー、録音機、ロックをかけた メモ帳とした使い方を考えています。 購入時に充電ケーブルと一緒に買えば、 充電して電源をいれれば、各アプリが使えるのでしょうか? シムカードを挿入してくださいとか、通信会社と 契約してください、などの表示が出て先にすすめない ということはないのでしょうか。

  • 介護事業者に匿名通報をしたら通話を録音されていた。

    以前、介護を受けているお年寄りから高額な現金を受け取っているホームヘルパーについてご相談をさせていただきました。 こちらでいただきましたご回答の通り、県に通報し、県がそのホームヘルパーが従事している介護事業所へ電話したようでした。その時、詳しい内容を聞きたいから介護事業所の責任者が電話をしてほしいという連絡を受けましたので、連絡しました。 すると、次の日、その問題のホームヘルパーが、私の携帯電話に電話してきて、どうしてそんな事をいうのか等どなりつけてきました。 どうしてこの携帯電話を知っているのか聞いたところ、事業所の責任者がこの電話番号に見覚えないかと情報を渡したようです。しかも私と責任者と会話も勝手に録音されたあげく、それも問題のホームヘルパーに聞かせたようです。 何度も責任者の方に決して情報をもらさないよう念押ししたにもかかわらず、情報を漏洩されてしまった私はどうすればいいでしょうか? 問題のホームヘルパーには、私は知りません、かかわりありませんとは言いましたが、信じてないようです。 また、電話するといわれました。 録音した通話を消して欲しいとお願いしたいですが、また録音されたらと思うと事業所へ電話もできません。 どうしてよいのかわかりません。 アドバイスを至急よろしくお願い致します。

  • 近未来通信って?

    近未来通信はIP電話事業を営んでいる会社と理解していましたが、今回の突然の事務所閉鎖などを見ると、もともと電話事業者を装い、中継基地オーナーシステムをでっち上げた悪質な詐欺組織だったのかなぁとも思います。この辺同社について詳しくご存知の方教えてください。 元従業員の方の情報などいただければ大変ありがたいです。 

  • 通信障害

    現在、ケーブル会社jcomに加入、ネット40Mと電話、テレビの契約をしていますが、先日3日間一部地域において通信障害が発生しました。最初の2日間のネット通信速度は1M以下、電話の音声は途切れ途切れ、テレビはノイズが入り見られる状態にあらず、最後1日間はまったく使えない状態でした。当然jcomでも障害の情報が行っているのだと思い、連絡がくるのを待っていたのですが、こちらが連絡して始めて状況が分かったみたいです。ただ対応がのんべんだらりとしたもので、復旧後も電話で「すいませんでした」の一言だけでした。貴重な3日を失ったのにこんな対応だけとは、みなさんどう思われます。

  • 契約時の音声録音について

    ある事業者と契約を行う際、または勧誘を受けた際、ボイスレコーダー等で音声を録音し後に証拠として残しておきたい場合に、相手側に録音を拒否する権利はあるのでしょうか?または、消費者側(私)に録音する権利はあるのでしょうか? また、録音する際にこちらから録音する旨を伝える必要はありますか?

  • これは赤ロムですか?

    最近、白ロムのスマートフォンをネットで購入しました。 なんとなく電話をかけてみたら電話が掛かったので、不思議に思ってシムを確認してみたら、 docomoの赤色のシムカードがささっていました。 そこで質問です。 1、これって、確実に赤ロムですか? 2、赤ロムだと、いずれスマートフォンは使えなくなってしまうのでしょうか? 3、販売者が僕のクレジットカード番号を使ってdocomoと契約したってことはないですよね? 4、至急シムカードを抜いた方がいいのでしょうか? 無知ですいません。お分かりになる方教えてください。

  • 個人事業主で、廃業時のFC契約に関して教えてください

    現在、FC契約で業務委託を結んでいます。 しかし、不況の影響か、案件が月に1件あるかないかの状況が続いております。 ですが、毎月の契約金が発生し、契約期間の残りも2年数ヶ月残っております。 契約解除時の条件として、残りの契約期間分の契約金を支払う契約になっています。 当然赤字になってしまうため契約解除をしたいのですが、金銭的につらい状況であります。 そこで、事業を廃業し、知り合いの会社に私の事業部門を置いていただける話でOKが取れたので廃業しようと思います。 そこで質問させていただきたいのですが、個人事業で廃業した場合でも法人のように責任脱がれはできないのでしょうか。 契約は、屋号で行っており、個人契約ではありません。 ※少々強引なやり方ですが、相手が詐欺に近いような会社なので仕方なく廃業しようと思っている状況です。 以上、よろしくお願い致します。

  • ソフトバンクの不正契約3

     私はソフトバンクのガラケーを何年も前に契約しましたが、最近になってフォトビジョンまで契約がされていたことが判り、そのことは既にOKWAVEに口コミしています。  この度は、その契約詐欺について総務省に問合せたところ、ソフトバンクは電気通信事業者であって、その監督官庁は当総務省であるとしながらも、こうした詐欺は電気通信事業法の「電気通信事業者の禁止行為」にあたらない、こうした犯罪については総務省では取り扱わない。民事部分の不正は消費者センターに、刑事部分は警察に通報しろとの回答を受けました。  その後、何故当該不正が禁止行為などに該当しないのかについて、再び総務省に問合せたところ、当初答えたのは総務省の出先の中国総合通信事業局です。禁止行為にあたるか否かは、調査をしなければ判らないと中国事業局とは異なる回答がありました。  かんぽ生命の不正は総務省で発表となりましたが、ソフトバンクの各種不正については、同じ総務省であっても、中国総合通信局のように不正契約は法律違反ではないと主張し隠蔽する部署も有るんですね。