• 締切済み

介護事業者に匿名通報をしたら通話を録音されていた。

以前、介護を受けているお年寄りから高額な現金を受け取っているホームヘルパーについてご相談をさせていただきました。 こちらでいただきましたご回答の通り、県に通報し、県がそのホームヘルパーが従事している介護事業所へ電話したようでした。その時、詳しい内容を聞きたいから介護事業所の責任者が電話をしてほしいという連絡を受けましたので、連絡しました。 すると、次の日、その問題のホームヘルパーが、私の携帯電話に電話してきて、どうしてそんな事をいうのか等どなりつけてきました。 どうしてこの携帯電話を知っているのか聞いたところ、事業所の責任者がこの電話番号に見覚えないかと情報を渡したようです。しかも私と責任者と会話も勝手に録音されたあげく、それも問題のホームヘルパーに聞かせたようです。 何度も責任者の方に決して情報をもらさないよう念押ししたにもかかわらず、情報を漏洩されてしまった私はどうすればいいでしょうか? 問題のホームヘルパーには、私は知りません、かかわりありませんとは言いましたが、信じてないようです。 また、電話するといわれました。 録音した通話を消して欲しいとお願いしたいですが、また録音されたらと思うと事業所へ電話もできません。 どうしてよいのかわかりません。 アドバイスを至急よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

  >通報者の保護 公益通報者保護法がありますが、「公益」のための通報者を保護するものです。 通報者とは第三者です。 貴方の場合は当事者であり、当事者を伏せて連絡したらホームヘルパーが「知りません」と答えたら追求の手段がなくうやむやに終わるだけです。  

cora0201
質問者

お礼

すみません。 言葉が足りませんでした。 高額な金額を渡しているお年寄りと私には何も関係がありません。 問題のホームヘルパーについて友人から相談を受けました。 自慢げにお年寄りがいくらでもお金をくれるというホームヘルパーに友人は、これは大変な事なのでは?と思っていたようです。 そして、そのお年寄りのご家族はお金を渡している事実をしらないということを聞いてどうすればよいか私に相談してきました。 友人はそのホームヘルパーとは知人関係にあるので、私が代わりに通報しました。

回答No.1

  >情報をもらさないよう念押しした しかし、貴方に電話をした「ホームヘルパー」は現金を受け取ってる本人ですよね。 貴方は管理者が苦情を聞くだけで満足だったのですか? 管理者も本人(ホームヘルパー)に事実確認をしないと改善の指導も出来ないでしょ。 県に通報した時点で、話しが本人まで流れるのは誰でも想像できるし、本来はそれを期待して通報するものですよ。   

cora0201
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通報した時点で本人に話をすることは分かりますが、あくまで匿名通報したにも関わらず通報者の情報を事業所が漏洩したことが問題だと私は思います。 いかなる場合においても匿名通報の場合、通報者が不利益をこうむる情報を漏洩させてはならないという通報者の保護というものがあるという事を県の職員の方に聞いておりましたので、安心して電話したのです。

関連するQ&A

  • 介護事業所への転職について

    私は、訪問介護事業所で、サービス提供責任者をしておりました。 その事業所を退職し、退職後、2ヶ月たってから、 退職した事業所から手紙が来ました。 それには、退職後に、ヘルパーさんと、連絡をとったので、 法的手段をとりますということが書かれておりました。 1度だけ、ヘルパーさんが、わからない事があるので、 私のところに電話をかけてきて、仕事の引継ぎとして教えただけ なのですが、それでもヘルパーと連絡をとったので違反している というのです。それと、退職後2年間は、同じ介護関係の職場で 働いてはいけない、違反すると法的手段とります、というものでした。実際このようなことで、訴えられるのでしょうか? 2年間も働いてはいけないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 居宅訪問介護事業をはじめたいんですが、

    この度、居宅訪問介護事業(ヘルパーステーション)を新規事業として検討しており、事業所登録(県庁)等の責任者要資格等の基準は理解できたのですが、いざ県から事業所番号が通知され登録されてもその後の営業?活動などが理解できません。 (1)要介護認定者を どの様に探すのか。増やすのか。(支援事業をまわるしかない?) (2)両親と同居で子供にヘルパーの資格があれば仕事として面倒がみれる方法はないか(知り合いに同居の友達がいるもので) (3)医療でいうレセプトは、どの様に行うのか。 今の事業は人材派遣業を営んでおり訪問介護事業に関してはよく理解できておりません。参考になるHP等を教えて頂くだけでも幸いです。

  • 独居の介護

    独居生活をしている父親がいます。心不全の症状と軽い認知症を患っています。介護度は要介護2です。 現在、毎日ヘルパーさんが毎朝入って服薬確認等、週二回で家事援助を行っています。また週に二回訪問看護士が来訪しています。 そこで問題なのは、来訪した際に、応答が無くキャンセルになってしまうことがあることです。 それは、寝室と離れた場所に電話がある、また耳が遠い、インターホンが聞こえにくいなどの理由があります。 ケアマネから、鍵を事業所に鍵を預けるのはどうかと提案されました。 鍵を預けることは一般的によくあることなのでしょうか? また、ヘルパーの事業所は2ヶ所に頼んでいるのですが、長年使用しているヘルパーさんの事業所の責任者がずさんなやり方で、他の事業所との連携が上手く取れず、ケアマネから、事業所を変えることは出来ないかという提案を受けています。 自分としては長年よくやってもらっているヘルパーさんを切るということはしたくありません。でもそこの事業所の責任者のスキルが低いために、他に迷惑がかかっていることは事実です。 問題のある事業所の責任者にきちんと言ってもらうよう、ヘルパーさん経由で伝えるか(本来はしてはいけないのですが)、ケアマネが言うように事業所を変えるしか方法は無いような気がします。 情に流されずに組織だったシステムで介護をしなければいけないのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 訪問介護事業所の立ち上げ・・・

    現在ホームヘルパー1級ホヤホヤです。。 在宅介護をしてるのですが、事業所を立ち上げたいと真剣に思うのですが、ケアマネがいません。。ケアマネなしで事業所を立ち上げて経営が成り立つでしょうか? 訪問介護員の人材はいるのですが・・・。。 やる気だけは皆、誰にも負けないのですが、お金がない。福祉専門のお金が借りれる所があるとかないとか? お金がない状態で立ち上げは可能でしょうか?どのようにしたらいいか教えてください。。

  • 夕方から働ける、お薦めの訪問介護事業所

    こんにちは。お世話になります。 夕方18時~23時位まで訪問介護などで働きたいので、依頼の多い お薦めの事業所などありましたら教えて欲しいです。 資格はホームヘルパー2級、准看護師(見込)あります。

  • 2級介護員養成事業を設立します。

    いま現在、訪問介護と居宅支援事業を営んでおります。ヘルパー確保の為に自社で訪問介護員2級養成研修事業を通信方式で申請したいと思っており県庁に 申込書を受付終了まで終わらせました。 なんでも構いません。養成研修でのアドバイスや資料などがあれば教えてください。よろしくお願い致します

  • 介護福祉について

    本当に意味のあるやりがいある仕事をしたくて、私は今後介護福祉の仕事に移りたいと思っています。 先ずはホームヘルパー2級を目指しているのですが、これは受講料を払わないと取得できないものなのでしょうか? ボランティアなどに従事して、無償で取得できるようなケースはないのでしょうか? 今後ホームヘルパー関係の資格が一本化される等の記事を目にしましたが、ホームヘルパー2級を取得して、介護福祉士やケアマネージャーを目指していこうという今の私の考えはあまり良い選択ではないのでしょうか? どなたかこのお話にお詳しい方がいらしたらアドバイス願います。 宜しくお願いします。

  • 親の介護

    こんにちは。 ちょっと虫のいい質問をさせてください。 私は、障がい系のヘルパーをしています。 男性独身ですので、今後、働きながら親の介護をする可能性があります。 その場合ですが… 自分の親の居宅介護を、自分の仕事として行うことって、できるのでしょうか。 また、親が有料ホームなどに入所した場合、そのホームで働くことはできるのでしょうか。 ・制度上問題がないか。 ・一般にそういった働き方をしている方はいるか。 ・そういったヘルパーは、一般に事業所は雇いたがらないか。 などの観点で、甘い考えにご指摘をいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 家族介護について

    知り合いの父が、要介護4と言うことです。 2級ホームヘルパーの資格を持っているので、介護事業所に勤め、家族介護をしたいと言っているのですが、家族介護のできる条件などについて教えてください。 介護保険って、さっぱりで、分けわかりません。 よろしくお願い致します

  • 介護福祉士の受験資格について

    ホームヘルパー2級をもっています。 介護福祉士の受験資格について 「業務に従事した期間が期間が通算して1,095日(3年)以上であり、 なおかつそのうち介護等の業務に従事した日数(1日当たりの時間は 不問)が540日以上であること」とありますが、 登録型の老人の訪問ヘルパーをしている場合、身体介護と 生活援助の仕事がありますが、生活援助の仕事のみをした日は 「介護等の業務に従事した日数」に入れてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう