• 締切済み

宅配業者なりすまし?

いとこ(男性)が住んでるマンションで、今一緒に住んでいる女性です。 いとこが探偵につけられてるかもしれないと感じているのですが、もしそうであれば私が犯罪に巻き込まれそうで不安です。以下、いとこの状況ですが、探偵につけられてる可能性は高いでしょうか。 いとこには10年以上前に別れた妻がいます。彼女は独身で子供なし、ずっと従兄弟とは連絡を取っていて、1年に1回くらいあったり、いとこに新しい彼女ができた時にいとこが報告しても友達という感覚でずっと連絡をとっていたようです。ちなみに今も連絡取ってて、Facebook教えてと言われたと言っていました。 新しい彼女は元妻と関係が続いているのがかなり嫌だったらしく、大喧嘩で別れたそうです。しかし、その彼女がしつこく謝って復縁を求めてきてここ数年困っていたと言うことを最近聞きました。 私は一緒に住みだして1年くらいした頃から、帰宅時間に不審な人を見かけるようになったり、一緒に食材を買いに行った帰りには必ずマンションの近辺に車が止まっていたり、何も持ってない男性が背中を向けつつチラチラみてくるなど、もしかしていとこに探偵ついてる?と疑わざるを得ないことが集中した時期がありました。 最近またこんなところで何してるの的な感じの人がいたり、買い物帰りにタイミングよく、死角になるような場所に人がいたり車が止まっています。 いつも宅配便はいとこの名前で頼むので、いとこに出てもらってますが、今日はシャワーをしていて、出て!と強く言われ出てしまいました。 ドアを開けて荷物の名前を確認してと言われ確認してふとドアの外を見ると、男性がさっと隠れていきました。 配達員は名札なしで普通の人という感じ。ヤマト運輸で届く予定の荷物ですが、名札も制服でもない。隠れた人も普通の薄いジャケット羽織った感じの人。 探偵が配達員に頼んで、荷物受け渡しを行ったのか、配達員についてきてどんな人が出るか住人を装ってきたのか。。。 角部屋で非常階段に近く、戸数も少ないし、彼女と間違えられたらトラブルに巻き込まれないか心配ですが、普通に強盗の下見的なものかもしれないと言うのも怖いです。 もっと稼いで早くいとこの家から脱出して、1人でセキュリティのいいところに住みたいのですが、後しばらくはお世話になりそうなので探偵からの犯罪の可能性がありそうか、探偵から犯罪に結びつくことが多いか教えてもらえると嬉しいです。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17763/29667)
回答No.3

こんにちは >配達員は名札なしで普通の人という感じ。ヤマト運輸で届く予定の荷物ですが、名札も制服でもない。隠れた人も普通の薄いジャケット羽織った感じの人。 探偵が配達員に頼んで、荷物受け渡しを行ったのか、配達員についてきてどんな人が出るか住人を装ってきたのか。。。 これはしてはいけないことなので この荷物の配達員を確認してください。 名札もなく制服も来ていなかったと コールセンターに問い合わせれば、返事を貰えます。 もし誰かに勝手に配達員が委託したのなら それはヤマトの落ち度になるので調査依頼すれば 判りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.2

探偵はお金が相当かかるので勘違いかと。 1週間でも100万行ってもおかしくない。 離婚調停中の妻が有利な証拠探し、ってのなら 雇う価値あるけど、既に家を知ってる元カノ程度が 気軽に動向を探るために雇うことはない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度メンタルクリニックに相談されることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配に出られない時

    一人暮らしをしているんですが、宅配にきても 急には出られない事が良くあります。 ドアの隙間からはんこだけを渡して…というのはありでしょうか。 もしくはドアにテープかなにかではんこをつけておいて、配達の人 がきたら声だけで対応するとか…「荷物はそこにおいといてください・・」と。。 宅配ボックスというのを聞いたことはありますが、アパートに 個人では置けないですよね?

  • 宅配便の再配達依頼の連絡は急ぐべき?

    宅配便の再配達の依頼の仕方について質問です。 不在連絡票が入っていて、 こちらが荷物の受取は明日以降ゆっくりでいいやと思っていても、 再配達依頼の連絡だけは、大至急しておいた方がいいのでしょうか? 先日、夕方に帰宅すると、宅配便の不在連絡票が入っていました。 (時間帯指定が出来ない通販会社の商品) その日は友人と一緒に帰宅しました。 荷物はクール便ではなかったし、客(友人)に失礼なので受取は明日以降にしようと思い、 再配達依頼の連絡は、客が帰った後で入れることにして放置していました。 すると、まだ来客中に配達員が荷物を持って来てくれました。 配達員は「居るなら連絡くれないと!」と怒り出しました。 私が「来客があったので」と言うと「そんなの知らんわ!」と更にご立腹されて帰って行きました。 荷物の受取は急がなくても、再配達の依頼だけは早急にしなければ 何か配達員が困る事があるのでしょうか? (サービスセンターに問い合わせても 「ご都合のよろしいときで構いません」としか言ってくれません。) 何か重大な事情があるのであれば、 今後再配達依頼の連絡は何を置いても最優先にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 聞いてください、宅配牛乳のこと。

    昨日何気なく玄関のドアをあけると、お隣に訪問者。どこかで見た人だと思っていると我が家が宅配してもらってる牛乳屋さんでした。 私は軽く会釈してドアを閉めましたが、お隣の人と牛乳屋さんのやりとりが家の中まで聞こえてきます。 どうもサンプルの牛乳ビンの回収に来たらしく、今度お隣も契約している様子でした。 牛乳屋さんは、私の家がいつ配達日なのか何本とっているのかを話していました。 我が家は前は同じメーカーの違う牛乳屋さんに配達してもらっていましたが、 お隣にいやがらせをされて宅配牛乳をやめました。 今は、代金は銀行引き落としで門の中まで入ってきて牛乳を置いてもらっています。 最初営業の人が回ってきたときは、事情を説明してそのようにしてもらったのですが、配達の人はまた別の人なので詳しい説明が伝わってないようです。 同じ宅配ならお隣も取ってもらったほうが牛乳屋さんは儲かると思いますが、 もちろん我が家の宅配日にあわせて配達するようですが、 1週間に1回の配達なら最低3本取らなきゃいけないところを 1本だけ希望らしくて(それも牛乳以外の商品を) なんとなく何が目的なの?と思ってしまいました。 牛乳屋さんってどこの家が何本取ってるとか、1週間に3回配達のところを 1回だけ我が家の希望で配達とか・・そんなことふつうはしゃべっていいものなんでしょうか。秘密にするような事柄ではないとおっしゃる人が大半なのでしょうか。 我が家がたくさん本数取っているのでお隣は1本でもいいというのが 納得できませんし、給料の少ない月などはあらかじめ電話連絡して止めてもらっています。留守にするときやそういう事情を牛乳屋さんがお隣に言うのではないかと 不安です。 ご近所仲良しのところは、いいのですが・・・ ご意見をお聞かせください。

  • 宅配業者の対応について

    先日不在票が入っていたのですぐ再配達の連絡をしました。 その日のうちに再配達をお願いしたのですが、来なかったんです。 その荷物は大手宅配会社内の下請け会社が配達するのですが、下請け会社の人は とっくに帰った後だったので、不在票に書いてあった大手の宅配会社から下請け会社に 連絡してもらい夜遅くに届けてもらいました。 結局下請け会社の従業員が引継ぎミスをしていて、翌日下請け会社の所長に電話で 謝罪を受け従業員の教育をやり直すという事で解決しました。 ところが荷物を開けると送り主の挨拶文には「2005年4月」と書いてあるし (荷物を受け取ったのは5月31日です) 同封されていた返信葉書には5月31日までにお願いしますと書いてあるんです。 おかしいな・・・と思って宅配会社のサイトで発送状況を調べてみたら、 5月1日にはすでに荷物は営業所に到着していたことがわかりました。 丸々一ヶ月近く放置されていたということです。 荷物は下請け会社が管理しているそうなので、営業所内で放置されたのか、 ドライバーが一ヶ月近く忘れていたのか調査してもらっています。やっかいなのは 下請け会社の所長の対応が・・・ドライバーも更に下請けらしくドライバーを 信頼しているからと言ってろくに調べようともしません。 再配達されなかったばかりか、一ヶ月近くも荷物を放っておかれたこと、許せません。 下請け会社の所長では話にならないし、そこを下請けに使っている大手宅配会社に クレームした方がいいのでしょうか?それとも今日またその所長が、一ヶ月近く荷物を 放置していた経緯の説明と謝罪に来るのですが、正直あんまりあてにはなりません。 その下請け会社の本社に話した方がいいのでしょうか?

  • 宅配便が届いていない

    私の友人にゲイの方Aがいます。友人Aは先月半ばに北海道から新潟県に住んでいるゲイの人Bに下着を宅配便で送りました。 近所のコンビニから発送、申し込み時には受付票をもらい、2~3日で届き配達完了証明書もあります。 しかし、Bから昨日ラインでAに下着はまだ届かないの?と連絡がありまして、Aは証拠として配達完了証明書を写メで送りましたが、Bは届いていないの一点張りです。Aは受け取ったのを忘れている可能性があるor家族が受け取り、Bに渡すことを忘れていた可能性どちらも否定できません。 1ヶ月近く経過してから荷物が届いていないの連絡が来るなんてあり得ない!ましてや配達完了証明書もあるのに!とAの怒りはマックスです。 AとBどちらに荷物の状態を確認する義務があるんでしょうか?

  • 宅配便の七不思議?

    最近、通販などで宅配便のお世話になるのですが、 いつも気になって(疑問に思って)いることがあります。 よくバイクで遠方へツーリングに行くのですが、 商店や民家がない細い山々を 延々延々延々延々・・・と縫うように走り続け、 奥深い山奥に突然、ぽつんと1件又は点在する民家があったりします。 「こ、こんな所に家が!、人が住んでる?!!・・・」と思うような場所です。 (※1、実際にそんな所に住んでいる方がご覧になったのでしたら、スイマセン!申し訳ない!) 最寄り駅、○○駅まで車で2時間。 近くのバス停、徒歩で60分。 一番近い宅配便営業所、車で2~3時間 ・・・みたいな、場所です。 私の親戚や知人にも、 石川県の山奥や、 九州の○○村に住んでおり、上記の様な陸の孤島(※1)です。 宅配便でご贈答品を送ったこともあるのですが・・・ そこで7つの不思議(疑問)です。 (1)配達時間帯指定がありますが、 そんな場所でもその時間帯にきちんと配達しているのでしょうか? たとえば夜間配達を希望すると、ドライバーは配達の帰りには真っ暗な山道を怖々帰っているのでしょうか? (2)また、集落にたまたま2件の配達があり、1件は午前配達、もう1件は夕方配達を希望されていると、ドライバーはその場所でず~っと待機しているのでしょうか? (一旦その場所を離れて戻ってくるだけで夕方になってしまう場所です。) (3)クール便などで、近所に預けられない荷物で、電話もなくて事前連絡ができなかったために、たまたま配達時に留守だった場合、不在伝票を置いて帰るのでしょうか? 2時間近くかけてやっと事務所に戻ったところ、「今から再配達して!」と連絡が入ったら、すぐに配達に出発するのでしょうか? (4)私の住んでいる場所は、交通の便の良い住宅地にありますので気にならないのですが、 離島は別として、そんな場所でも特別料金は設定されていません。 それでもやはり翌日にはきちんと配達されているのでしょうか? (もちろん自然災害等での遅滞は除きます。) (5)そんな場所へ配達物があると、ほぼ半日は費やすと思うのですが、 いつも決まったドライバーさんがいるのですか? 都心部の宅配便の兄ちゃんはとても忙しそうに走り回っており、 歩いているところさえ見たことがないのですが、過疎地域担当のドライバーさんの仕事は楽なのでしょうか?(1日ほとんど走りっぱなしで、山間部のドライブが仕事のようなもの?) (6)逆に荷物を送る場合ですが、農家などでしたら、収穫時にあっちの親戚、こっちの知人に・・・と、送る荷物も頻繁に発生することがあると思います。「荷物取りに来て!」と連絡が入ると、いつでも、毎日でも、その度にその家まで何時間もかけて集荷に来てくれるのでしょうか? (7)電話もない、地図にもない、表札もない、住民登録もない、番地まで書いているがその範囲が結構広い人への配達もしているのでしょうか? 例えば・・・ログハウスを建てて夏の間だけ別荘の様に住んでいる人や、長期滞在のキャンパーへの配達も可能ですか? 長々とくだらない質問をお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願い致します。(全ての項目のご回答でなくても構いません。)

  • 宅配業者について…こんなのはありですか?

    これは私にも非がある話なので、それについては認めますが、 この業者のしたことが普通なのかどうかをお聞かせいただければと思います。 昨日の話ですが、理由があって玄関の鍵をかけないで家を空けました。 合鍵を持っていない友人が、急きょ家に来るためです。 すごく田舎でまあ誰かに入られる可能性もないくらいだと思っていたからでした。 (家の窓から、猿が見えたりすることもあるほど山のそばです) 帰宅した際に玄関から上がってすぐのところに宅配便が置いてありました。 家に訪ねた友人が受け取ってくれたのだと思い聞いてみると、 「何?それ?!」と言われてしまったんです。 問い合わせ番号を調べてみると、明らかに誰もいなかった時間でした。 勝手にドアを開けられたことになりますよね。 そして、私は配達の印鑑などもしているはずがありません。 もしかしたら印鑑は玄関においてあったので、勝手に押されてしまったのかもしれませんが。 問い合わせ番号でわかったことは、前日にも1度家まで配達に来ていたことでした。 しかし、不在の連絡票などは入っていませんでした。 先にも書きましたとおり、私にもいろいろ非があることは認めます。 ただ、その宅配業者が行っていることは常識的にありうることなのでしょうか。 どうかご意見いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宅配業者に再配達をお願いする時

    ポストに宅配業者からの不在配達通知が入っていて その日の夕方に電話して「明日夕方6時以降の再配達でお願いします」と 言いました。 翌日、予定が変わって昼過ぎからずっと家に居る事になったので その日の昼過ぎに再度電話して「夕方6時以降とお願いしていましたが 今これから家にいますので、いつでも荷物を受け取れます。 もし近くを通られるんでしたら・・・」と言い 電話を受け付けた人も「ドライバーに無線でそのように伝えておきますね」 という返答でした。 これで特に問題が起こったというわけでは無いのですが 宅配業者(特に配達ドライバー)の人の本音は こういう電話は迷惑なのでしょうか? (1)夜間の配達が減る事になり、荷物が1つでも早く片付いて助かる。 (2)一度言った配達希望時間帯を変更するな!  こっちの予定が狂うじゃないか。  (または、そんな事でいちいち電話するな!) (1)と(2)、どっちでしょう? 私としては 「なるべく早く荷物を受け取りたい」という気持ちと 「もし昼間にうちの家の近くを通るんだったら、その時に  配達が済み、1個でも荷物が減れば ドライバーさんも少しは助かるだろう」という気持ちで電話したのですが。 決して配達希望時間帯変更を無理強いするのでは無くて 昨日連絡した配達希望時間前でもOKになったよ、という意味で電話しました。

  • 宅配業者さんにお聞きしたい事があります。

    宅配便の荷物を玄関に届けてもらい、受領印を押した後、玄関のドアを閉めていく方がいます。(ちなみに玄関のドアは私が開けました)ほとんどの宅配業者さんはドアは閉めずにそのまま帰ります。 うちのドアは普通のドアよりも重く、慣れてない人がしめるとガターンとすごい音がするので、いつも私がしめるようにしています。 ちなみに昨日来てドアを閉めて帰った宅配業者さんは日本郵便です。 なぜ、ドアを閉めて帰るのでしょうか?

  • 分譲マンションでの生協宅配

    管理人が午前中は常駐しているオートロックの分譲マンションに住んでおり、生協の宅配を始めたいと考えています。 現在同じマンションに生協に加入している人はいません。 私は平日働いていて帰りが遅く、配達の時間に関わらず、受け取りはできません。 管理人が居る時間に配達してもらえれば、管理人にオートロックを解除してもらい、私の家のドア前まで運んでもらえます。 が、管理人が帰ってしまった後の配達となると、オートロック脇にある共有の受け取りボックスに入れてもらいたいのですが、荷物受け取りボックスには生ものは入れてはいけないと書いてあります。 そんななか、新築マンションなので、今度初めて管理組合の総会があります。 この総会において、「受け取りボックスに生協の注文品を入れてもいいか」、と提案することは邪道でしょうか。 また、同じように分譲マンションの受け取りボックスで生協の受け取りをしている方がいらしたら、誰にどのように交渉したのか教えていただきたいです。 車がなく子供が小さいため生協の宅配を必要としています。何か解決策があれば知りたいです。 宜しく御願いいたします。