• ベストアンサー

シニア夫婦関係

tuyosikの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.4

こんにちは。気づく。演奏しない。怒らない慈しむ哀れむ褒める放置、害さない助ける、ふさわしく、精進する後悔しない、悪友から離れる善友に親しむ

関連するQ&A

  • 夫婦関係

    夫は、日常の些細なことに関して、気に入らないことがあると、攻め立てるような口調で私にそれを伝えます。私が受け入れられるときはその話を受け入れることが出来ますが、そうでないときは、出来ません。 そして、受け入れることが出来ないときは、私はなぜそういうことをいうのか?と聞き返してしまいます。 その時点で、私は素直に謝っていないと夫は解釈します。 夫は、自分の意見があらかじめあるので、自分の意向に沿う返答や態度が私に見受けられないと、ののしりや物に当たる言動が始まります。 ただ、その意見というものは、細かいものが多く、些細なことのほうが多いです、そして批判ばかりで疲れてしまいます。そんなに夫は完璧なのか?と疑問を持ちます。夫にも欠点はありますが、その点に私が触れても言い負かされます。夫はプライドが高く、外では決して怒鳴りません、暴力も部屋の中だけです。 物に当たり、怒鳴ります。 その後、すぐに夫は無視を始めます。 何を言っても謝っても聴いてもらえません。 話の途中で夫は無言のまま寝ます、それを受け入れられるときとそうでないときがあります。 怒鳴られ、物に当たられ、私の実家の両親さえ罵られ(なぜか分かりませんがけんかになると、両親を罵られます)何も言い返さないで寝るということはとてもつらいです。 私が言い返すと、お互い睡眠不足のけんかになります。 いい奥さんというのはどんなときも言い返さず、黙っているのでしょうか?

  • 夫婦関係

    結婚11年目 40歳の主婦です。 先月喧嘩をし、夫から結婚しなければ良かったと思う事があると言われました。 理由は夫はバツ1で、子供(前の奥さんが引きとっています)がいた為、私の両親が最初反対したことがずっと嫌だったようです。(もちろん、最終的にはうちの両親も祝福してくれました。) 私も常々、夫が私の両親を良く思ってないのは分かっていましたが、結婚した事を後悔しているのを聞いてショックでした。 それと、夫がラブホテルのメンバーズカードを持っているのを最近見てしまった事や、先月の喧嘩の理由が私の言動が良くないと言われる事から、神経をつかって生活していました 昨晩、些細な事で注意されすぐに誤れば良かったのですが、素直に謝れず喧嘩になり話し合いをしました。 夫は、反対された時に結婚したのが間違いだった。籍を抜けば、お互いにお互いの親に気を使わずにすむから、籍を抜いて、でも今まで通り一緒に暮らせば良いと言います。 私は、籍を抜くのなら家を出て行こうと思うのですが、まだ好きで、一緒に居たいという気持ちと、浮気もしている様だし、私の両親の事も良く思ってないし、夫に怒られないように神経を使ってこのままずっと暮らして行けるのかという不安もあります。 離婚となると、両親にも辛い思いをさせてしまうし・・・ 最終的には自分が決めないといけない事なのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 夫との関係

    60代の夫婦です。 夫が退職してまもなく3年 喧嘩が増えました。 夫が言うには 私がごちゃごちゃ文句言うから 黙らせる為に 大声出してるらしいですが それって子供ですよね? 62歳にもなって 何が構って欲しいのか?って 思われるかも知れないけど わたしは構って欲しい いつも解決されないまま また私が爆発するのパターンです。 60代の方 夫婦関係いかがですか? ご意見聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 考え方の違う夫婦がやり直せるか

    夫・私ともに20代後半、3歳と1歳の娘が居ます。一緒に暮らしていたのですが、別居して10ヶ月が経ちます。県外の地元に戻り、近くの病院に就職しました。夜勤のある仕事故に実親に生活費を渡し甘えさせてもらう形で暮らしています。時々夫に会いに行きます。 別居の理由は、近くに住む義理親との不和、夫が多忙な職種で殆ど家に居らず私が育児ノイローゼ気味になった事、夫の借金等があり経済的に困窮した事、何より主に下記の夫との考えの違いから喧嘩が耐えず、お互い傷つけ合うだけになってしまったからです。子も喧嘩を察知してか病気しどうしで、私も食べられず眠れずで参ってしまい決意しました。 夫の仕事は殆ど家に居ない程ハードで見合った給料、保障もない(昨今はドコでもこんなもんかもしれませんが)。心疾患や喘息なども抱える夫の体の為にも良くない(日頃病院に行けといっても聞かずに、時折入院することあり。)、そして親戚の会社の後継ぎ候補と言われ、将来代表になる気になった事です。しかも零細企業で経営はかなり厳しいらしく、不安で仕方ありません。「私も資格があるので2人で支え合えば何とかなるから、もっと家族の時間が取れる所に転職して欲しい」と言う度喧嘩の連続でした。夫は自営業家系に育ち「誰が何と言おうとこの夢は叶えたい。その為に家族を1番に考えることはできない。ダメなら離婚だろう。」と言いきります。どうしても「家族が優先では無いのか?」と思ってしまう私が居ます。中小企業の社長とはどういうことか?と調べてみると「夫の仕事を助けるのが妻として当たり前!ワガママな嫁!」と言っていた周りの親戚の言も理解できるほど大変です。私が全く業種の違う夫の会社に入り何とか手伝えた所でも、倒産後のリスクを背負う覚悟は無いし、それで子供がどんな目に会うか考えると.....気が小さい会社員家系で育ったためどうしても踏み切れません。 子供のことを考えると、どちらかが折れて進まなくてはいけないのかもしれません(パパ大好き!と言われる度苦しくなります)。夫の借金ももうすぐ返し終わるし、ハードな日々を一人で送っている夫が心配で、子の顔も見れずに寂しいだろうなと思います。一緒に暮らす事を夢見ますが、好きだけではやっていない...又お互いを傷つけ、子供を傷つける生活になるのか?私が我侭なだけでしょうか...。 中小企業の社長って甘くないですよね?こう言う状況でやりなおせると思いますか?ご意見頂けましたら幸いです。

  • 夫婦関係について

    はじめまして。 結婚8ヶ月目、夫30歳、妻(本人)28歳、共働き、子供なしです。 4年間付き合い、その間半同棲生活も2年ほどありましたが、最近喧嘩が絶えません…。 夫の言い分は ・私が細かい事をいいすぎる(冷蔵庫を開けっ放しにするな お湯を出しっぱなしにするな 夜はお風呂に入れ クーラー18度はありえない)など ・上記によって家にいても居場所がないと感じる との事です。 私が上記のような事を言っていた時は(今は反省し、あまり言っていません)特に反論もしていなかったのですが、こないだ溜まっていた物が爆発したのか、ささいな事から夫は突然大声で怒り始め、家中の物を投げたり倒したりしました。 すごい形相で私を睨み、殴りそうになりましたが、手はあげられませんでした。 その後何日か冷却期間を置いて、話をした時に夫に『もう無理だと思う』と言われました。 私としては、確かに細かい事を言いすぎたのかなと反省していたのでその事を伝えると『○○(私)は変わらないと思う』と言われました。 私はイライラした時も物に当たるのはやめて欲しいと伝えましたが、それはできないと思うとの事(夫の両親は父から母へのDVがあったそうです) まだ結婚8ヶ月ですので、お互い歩みよって関係を修復したいと思う気持ちと、今後も物に当たる夫を見て生活していくのは無理と思う気持ちとで自分が今後どうしたいのかわからなくなってしまいました。 新婚なのに離婚を考えている方や同じような状況の方いらっしゃいますか?? 何か意見を頂ければと思います。

  • 夫婦で口をきかないことがありますか

    私たちは、時々、何でもないようなことから、口をきかなくなることがあります 私は、この3月で定年退職して、家におりますが、なんでもないようなことから口ゲンカになって、口をきかなくなることがよくあります 今、私は失業中ですが、収入がない引け目から、なるべく外出もしないようにしたり、欲しいものがあっても我慢したり、、こんなんだったら 早く死にたいと思うことさえあります 口を利かず、セックスもなく、旅行などにも行かず・・・ この先どうなるのかと不安を感じております 男性、または奥様の立場からアドバイスをいただけたらと思います

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦の関係について

    はじめまして。私は結婚3か月目の兼業主婦です。私は22歳、夫は24歳です。 最近、旦那さんとの関係がうまくいきません。気になる点は以下の通りです。 (1)旦那さんは私がほとんど初めての彼女で、亭主関白で無口な田舎の男タイプ。 私は今まで何人もの人と交際し、本当の恋愛というのを知らないタイプ。 旦那さんが静かに深く一途に私を想っていてくれているのは分かりますが、私はうわべの言葉や態度をいつも求めてしまいます。それが原因でお互い傷つけあってしまうことがよくあります。 (2)旦那さんは外国人で、ときどき国の家族に仕送りをしています。私はコツコツと貯金していきたいのですが、旦那さんは貯金よりも国の家族を助けたい気持ちの方が強いそうです。はっきりと「私よりも国の家族のほうが大切」と言われました。 なので現在は貯金ができる状態ではありません。 大喧嘩をするたびに、精神的にとても疲れます。本当は笑って暮らしていきたいのに、つまらないわがままや意地でお互いを傷つけてしまいます。 もう、離婚したほうがよいのでしょうか。 夫婦になったばかりで何もかもがわかりません。 誰か助けてください。

  • 夫婦の危機

    どんな家庭にでも何らかの悩みや問題はあると思います。 私の両親は子育てについての考えが合わず長い間家庭内別居状態でしたし、夫の両親は金銭感覚のズレで離婚しています。 私は新婚生活始まったばかりですが、数年後には夫の実家に帰る約束をしているのでその際にはきっとお互いに不満が溜まり爆発するんじゃないかな…と思っています。 1.今までに御夫婦の大きな喧嘩、もうダメかもしれないと思うような危機はありましたか? 2.どんなことでもめましたか? 3.それでも温かい家庭を守っていける秘訣教えてください。

  • 子供がいる夫婦の関係・・・夫に納得いきません

    今幼児2人を子育て中の30代前半夫婦です。 昨日けんかしました。 というか、私の不満が爆発・・・。 最近は1週間に一回弱くらいありました。 この20日くらいエッチがありませんでした。 子供が風邪引いたりして、大変だったこともありますが、もう私的に我慢できなくなって、誘いました。 でも、はぐらかれ・・・。 私は夫に愛されていると実感してこそ、子育てを頑張れるし、そして家族4人仲良くしていけると思っています。 いいママでもいたいけど、いい女でもいたいと思っています。 エッチだけでなく、夫婦の時間、キスとかラブラブを感じたい。 そして、それは努力なしでは、継続できないものだと思っています。 正直、私だって夫にときめきとかはもうないけど、ラブラブのテンションをあげるのはお互いの努力だと思うし、その努力をしていきたいのです。 でも、夫はラブラブでなくなるのは当たり前、そんなもんだという考えです。 精神的にそうでも、体だけでももっと求められたら、私もまだ、女性として夫に必要とされていると感じれるでしょうが、えっちも「週1は多い、月1くらいでも」といわれる始末。 私は専業主婦で、一日幼児二人と向き合ってるから、夫が帰ってきて子供が寝たら、男と女の時間を過ごす事が、リフレッシュできることです。 でも、夫は仕事から帰って、子供達と触れ合うことが癒されることで、私との時間は特に努力してつくらなくて、毎日に不満はないそうです。 不満を訴えたあとの答えがこれらで、もう悲しくて、腹立たしくて、泣いて、「私のことは女としてもう見てないのね!もういい!こんなんじゃホントに夫婦でいること無理!」など言いました。 でも、夫は寝息をたててきたので、キレて、枕をなげつけ、夫は逆ギレして別部屋に行き、そのまま顔をあわせていません。 こんなけんかは結婚して10回くらいしてると思います。 夫はまたか・・・といった感じでしょうか。 一応そのたびに、これから俺も努力するから、と後日言われ、その後しばらくはエッチも途切れないよう週1弱くらいにしてもらってる、みたいな感じです。 虚しくなります。 確かに、子供達の面倒はよく見てくれて、パパとしてはあまり文句ありません。 私も、子供達が大人になるまでは、どんなに辛くなっても、4人家族でいて、いいママとパパでいたいです。 だけど、私がもうあきらめてこうやって不満を爆発させず、ますます努力せずに冷めた夫婦になっていくが仕方ないというのなら、他の男の人に女性として見られたい、とまで思ってしまいます。 夫が容認するセフレがいれば、私の気持ちは屈折しながらも満たされるんじゃないかって・・・。 それとも、そのうちに本当に女としての自分を捨てれるようになるのでしょうか・・・。 夫は普段からそんなに自分のことを話さない人ですが、私は一日あったことは全部報告したくなるタイプです。 それがお互いに理解するのに繋がるとも思っています。 自分の女としての努力も、見た目態度共にしているつもりです。 この男と女としての問題以外には、特に不満はありません。 どういうふうに私は自分の気持ちを整理したらいいのでしょうか・・・。 どなたかアドバイスを下さい。 お願いいたします。