• ベストアンサー

共同経営で不満が。。

友人と起業し、努力のかいあってか順調です。個人事業の時は公平に報酬を配分していたのですが、去年の法人化の際、友人が代表取締役に就任。私は一度事業に失敗し 手続き時に免責待ち期間だったため、役員にはなっていません。 立ち上げ時の不安から私の給与は売り上げにより変動するフルコミで月収60~80万程度です。 相方の給与はスタート時固定で50万、現在相談なしにアップで70万。ちょっと業績が出たのからと独製輸入車 800万位を社でリース購入、などの行動が鼻についてきました。 それならばハナシは違うぞ!と私のココロの中に不満が芽生えてきています。 当初の運転資金を工面したのは相方(親に借りたすでに返済)などありますが、ともに夜も寝ずに育ててきたビジネス だけに今後も仲良くやって行きたいと思っています。 軌道に乗った今、将来を見据えて私も役員に就任し、条件をイーブンにできればと思う、この気持ちをどう伝えればいいか苦慮しています。 また、こう考えるのは間違っているのでしょうか?先輩諸氏、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

芽が小さいうちに第三者を交えて、(出来れば弁護士)はっきり覚え書き等を交わしておかないと、将来絶対もめますね!大袈裟かも知れませんが私は結構そういう風にもめて、仲たがいをしてしまった人を知っています。

kuroionabe
質問者

お礼

そうですね、私は自営生活長いですが相方はサラリーマン経験しかなかったですから、少々天狗になっているのだと思います。 もうすぐ決算ですので、2期目のスタートはきっちり取り決めをしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

今まで出資した金額が同じであれば「対等」を主張するのはいいと思いますよ。最低資本金の300万がどういう状態になっているのかでしょう。資本増資で同額の出資金を準備すれば問題ないのでは?資本金も出さずに役員・・・とは思っていないと思いますが。 返済済みの運転資金の返済は相棒の給与から行っていると思いますがそのあたりもからんでくるのでは? 経営権を主張するならばそれに見合う「出資」が必要でしょう。

kuroionabe
質問者

お礼

もちろん増資時に出資するべきと思っています。 運転資金は給与からの返済ではないと思います。 個人事業時はサイドビジネス状態でけっこうアバウトでしたから、どうだか。 ありがとうございました。

  • syomajin
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.2

法人の形態は何でしょうか?例えば役員報酬の取り扱いは定款で決められているでしょうから(取締役会で決める等)、それに従うのが当然だと思います。筋からいえば役員でもない従業員からとやかく言われる筋合いではないと思います。役員報酬をいくらにしようと経営側の裁量だと思います。あなたが取締役会で議決権があるのであれば、役員にでもなれるでしょうが、もしも私だったら、あなたが株主でもなければ、さっさと追い出します。最初が肝心だったのではないでしょうか。あきらめて、ある程度使われるのを辛抱するか、両雄並び立たずで、どちらかが経営から去っていくのか。

kuroionabe
質問者

お礼

これは手厳しい、でもそのとおりですね。 形態は有限会社、おっしゃるとおり私には法的な発言力はありません。 ただ、非常にニッチなビジネスなためノウハウを持った同業者が増えるのは相方にとってもアキレス腱ですので話し合うことはできます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共同経営の破綻

    すみません。込み入った内容です。 今私は、個人で事業(副業)をしているのですが相方とうまくいってなく対処方法に苦慮しております。  具体的に申しますと、私がある商品を遊びで開発したのですが知り合いが「これは商売になる」と言ってきて、私が特許を申請しインターネット上で販売することになりました。  私は33歳(男)です。知り合いは51歳(男)Aさんです。 当初の内容はAさんが「僕のコネで商品につけるチラシ作成やHP作成、専門雑誌への紹介掲載は無料でできるようにしてあげるよ。そして損益分岐点を超え利益が出たら20%マージンをくれ。利益が出なかったときでも特に費用の請求はなしでいいよ」というものです。  私は会社員で日中は業務に当たっております。Aは個人事業をしておりBという事務所名を使ってます。それで事業は私がすることになり、会社名は私もBという事務所名を使いました。日中は私は電話にでれないのでAの電話番号をチラシに載せていました。そしてAには営業活動もしてもらっていました。  そこから私の不幸な日々が始まったのです。 私の本業は朝9時から夜9時ごろまでなのですが、帰宅後は深夜3時4時まで毎日受注のメールに口座連絡や入金確認、発送案内、発送作業、在庫表・出納帳管理をして休みの日は日々の業務に加え梱包作業やチラシの受注、梱包資材の発注や卸業者への発送など休む暇のない生活になってしまったのです。しかもAはこの実作業は一切しない。口でどうこう言うだけ。休みの日にも呼び出されどこどこの業者にサンプルを何十枚送れ、だの商品の改良したものでこーゆうのを作ってきてくれ。などいうだけ。やるのは全部私です。  このAと関わったのが自業自得なのかもしれませんが、要約しますと ・Aは好きなように事業をやってる(←非常に迷惑)・Aは言うだけでやるのは私(私は言いなりになっている状態)・資金は全て私が出し、Aはほぼノーリスクでリターンはある。Aは言うだけで実労は殆ど私。それでAに20%も利益がいく。私が日々健康を害してまで働いているのはAに儲けさせるためにやっているようなもの。とてもじゃないがやってられません。私は身体的にも精神的にも限界に達しました。  そこでAに事業終了の申出をしました(まだ利益はでてないですが1年くらい続ければ利益が出る可能性はあります)。そこでトラブルがありました。  ・俺が今までやってきたことはほね折損だ・一方的な申出だ。提供したコネに責任を取ってくれるのだろうな・期待権の侵害だ・B事務所の名前を汚した責任はどうしてくれるんだ・海外にもチラシを配りはじめている。サンプル品が200程必要だと話しいたことは反故にする気か・僕が(Aが)コネに対する信用を失くした事はどうしてくれるんだ ・事業終了は示談できない。上記内容に明確な返答の上、責任をとってもらってからだ。  と破綻状態です。正直ノイローゼ気味で頭が毎日痛い。早くAとの関係を断ち切りたい。しかしどうすればいいのでしょうか。是非アドバイスを宜しく御願い致します。

  • 月の途中からの役員就任について②

    月の途中で従業員から役員就任となった場合、 役員報酬は満額で支給、 従業員給与は日割りで支給、 この他に、役員就任前の夏の賞与算定期間分を賞与として、役員に就任するまでの日に支給することは可能なのでしょうか。 事情があり、急遽役員就任を引き受けてもらうことになったため、本来役員にならなければ来月賞与がもらえるはずだったということで、 役員に就任する前なら賞与として支給しても大丈夫でしょうか。 ただ、その場合、事業所で1人だけ賞与支給、その翌月に他の従業員に賞与支給という事態になってしまうのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 主人の経営する会社から給与はもらえる?

    主人が代表取締役の有限会社(独立して設立したばかり)を手伝っています。私は役員ではありませんが、現在、月8万円を給与としてもらっていますが問題ないでしょうか?個人事業者は青色事業専従者給与として届出が必要と聞きましたが、法人の場合はどうなんでしょうか?会社員の時の様に、扶養申告していれば控除対象配偶者になれるのでしょうか?何か届出等、必要なことがあれば教えてください。

  • 個人事業を維持しながら他会社の役員に就く

    私の友人から受けた質問を投稿します。 彼は現在、個人事業主として独立していますが、最近彼の取引先である会社から取締役就任の要請を受けているそうです。 彼としては就任要請を受けている会社以外にも取引先があり、個人事業を継続していきたいそうです。また、要請を受けている会社にもこれまでの恩義もあり、また今後も取引を継続したいので要請を受け入れる考えだそうです。 彼が心配しているのは、そのような形態になった場合… 1.法律的に問題ないのかどうか 2.税法上、個人事業は事業所得(青色申告)、役員報酬は給与所得(確定申告)で節税上のデメリットが生じるのではないか ということですが、私には回答能力がなかったので質問することにしました。 どなたかご教授してもらえないでしょうか。

  • 働きながらの年金

    65歳以上で年金が受給できる人が会社役員に就任し、例えば月額40万円くらいの役員報酬をもらうとなると、在職老齢年金の制度に引っかかって一部年金受給が出来ないと思います。 ただ、この話は勤める会社が厚生年金の適用事業所の場合でしょうか? それとも、一定以上の給与所得があればとくにか年金は減額されるのでしょうか?

  • 会社設立と退職のタイミング

    過去ログにおいては、会社の従業員の立場で別の会社から役員報酬を受取ることは、主たる会社の就業規約にもよる が、住民税や年末調整でバレるとの質問・回答がありました。そこで更に複雑な状況についてご質問させていただき ます。 1.まず、現在は就業中であります。6月末で会社を退職の  予定です。 2.6月以降は、5月末に設立される予定の友人会社の子会社  (当初は有限)に役員として働く予定です。  この時、友人からは5月末の設立当初から役員就任をお  願いされています。 3.しかしながら、この子会社はあるビジネスを展開をこれ  からするので、設立当初の役員報酬はあまり見込めませ  ん。 4.そこで、現在の会社の給与は6月末分までもらいたいと  と思っているので、退職までの間に確認有限会社を設立  します。さらに、友人の子会社の役員には友人の依頼通  りに5月末の設立と同時に就任します。この時、役員報酬  は個人ではなく委託費というような形にして、確認有限  が受取る形ちにしたら、(1)現在の会社の給料は最後まで  受取れ、(2)友人の子会社の役員には就任できる。  と考えますが、如何でしょうか? この方法では無理なのか、税務上も含めて他にも何かより 良い方法などありましたらご意見ください。

  • 共同経営、お給料の不満

    皆様のご意見を伺いたく投稿いたします。長文失礼します。 主人は義父と同業者で、義父の会社で働いております。 義父は高齢(75歳)ということもあり、義父指名のみの仕事をしております。 仕事が好きな方です。 だいたい午前中3時間ほど働いています。 会社自体の収入の内訳は義父1/5 主人4/5です。 社長は義父ですが、いろいろな手続きや細々した仕事は全て主人が行なっております。 主人はお給料制です。義母が経理をしています。 結婚して4年目になります。 お給料に関して同業の主人のお友達から「少ないねー」と言われたりしていましたが 義母から「やりくりが厳しい」とか「⚪︎⚪︎(主人)にお給料たくさん出しても税金で取られるだけでもったいない」と言われ、←こちらは、当時から疑問に思っておりましたが、でも、まぁこんなものかと思っておりました。 しかし、私が会社を手伝うようになり、内情を知ったこと。それから、義母が入院し、経理が出来なかったときに会社の通帳を預かり中を見たことにより義母から聞いていた話とあまりに違っており、現在とても嫌悪感をもっております。 私達とあまりにもお給料が違っていたし、やりくりが厳しいようには思えませんでした。 主人は経費もあまり使っておらず、義母から却下されることもあり、遠慮気味です。 私からしたら主人のほうが働いているのに、義父は主人の2~3倍もお給料があり不満です。 主人にはこのことは伝えていません。とりあえず伝えるつもりはないのですが、義母に嫌悪感 を持ってしまいあまり会いたくありません。主人もその様子に薄々気づいているように思います。 また、来年から世代交代で主人が一応社長になります。 が、経理は義母が引き続き行い内情は今までとなんら変わりありません。 それも不満です。 わたしは非常識でしょうか。義父が社長なので当たり前のことなのかしれません。 皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 会社設立年度及び次年度の役員給与について

    お世話になります。 新設法人の経理をする事になったのですが、 役員給与についてわからない事があり困っています。 どなたか教えていただければと思います。 新設法人がまもなく決算を迎えることになり、 税務申告の必要があるかと思いますが役員給与の件で困っています。 現状の状況として、 会社は設立したが事業は開始していない。 役員給与も発生していない。 役員給与は未払で計上する必要があるのですか又金額は任意ですか? 会社設立時に役員給与について何か申請や記録など必要なものがありますか? 今年度を役員給与を計上しなかったときに来期の役員給与について何か申請など必要になるのですか? 色々と質問してすみませんがどなたかお助け下さい。 よろしくお願いします。

  • 期の途中の役員報酬の改定について

    教えてください。 友人の会社の経理をしております。 会社は株式会社ですが、設立して2年少々です。 友人は当初、対外的に信用を得るため(若いので)取締役でした。2年の役員改選で代表取締役に就任しました。 1年目は余裕も無く、無報酬。 2年目は月7万円の給与をもらっていました。 2年が過ぎ、会社に少し余裕もでてきたのと、友人の家計が厳しくなってきたので(それまでは貯金を切り崩して生活していたようです)給与を増やしたいのですが、期の途中での役員給与の変更は難しいとききました。 本来なら代表取締役になった時点で変更するべきだったのでしょうが、手続きの方法もわからず(税理士さんや司法書士さんに頼む余裕も無く)この時期になってしまいました。 決算は4月末。役員の変更は7月に登記しました。 期の途中でも変更でできるのでしょうか? 会社は実質友人が一人で切り盛りしているようで、ほかの役員の方は雑用と名前だけです。 ですので今回の改定はできれば友人だけにしたいのです。 うまく説明できていないと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職時に誓約書を要求

    ソフト開発もしているうちの会社で、最近3名程まとまって転職。 仕事も持って行きました。 その後、総務から、退職する時は、以下の内容を含む誓約書を出すようにしてもらいますというお触れが回ってきました。 私は前条を遵守するため、貴社退職後2年間にわたり次の行為を行わないことを約束致します。 ・貴社と競合関係に立つ事業者に就職したり役員に就任する事 ・貴社と競合関係に立つ事業者の提携先企業に就職したり役員に就任する事 ・貴社と競合関係に立つ事業を自ら開業または設立する事 どれも法律的に無効な気がしますがご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう