• ベストアンサー

M-DISCの使い方

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2958)
回答No.2

(1)M-DISCへの書き込みには、対応するドライブが必要です (2)外付けドライブをブルーレイレコーダーに接続することはできません つまり、お使いのレコーダーのドライブがM-DISCに対応していなければ、M-DISCに書き込むことはできません。 対応しているレコーダーはあるようですが、大変少ないと思います。 お使いのレコーダーの型番を教えていただければ、対応しているかどうかを調べてみます。 (説明書に書いてあるはずなので、ご自分でも調べられます)

tahhzan
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、私のブルーレイレコーダーは、5年以上(もっとそれ以上かも)前のレコーダーですので、恐らく適合していないと思います。結局、ビデオに関しては、ブルーレイレコーダーに取り入れるのではなく、パソコンを使って専用の機器で書き込みなさい、という事なんだと思います。それらを考慮して、一度、対応しているブルーレイレコーダーを探したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブルーレイディスクドライブとは???

    はじめてのブルーレイです。 1年前にすべて揃えたのですが・・・。とうとう使ってみましたが・・・。 テレビ用のソニーのブルーレイレコーダーのハードディスクに、ビデオカメラ(ハイビジョン)で撮影した画像を書き込みました。そして、ブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに書き込みました。ブルーレイディスクは、ソニーのレコーダーでは問題なく再生できました。そのディスクをパソコンで見ようと思ったのですが、エラーが出てしまいます。ディスクのファイナライズを忘れたかなと思い確認しましたが、ブルーレイディスクは必要ないみたいです。今までは、DVDでしていましたが、何の問題もなかったのです。 パソコンは、DELLで、Windows7で、ブルーレイディスクドライブは入ってると思います。購入の時は、アップグレードのものがあり、標準のものは、見るだけでアップグレードのものは書き込みが出来ると言っていたのでそれにしました。Roxio Creator Plemier Blu-ray 10.3というのがついていました。ブルーレイディスクは、BD-REです。BD-Rがいいのでしょうか? Windows Media Playerでは、見ることが出来ないのでしょうか? 他に、何かソフトが必要なのでしょうか?ブルーレイ専用のものがあるのですか? それとも、ソニーのレコーダーで書き込んだディスクはパソコンではダメなのでしょうか? おかしいところがあれば教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイディスクのバックアップ

    昔、ビデオカメラで撮影した映像を、ブルーレイディスクレコーダーでブルーレイディスクに保存しました。 出来上がったブルーレイディスクのバックアップを、PCを使って、別の空のブルーレイディスクに作りたいと思います。 やり方を教えてください。 方法を紹介しているホームページリンクを教えて下さることでも解決します。 よろしくお願いします。

  • コマーシャルを飛ばしてdiskに収めるには?

    レコーダーはあったのですが、最近初めてブルーレイディスクを買いました。テレビの番組をきれいなデジタルのままとりたいのが理由です。でもどうしても映画などでも等倍では2時間か3時間ぐらいなので、2本分HDDからブルーレイディスクに録るには、4時間か5時間録りたいのですが、難しいので、コマーシャルを省けないかと考えています。テレビのHDDに録ってある番組のコマーシャルを飛ばしてきちんとディスクに収めるにはどういう作業が必要ですか?そういうことはできないのでしょうか?

  • 手軽な動画再生器

    ビデオレコーダーやブルーレイディスクなどに記録したテレビ番組の内容を記録して、外出先などで手軽に見れるような、スマホより1~2サイズ大きめのメディアなど、あるでしょうか? というのは、DVDプレーヤはコンパクトなものでも、かさばるからで、 ちょっとカバンの中に入れていく、というわけにはいかないからです。よろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラとSeeQVault

    いま、ブルーレイレコーダーにビデオカメラで撮影した動画を保存し、さらにSeeQVault非対応の外付けHDDにバックアップしていましたが、無意味でしょうか 著作権の関係で、ブルーレイレコーダーの外付けHDDに保存した「テレビ番組」は他のブルーレイレコーダーに接続すると見ることが出来ない、となっています これは個人のビデオカメラで撮影した動画も同様でしょうか(著作権のないデータ)

  • 【読み込めないディスクの復旧】

    【読み込めないディスクの復旧】 お世話になります。 ビデオカメラで撮影した動画をブルーレイディスク(25GBのBD-R)へ複数枚保存してあります。 年数も経過したので、新たにディスクの複製をしているのですが、 《CyberLink Power2Go 13》で読み込めないディスクが何枚か出ました。 大切に扱っていたので記録面に傷は付いていません。 記録面の清掃(クリーナー液を数滴垂らし、優しく拭き取る)をしましたが、やはり95%を過ぎた辺りで「ディスクを読み込めませんでした。」とエラーが出ます。 エラーが出てしまうディスク、問題なく読み込めるディスク。全て同じメーカーのディスクです。 撮影した動画は、このディスクにしか残っていないため、どうしても全てを読み込みたいです。 色々と調べると、CD-RやDVD-Rは研磨する方法もあるようですが、このBD-Rを研磨してしまうと、全てダメになってしまう気がするので怖くてやってません。 何か良い方法はありますか? やってみた読み込み方法はパソコンの《CyberLink Power2Go 13》での読み込み。 ブルーレイレコーダーでの読み込みです。 宜しくお願いします。

  • REGZAのダビングについて教えてください

    REGZAの32ZS1に外付けHDDを接続して録画しています。 ネット環境はつなげていません。 東芝のブルーレイレコーダーを購入すれば HDDに録画した番組をレコーダー経由でブルーレイディスクに保存できると聞いたのですが、 それにはLAN接続が必要とのことです。 わからないことは、 具体的にテレビとレコーダーをLANケーブルで接続すればいいだけなのか、 テレビにIP情報などを登録して、ネットにつながる環境を構築するまでしなければいけないのか ということです。 テレビの説明書を読んでもあまり詳しくはかかれていないので困っています。 ご存知の方、せひ教えてください。

  • ディスクレコーダーディスクからのリッピング

    DVDFab BD リッピング for Macについて質問です。 TVのブルーレイディスクレコーダー(シャープ)で録画しディスクを作り、PCにてリッピングしたいのですが、音声しかリッピングできません。 また、このディスク、PCでは再生できません。 何か方法はあるのでしょうか。 やりたい事は..... テレビ録画された番組をMacintoshのファイルとして管理しておきたいのです。 ブルーレイディスクレコーダー でディスクまでは作成してあります。 ■SHARP AQUOS ブルーレイディスクレコーダー 500GB BD-W550 ■MacintoshOS ver.10.9.4 ■DVDFab ver.9.1.5.9

    • 締切済み
    • Mac
  • ブルーレイディスクレコーダー購入について

    ソニーのブルーレイディスクレコーダーを1テラ購入予定です。子供が小さい頃に使っていたソニーハイエイトハンディカム(8ミリビデオ)も繋いでDVDに出来ると聞いたのですが本当でしょうか?機械にはあまり詳しくないのですが、普段見たいテレビを録画したり、ホームビデオの編集もできるでしょうか?5万くらいで買いたいけどかえますか?

  • DVDとブルーレイ(ディスク)について教えて下さい

    よろしくお願いします。 先ず、使い慣れない言葉も使っていますので、変な風に使っていましても、なんとか読み取って下さい。間違っていましたら、ご指摘下さい。 現在、家にある録画機はDVDレコーダーのみです。 [機種:SHARP,DV-ACV52] テレビ番組をHDDに録画してほとんどは見終えたら消しています。 後々また見たくなりそうだな、と言う番組だけDVDに保存しています。 なのでほとんど(間違って消されないように)DVD-Rにダビングしています。 ―(つぎのことが正解か不正解か分かりませんが)― DVDレコーダーが壊れた場合も考えて、中間的なモードになるジャストダビングなどではなくSPモードでダビングしています。 -*-*- ここからが本題です -*-*- じつは本当に最近なのですが、DVD-RとDVD-RWとでは材質?材料?とか違っていて記録の仕方?仕組?が異なるとかで、 ―(すみませんあやふやな言い方で)― 同じところに置いていても保ちが違うと言う話なのですが本当でしょうか? その人曰くDVD-RWの方が良い、BDならもっと良いというのですが。 私はDVDとBDは記録するときのレーザーの色だけが違うのだと思っていたのですが、DVD-Rと-RWとで、また、BD-Rと-REとで材質?とかが違っていて記録の仕組?で何か違いがあるのでしょうか。 たしかに、DVDとBDでは少し色が違っていた様にも? でも持っていないのであやふやな印象です。 どうか教えて下さい。 -*-*- もしDVD-RWの方が良いなら、フォーマットで消される危険はありますが、保存用にDVD-RWを使おうか? それとも「ブルーレイブルーレイ」とうるさい輩も居りますので、自分はSPモードの画質で不満は無いのですが、BDレコーダーも良いかなとも思います。 -*-*- そこで次なる疑問です -*-*- 家のDVDレコーダーの取扱説明書には(…は中略の意) p48「…マニュアル録画画質…で録画したビデオフォーマットのDVD-RW/-R…機種によっては正常に再生されない…」とか p252「本機以外で録画したDVD-R DR…記録状態によっては再生できない…」とあるので、 「ありゃりゃこりゃVRフォーマットでも一応中間の録画モードは止めておこう、二層のディスクも使わないでおこう。」と思ったのですが、 BDレコーダーにもXP,SP,LP,EPの様な基準モードがあるのでしょうか? この手の注意が録画画質や二層、三層ディスクに関してもいるのでしょうか? このことについても教えて頂けないでしょうか。 -*-*- ついでに、言葉の使い方について、みなさまのご意見を、 私の様な年寄りと話す場合も是非! (ちなみに私らは以下の感じで喋ると分かり易いなと) DVDディスク:ちょうふく表現になるけど、円盤のことだか機械のことだか分からないことがあるので、こちらを使う。 ブルーレイのディスク:これも「ブルーレイ」とか「ブルーレイディスク」と言うと円盤と機械がごちゃ混ぜになることがあるので。間違っても「ビーディー」などと言わぬ。 機器を示すとき:「DVDプレーヤー」とか「ブルーレイレコーダー」とか、でも「ブルーレイディスクレコーダー」とは言わない。 どうも年を取ってくると文章が長くなって仕方ありません、お許しを。 ここまで読んで下さってありがとうございます。 どうかよろしくお願いします。