• 締切済み

開業したい ECCジュニア

waka00の回答

  • waka00
  • ベストアンサー率40% (69/171)
回答No.2

フリーのSE、という方はたくさんいますよね。 中には、SOHOのSEもいますよね。 せっかく、技術があるのですから、それを生かしてみてはどうでしょうか。 SOHOって、そうやって始めるのが、正しいあり方だと思います。

参考URL:
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/regfree01/regfree01.html
junsana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました URL参考になりました 技術といっても私の得意とする分野は、開発環境がちゃんとそろってないと出来ないような仕事なんです ノートPC1台だけではとても・・・・ そして、ブリッジエンジニアといって、インド(または中国)の技術者と日本の技術者のサポートをしています もちろん今までの技術を捨てるのはちょっと抵抗あります。それを生かした仕事を自分で見つけ出して、SOHO開業するのが一番いいとは思うんですけど・・・ 技術英語を生かしてマニュアルの翻訳しかできないかなぁと思うところです・・・・ 子供やお年寄り相手にパソコンや英語教える方が向いているのか、やりがいがあるのか・・・ 悩むところです・・・ しばらく時間があるので、考えて見ます ありがとうございました

関連するQ&A

  • ECCジュニアを開業したい

    20代後半のOLです。大学は英文科で、留学経験をあります。今は、商社に勤めていますが、将来独立開業を夢見ています。そこで、得意な英語を生かして、家で出来るECCジュニアを開業したいと思うのですが、気になるのは収入です。1人が食べていけるだけの収入を得ることができるのでしょうか?ちなみに、私は両親とも既に他界し、家を残してもらいましたので、教室を開く場所は確保出来ます。 宜しくお願いいます。

  • ECC ジュニアってどうなの?

    今度、子供を預けている保育所でECCジュニアを導入する事になりました。 月3500円の出費は痛いですが、強制なので仕方ありません。 そこで、ECCジュニアについての意見が聞きたいのです。 週1回40分程度だそうですが、それ位の授業で子供に英語が身につくものなのでしょうか? 経験者の方の意見を聞かせて下さい。 ちなみに子供は2歳5ヶ月です。

  • ECCジュニアなどの子供英会話教室について

    こんにちは。 子供がいるわけではないのですが、普段疑問に思っていることがあります。 巷ではECCジュニアなどの学校が流行っているよう(?)です。自宅で手軽(?)に開業できるからでしょうか。 そこで疑問なのですが、 1、実際、子供英会話教室で習っている子供たちは英語をある程度話せるようになっているのでしょうか?ちなみにある程度とは決まり文句(How are you?)ではなく、思ったことや何かの説明などを指します。 2、どんな授業をされてるのでしょうか? 3、日本人講師のレベルはネイティブ並なのでしょうか? お子さんが通っておられる方、子供のころ英会話教室に行っていた方ご回答よろしくお願いします。(できるだけ親切な回答に限らせてください。)

  • 子供(幼児)を英語教室に通わせている方

    ECCジュニアに通わせている・いた保護者の方、またホームティーチャの方、他の英語教室にお子さんを通わせている方、教室の先生方…沢山の意見が聞きたいのでお願いいたします。 現在、子供(幼児)をECCジュニアに通わせています。(4月から) その上で2点質問(疑問)があるので、回答をいただけたらと、思っています。 ・ECCジュニアに現在子供(幼児)を通わせていて受講時間枠に1人のみでのレッスンを受けています。 先生より、レッスン日の中でレッスン時間を先生の都合で変更出来ないかと、連絡がありました(2回) ECCジュニア(他の教室での個人レッスン)では、よくあることなのでしょうか? ・ECCジュニア(他の教室)では、英語の訳を教えないのでしょうか? 『I like eat~』と、歌を子供と歌うのですが、「日本語で何て言っているかわかる?」と聞くと「わかんない」と返ってきます。他の文(言葉など)は、わからないそうです。単語は写真つきカードなのでわかるみたいなのですが。 親次第・親が訳すのでしょうか? 私自身、英語が得意ではなく、訳にも自信がなく、本当に簡単なものだけしかわりません。 楽しんで通ってくれるのは良いのです。 ただ、この2点が疑問なんです。 スパルタなどではなく、求めているものは英語に抵抗なく触れて会話・短文(例えば:おはようは、グットモーニングでも良いのです)も日本語の意味と一緒に少し(本当に沢山でなくて良いのです)覚えてくれたら良いな。とは思っています。 場合によっては退会(他の英語教室)も考えています。 なので、ECCジュニアや他の英語教室の情報も知りたいので、お願いいたします。

  • 英会話(現在NOVAもしくはECCなどの英会話教室に通っている方教えて下さい)

    私は4月から高校3年生になります。 現在NOVAに通っていてレベル4です。(英検は2級です。語彙力に自信は全然ありません) このままだと今年の夏で契約が切れます。 とりあえず、今の契約いっぱいは、続けようと思っているのですが, NOVAのテキストは、どうもビジネス中心で、高校生の私には合っていないように思え、辞めるか続けるか悩んでいます。 入学時にテキストをまとめて3冊買うように勧められ、このまま辞めると1冊無駄になってしまうので、それも、もったいないように思えます。 NOVAを辞めるとしても英会話は続けていたいと思っています。 ですが、受験生でもあるので、 NOVAのように、予約制のレッスンが良いのではないかと思っています。 少し前までは、ECCをやっていました。(ジュニア~英会話 を、日本人教師の自宅で。)その時は、本当に良い先生に教えて頂けたので成長できました。でも、今の私が通いたい英会話教室の条件としては、予約制であることと、教師がネイティブであってほしいこと。そして、やはり良い環境で生きた英語が学びたいです。 ECCにも予約制のレッスンがあると知りましたが、レッスン内容はどのような感じなんでしょうか? NOVAとの差などを教えて頂きたいです。 それから私のレベルや条件に合っていそうな教室やオススメの英会話教室がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ECCジュニアって・・・

    4年生の子供がCMをみて、ECCジュニアに行きたがったので 体験入学を申し込み、先日行ってきました。 私は同年代の友達が4~5人グループで、楽しく歌ったりゲームしたりするというイメージだったんですが そこの教室は小学校1年生のクラスしかなくて 4年生が入るとしたら、新しくクラスを作って、先生とマンツーマンになるんです。 それも考えようによってはお得かな?とも思ったのですが 先生から「他に幼稚園児が2名入学したいといってきてる。 これ以上生徒を増やしたくないので、4年生一人とるか、幼稚園児2人とるか、どちらかにしたい」と 暗に入学をやんわり断れてるような感じでした。 ホームティーチャーってこんなものかしら? チョットがっかりです。

  • カフェ開業のアドバイス下さい

    はじめまして、カフェ開業を考えているものです。 現在は事情があり、オーストラリアに2年滞在しており、滞在の1年はカフェで働いています。あまり知られておりませんが、オーストラリアはカフェ文化が進んでおり、世界でも有数のカフェ大国と言われております。 日本での営業職の経験、オーストラリアでのカフェでの経験をもとに、帰国後はカフェを開業し、生計を建てようと考えております。また、英語のスキルも活かし、カフェの奥(飲食のお客とは別の個室)で個人英会話教室をと考えております。 開業には少し余裕のある資金を貯めましたが、産まれてくる子供にかかるお金など、しっかり養えるかが心配です。自己経営なので休みなく、家族を犠牲にしてしまうのは承知の上で、忙しく働きますが。 収入の面や、英会話教室など、アドバイス、経験者からの情報お待ちしております。

  • 幼児英語教室の重視ポイントは?

    幼児英語教室の重視ポイントは? もうすぐ2歳児の母です。 自分たちが英語コンプレックスであることから、子供に英語に親しんでほしい、 コミュニケーション力をつけてほしいという意味で英語教室に通わせたいと思っています。 ヤマハとECCの体験教室に行きました。 教師の「発音」が、ヤマハの方がオーストラリアで幼児教育を学んだ方ということで良いと感じました(素人判断ですが…)。 またヤマハの講師はこちらがびっくりするほどハイテンションで、「これが英語のリズム感かぁ」と圧倒しました。 逆にECCの講師はその時の服装が暗く、おとなしい感じで、レッスン中でも子供に通じないときは日本語を話したりしていました。 コンセプトや教材はECCが良いなと、また、ECCは知育も取り入れていて、将来的な受験のことも考えられていてそれはよいと思いました。 ECCは自宅から車で5分、ヤマハは30分、もうすぐ下の子も生まれるので、通学時間も重視すべきなのかなと思ったり…。 長期的に見てどちらの方が良いのか迷っています。 通われている方で、何を選択のポイントにすべきかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼児英語教室の重視ポイントは?

    幼児英語教室の重視ポイントは? もうすぐ2歳児の母です。 自分たちが英語コンプレックスであることから、子供に英語に親しんでほしい、 コミュニケーション力をつけてほしいという意味で英語教室に通わせたいと思っています。 ヤマハとECCの体験教室に行きました。 教師の「発音」が、ヤマハの方がオーストラリアで幼児教育を学んだ方ということで良いと感じました(素人判断ですが…)。 またヤマハの講師はこちらがびっくりするほどハイテンションで、「これが英語のリズム感かぁ」と圧倒しました。 逆にECCの講師はその時の服装が暗く、おとなしい感じで、レッスン中でも子供に通じないときは日本語を話したりしていました。 コンセプトや教材はECCが良いなと、また、ECCは知育も取り入れていて、将来的な受験のことも考えられていてそれはよいと思いました。 ECCは自宅から車で5分、ヤマハは30分、もうすぐ下の子も生まれるので、通学時間も重視すべきなのかなと思ったり…。 長期的に見てどちらの方が良いのか迷っています。 通われている方で、何を選択のポイントにすべきかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ECCジュニアに長く通われたお子様について教えてください。

    ECCジュニアに長く通われたお子様がいらっしゃる方に質問です。 先生や本人の努力によってもバラツキがあるでしょうが、標準的だったとして、長く通えばやはり身につくものなのでしょうか? CMでペラペラ話していますが、あそこまでにはならないにしても、小学校高学年くらいになれば話せるようになるのかなぁ・・・?って。 現在通っているのですが、来年から時間帯が変わるらしく、通いにくくなるので悩んでいます。本人はとても楽しいようです。