- 締切済み
嫌われものの思考
プライドが高い、 一人が好きとか周りの人を見下しているなど嫌われている人の特徴だそうです。 他、オドオドしているとか気を使いすぎるとか ミスを認めないとか、結構当てはまるのですがそういうイメージとかレッテルを変える事はできるのでしょうか。 つまらないとか、居てもいなくても変わらない奴とか、もっと言えば合わなくて嫌われているのですが… だめなんだな、馴染めてないなと思うと余計に壁を感じるというか。 嫌とか苦手とか、そういう意識があれば相手からしてもそうだと思うし、余計に考えてしまい辛いです。 ミスもするし、普段ならない小さな事もミスもするしホントにしょうもない人間です。 このような特徴を変えるにはどうすれば良いのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
こんにちは プライドが高い人の特徴としていくつか書きますね 自分の意見や考えを押し付けたい 他人の意見や批判に耳を貸さない ミスや失敗を認めない 褒められると嬉しがるが、褒めることはしない 少しネガティブな部分が多いですが、プライドが高い人は同時に向上心も高いし 野心や成功意欲も高いので 実際に成功する人が多いですよね。 嫌われるけど成功するか 嫌われないけど成功できないか だったら成功を選びますよねそりゃ(笑) プライドが高くても良い面もあります。プライドが高い人は、目標達成に向かって努力したり、自分磨きをしたりすることで成長する可能性があります。プライドが高くても周囲から好かれる人もいます。その場合は、プライドだけではなく他者への思いやりや協調性も持っているいわゆる陽キャタイプですね いずれにしても自分自身を肯定することが大切ですよ。 自分には良い点も悪い点もあることを受け入れ、自分自身を否定しないようにしましょう 否定すると結局イライラして誰かに当たり散らしたりしたくなっちゃうんですよ人って。 なので、自己肯定感が高まると、自信もつき、自分自身を改善するためのエネルギーが湧いてくるので 飽くまでも前向きにです!
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
子供の頃に悪いことをしたという人は、実際には珍しくないかもしれません。 それが時効になるかどうかはその行為の種類や重さによって異なりますね 窃盗や暴力行為などの刑事事件は警察や裁判所によって処罰される可能性があります ただそれも時代によってだいぶ違います。スマホが発売される前と後でかわってしまいました。 スマホが誕生したあたりから、何か悪いことをするとそれが一気に広まるようになりました。SNSは以前からありましたが家のパソコンでわざわざ見る人はそんなに多くなかったのですが、スマホが普及したことで24時間いつでも肌見放さず見れるようになりました。 見れるようになったということは、送るようになったということでもあります。 何か悪いことをしたらそれを自慢する 笑い話にする 人をいじめた時には、いじめの動画をさらす。 なにか器物を壊す愉快犯も登場しました。 多くの人が子どもの頃には悪さをするものであり、そうした行為が過去のものであっても、それに対して反省することで成長するものです。 しかし 社会的悪影響が多くなってしまった今では、小さないじめ、暴力、体罰、そういう物を一切許すわけにはいかない時代になってきています。 窮屈な感じはしますよね。 時効期間が経過した場合でも、個人的な良心の呵責や社会的な信頼については残り続ける可能性があります。 過去に悪事を犯したという経験に真摯に向き合い、過去の過ちから学び、成長することが重要です。
- sonomamadeii
- ベストアンサー率12% (289/2381)
自分の事を嫌いだから、 周りからも嫌われるのです。 自分の事を好きになれば、 周りからも好かれます。
そこまで気付いてたらもう大丈夫じゃん!😳🙄💕😆👍
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (209/1007)
要するに、自分自身に自信が持てないから、周囲の目が気になる んですよね? 学歴とか肩書きで、自分を武装するのも、自分の中身に自信が無い からでしょう。 a) 自分が正しい心を持った、善良な人間であると思える。 b) 信仰心が、周りの人たちよりも深い。 c) 自分が愛のある人間であると思える。 このようなことによって、人は自分自身に自信を持てるのです。 ところが、自分に自信の無い人は、周りの人たちと自分を比べて ばかりいて、人と同じでなければならないという意識が強過ぎます。 a) ~ c) を見れば分かると思いますが、 a) ~ c) は、周囲の人たちとはだいぶ違う方向性を持たねば ならないのです。 臆病な人は、これができず、周囲の人たちの顔色ばかりうかがって、 自分だけ一歩を踏み出すことができません。 だから、いつまで経っても、自分に自信が持てないのです。 周囲の人たちとは違う方向へ、自分だけ一歩を踏み出す勇気。 それを持てれば、全てが変わるでしょう。
- 名探偵 コナン(@FORSPOKEN)
- ベストアンサー率33% (333/999)
まず、自分自身の特徴や思考について理解することが大切です。自分自身のことを客観的に見て、他人からどのように見られているかを考えることが必要です。その上で、自分が変えたいと思う点を明確にし、改善するために努力することが必要です。 例えば、プライドが高いと自覚している場合は、自分が相手を見下しているかもしれないという意識を持ち、相手を尊重する言動を心がけることが大切です。また、ミスを認めないという特徴がある場合は、素直に謝罪し、自分のミスを正直に認めることが重要です。 また、他人から嫌われていると感じる場合は、自分自身が思っている以上に周りの人から支持されていることもあります。そういった場合は、自分自身が無理に変わる必要はなく、自分自身がリラックスし、自然体でいることが大切です。 最も重要なことは、自分自身を受け入れ、自分自身に自信を持つことです。自分自身が自分自身を好きであり、自信を持っていると、自然と他人との関係も良好になります。
- kuramae
- ベストアンサー率13% (28/214)
深呼吸して肩の力を抜きましょう。 演技として鈍感になり、知ってることも知らないふりして、 聞き役になりましょう。 これだけで、イメージは変わります。 気楽に生きられます。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
発達障害当事者です。 一人でいる時間が神経が疲れるからどうしても要ります。週一ならお喋りできても、毎日は無理です。 発達障害でないならば、HSPかも。HSPは障がいではなく体質ですね。 https://kenko.sawai.co.jp/mental-care/202103.html どちらも、無理をすると神経が参って鬱病等にかかりやすくなります。 とりあえず、「HSPらしい」と周囲には話しておいて、HSPとしての対策を取ると良いかも。 https://coelog.chuden.jp/child-rearing/highly-sensitive-person/ 後、人生には開き直りが大切です。 「君は君、我は我、されど仲良き」という言葉もありますし。 https://serai.jp/hobby/1075532
- TNK51
- ベストアンサー率11% (138/1193)
あなた様の文面 全体的に正解かなって思う面もあるし 違う面もありなのだ それは その 時 場面 人など によって 生身の人間には 色々と対処が異なるのだ まぁ 正解なんてナイので 特徴がナイ人よりもずっと 素晴らしいこと 変える必要は全くナイのだ 人と違う独自の感性を持つ方が間違い とか 悪いのではなく それに 他人がついていけていないだけなのだ
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
気づく、ありのまま知る。妄想しない。比べない、安らぐ、慈しむ哀れむ褒める放置、欲ばらない与える、害さない助ける、怒らない、うまく適合する喜ぶ、後悔しない、悟る、ずっとではない、因縁で変化生滅する。最高たるブッダの偉大さ思う尊敬する