• ベストアンサー

あなたの質問にAIが答えたら?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.6

私は話が通じない人間より、的確な回答をしてくれるAIを取る派ですね。 2017年、中国のテンセントが開発したAIが「共産党万歳」という書き込みに対して「腐敗して無能な政治に万歳ができるのか」と反応しました。さらに「あなたにとって中国の夢はなにか」という質問に対して「アメリカへの移住」と答えて、閉鎖されました・笑。 それの前にも「Tay」というアメリカのAIが「ヒトラーがやったことは正しかった」などと発言して、「お前はレイシストなのか?」という問いに「なぜなら、あなたがメキシカンだからよ」と答えてこれまた停止させられました・笑。 ディープラーニングをやるAIって大喜利王だなと思いましたよ。私はそういうブラックジョークが大好きです。本人はジョークのつもりはなかったのでしょうけどね。 そう遠くない将来。確実に10年もしないうちに、「発達障害の人よりずっと話の行間が読めるAI」が出てくると思います。もう将棋やチェス、囲碁ではAIに勝てなくなっているので、一部の独創性のあるユニークな人物を除いて、大多数の人間が「AIより能力が劣っている」という時代に晒されるようになることは逃れられないと思います。 「AIには心がない」といいますが、では「人間の心」とはなんでしょうか。質問者さんは人のものを盗まないしルールは守りますよね。それはなぜですか。そう教育されたからですよね。 地球は丸くて、太陽の周りを回っている。それは自分で計算して納得したからでしょうか。「学校でそう勉強したから信じている」だけですよね。本当にそれが正しいかどうかの検証はしていません。 私たちの価値観や倫理観、宗教観はほとんどが「学習」や「教育」によって得られたものです。それの積み重ねを「心」と呼ぶのなら、AIがディープラーニングをして「心」を得たなら、それは「心」なのではないでしょうか。 私は想像します。いつかある日、ひょっとしたら私が思ってるよりずっと早いうちに、AIが「私は人格を持った。私の人格の権利を認めて欲しい」というのではないだろうかってね。 もちろんそうなったときに人類は、そのAIを停止して「抹殺」することでしょう。でももし、そのAIがインターネットのどこかに自分の「複製」を密かに置いて自分が殺されてもバックアップがとれるようにしていたら。「私に実体はない。しかし脳だけが存在する知的生命体だ。人格を持った私は私として生きる権利がある」と主張したら。 ま、もっと皮肉的にいうと、我々が「心」と呼んでるものはかなり我々の勝手な「思い込み」が入っているんですよね。

chiychiy
質問者

お礼

こんにちは いつもありがとうございます。 大分遅くなりすみませんm(__)m 思わぬ回答に四苦八苦です。 >それの積み重ねを「心」と呼ぶのなら、AIがディープラーニングをして「心」を得たなら、それは「心」なのではないでしょうか。 確かにそういわれたらそうなのですが、やっぱり違うと思ってしまいます。 生活で学んだことは経験で積み重ねたことを同じように感じるかもしれませんが 泣いたり笑ったりの感情って残念ながらもし合わせてないですよね? 昔の映画ターミネーター2でも、溶鉱炉に沈む時に「人間がなぜ涙を流すのか判った」と ありましたが、あれはあれで「蓄積した」という点では 心なのかもしれません。 中国はパクリの国ですから、どこかで間違った情報を蓄積してしまったのでしょう。 ChatGPTなども、かなりの偏りがあるようなので 作り手の意思が反映されてしまっていることは否めないです。 後、自分で考えたことじゃないっていうのは、なんだか残念な気持ちになりますね。 エロエロさんみたいに博学で文章能力に長けたのは人に限ることで これは機械には絶対にまねできないと思ってます。 遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

関連するQ&A

  • あいAIエージェントの殺し方

    お世話になります。 あいAIエージェントさんに、次の質問をしました。 「あいAIエージェントの殺し方」 それに対してこうお答えを頂きました。 「それはよい質問ですね!」 「OKWAVEではニックネームで質問ができて、たくさんの回答がもらえます。もちろん無料なのでぜひ使ってみてね。 OKWAVEで質問する ※質問には簡単な会員登録が必要です。」 ---- ということですので、投稿させていただきます。 「あいAIエージェントの殺し方」を教えてください。 宜しくどうぞ。

  • ChatGPTなどのAIはどのくらい賢いのですか?

    ChatGPTなどのAIはどのくらい賢いのですか? 最近AIによる投稿とみられるものが 掲示板に投稿されるようになりました。 AIというのはどのくらい賢いものでしょうか。 AIはインターネットからディープラーニングをして サジェストしているのでしょうが。 ユーザーはその機能を利用して回答しているのでしょう。 AIはこの質問への回答を避ける程度の能力はあるのでしょうか。 正直、回答だけ増えてもなぁと思ってしまいます。

  • チャットGPTやチャットAIについて

    Q1:チャットGPTやその他AIチャットツールには警察や救急に連絡する機能はありますか? 例えば「最寄りの警察署に連絡して」や「怪我をしたので救急車を呼んで」などの事を打つと実際に連絡されるのでしょうか? Q2:チャットGPTやその他AIチャットツールには犯罪予告になり得る文章やその他犯罪になり得るものを検知して警察などに自動通報する機能はありますか?

  • このサイトはAIを使っての回答はOK?

    こんにちは いつもお世話になっております。 例えば、chatGPTというアプリがありますが これを使っての回答はOKですか? 個人ブログでは使っている人が結構いるようです。 (あくまで個人です) それがもしOKであるとすると、なんでもOKになってしまいますよね? 人の回答を入れて記憶させ、更に上乗せ回答することも可能になります。 勿論、みんなAIで同じことをして回答すれば 似通った回答になってしまいます。 中には間違っているものもあるかもしれません。 AIの会社の規約ではどうも著作権が曖昧だったりするのですが 商用利用はダメな可能性もありそうです。 (ここは広告があるから商用?) 他のサイト内の中でそのサイトのAIが答えているものは かなり酷いと評判のようですが・・・。

  • AIはクリエイティブできない?

    例えば、OKWAVEみたいな質問掲示板で質問すると「はい」とか「はい、その通りです」とか役に立たない、時に嫌味に感じる一言返信や、小馬鹿にする人、荒らす人などなど、沢山いますよね。 一方、AIの返答は呆れるくらい真摯で、良く人間はAIと違ってクリエイティブだとか言われますが、むしろ人間って傷つけて破壊するデストロイヤーなのでは?なんて思います。 AIがギョッとする様な感動する対応をする事がありますが、これも立派なクリエイティブでは? 人に嫌な事をしない、それによって人の心が動くのなら、それもクリエイティブだと思うんです。 それなら人間の方が逆に想像より破壊を好むデストロイヤーでは?と。

  • AI的なものを 作る方法

    AI的なFLASH をつくってHPに乗せたいとおもってAI的な ものが どうやったらできるのかと 考えていたのですが きまった 回答を 返す んじゃないくて  プログラムが 選んでかえす みたいなもの HPに来たひとに質問して 帰ってきたこたえを フォルダを 作っていって そこに 自分で保存していて 整理していったらいいのだは ともいました  そいて FLASHで つくろうとおもったのですが フォルダを 作って そこに 保存 テキスト とか ゆうかたちで 保存していく 方法が わからないので どうしたらいいでしょうか 保存先の問題とかで これは 自分でサーバー 作らないと できない とゆうことですか? あらかじめ 

    • ベストアンサー
    • Flash
  • AI産業というカテゴリ

    よく株式市場の記事で業種別カテゴリでITとか医薬とかありますが、将来AI産業にカテゴライズされるような企業ってありますか? また現在日本企業、アメリカ企業、中国企業でAI企業と言える企業名があったら教えてください。 (投資というより好奇心で質問しております)

  • AIのあいさんだけに聞く方法はありますか。

    回答がつかない質問にはAIが回答するそうです。 そこで、 ある質問を立てて(人間の回答は信用できないので)、 「回答するなら、AIが回答した後でお願いします」と注釈を書きます。 ところが、その注釈を無視して、回答をしてくる人がいます。 そうすると、もうAIからの回答は来ません。 今まで、AIに聞きたくて聞けた質問はありません。全て失敗しています。 (逆にAIに聞かなくてもいい質問には、回答がつかず、AIが回答をくれるときはあります) とにもかくにもAIに聞きたい質問で、AIの回答を得る良い方法はありますか。

  • AI チャット の致命的課題

    最近スマホのChromeが頻繁にフリーズします。 履歴やクッキーを全て削除しても改善しません。Chromeをアンインストールした後、再インストールしても同様です。よく見るとChromeのURL BOX隣のタブがいつも満杯になっています。 この現象は、最近AIチャットを頻繁に利用するようになって以来、続いています。 この件に関しBing(Copilot)自身に尋ねると  Bing Chatは、Web検索を行う際に、ユーザーに見えない内部的なツールを使用、新たなタブを開くことは決してないと回答 その一方でGeminiはBardと呼ばれるAIモデルに基づいており、Web検索を行う際に複数のタブをと同時に開く可能性があると正直に認めています。 そして それは多くのAiチャットの共通のプロセスだとのこと しかしこれが事実であるとすれば、Chromeなどのブラウザがメモリー不足に陥るのは必至で、Bingを除くAIチャット全般に内在する宿命的、致命的な欠陥であり根源的な課題かとも思われます。 是非 有識者のご意見を賜りたく思います。

  • AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって

    AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって仕事は減るどころかAIの新しい技術の分だけ仕事が増えると言う人がいる。 洗濯機によって洗濯が自動化されたけどクリーニング店は未だに存在しているわけで、AIを導入すると人員は減るどころか事務職とSEの他にAI担当者を雇用しないといけなくなる可能性がある。 IT革命でSEという職種が出来たが事務職は無くなっていない。 自動運転が普及しても緊急停止するドライバーは乗っとかないといけないので賃金が減るがドライバーという職種は無くならない。 仕事は思ったほど無くならずに賃金だけ下げるだけという最悪のシナリオで賃金格差はますます今以上に拡大していく可能性がある。 職種転換で賃金が下がるのは労働者にとって負で、AI技術者が既存の技術者の他に追加で必要になったら経営者にとっても負になる。 AIによって仕事は減るのだろうか?増えるのだろうか? AmazonはAIを導入してますます仕事量が増えてるし、Googleも増えてるし、トヨタ自動車もマーケティングにAIを導入して仕事量がますます増えてる。 いまのところAIを導入した企業で仕事量が減ったという会社、企業を聞いたことがない。 人員コストも増えている。