• ベストアンサー

塩分に強い野菜?

jrn700の回答

  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (210/1254)
回答No.1

お邪魔します 「とまと」でしょうか。 下記の様なものがあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88 https://トマトの育て方.com/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E6%A0%BD%E5%9F%B9qa/%E5%A1%A9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88-%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%9F.html 塩トマトと言う苗がある訳ではなく、「桃太郎」という品種を、塩分濃度が高いところで栽培するようです。 ご参考になれば・・・

118639
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 塩分を含んだ土でトマトを育てているのを、以前テレビで見たことがあります、確か高知のハウス栽培でした、以前にトマトを栽培した事があるのですが、色ずいてきたときに殆どがヒヨドリに食い荒らされました、ヒヨドリは一つを食べるのではなく、次から次へと味見をしていく癖の悪い鳥ですね、ですからヒヨドリが興味を示さない野菜を植えているのですが、防護網とも考えますが

関連するQ&A

  • いろいろな野菜の育て方

     野菜が大好きな妊婦です。 毎日、たくさんの野菜を購入していてこれだけ野菜をいろいろ買うなら自分で作ってみたいなと思いいろいろな野菜の苗を購入してきました。  ただ、苗の数が1つか2つくらいずつなので、できれば一緒に植えれるものは一緒のプランターで育てたいと思うのですが、一緒にしてもいいものもしくは、これとこれだけは一緒にしない方がいいというものがあったら教えてください。 2つ購入したもの きゅうり、なすび、にがうり、ピーマン 1つ購入したもの ミニトマト、トマト(桃太郎)、ししとう、すいか、おくら 育て方はそれぞれ違いがあるかと思いますが、土はどれも同じもの(何しろ妊婦で出産まであと2ヶ月ちょっとなのであまり手をかけれないので野菜用の土でいいですよね?)でいいでしょうか?また、それぞれの野菜の育て方でどれでも結構です。アドバイスがありましたらお願いします。ちなみに鷹のつめと花は多少育て事がある(ただ、土を買ってきて水遣りをしたくらいですが)程度の知識しかありません。  それと夫婦二人で食べようと思ったら苗の数は1つ2つ位じゃ足りませんか?できれば、野菜も生き物なのであまり失敗しなくていいように無理をしない程度で育てたいのですが。

  • プランター野菜が害虫にやられました。

    初心者なので プランターに培養土を入れ種(苗)を植えて日当たりのよい所に 水は毎日かかさずやっていましたが害虫が来ていたみたいで ネギから葉物野菜(5種類くらい)すべての葉がなくなりました。 今まだ葉があるのはブロッコリーと二十日大根、オクラだけです。 プランターは密集しているのでそちらにも害虫は移動しますか? また苗を植える際「こうすると害虫が来なくなる」方法などありましたら教えて下さい。

  • 水はけの悪い畑に合う野菜は何でしょう

    ほぼ初めて野菜作りを始めるものです。 水はけの悪い畑なので、土もさらさらではありません。これからの季節、種から栽培できる、土に合う野菜は何でしょう? 種からは難しいから売っている苗からの栽培のほうが失敗しないよ…というご意見でも結構です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 3年間放置した畑で野菜を育てたいのですが・・・

    3年前位まで毎年色々な野菜を育てていた畑が実家にあるのですが、祖父が歩けなくなって以来放置されて、雑草が伸び放題になっています。 去年、モロヘイヤなどの夏野菜をそこで育ててみたのですが、あまりよく育ちませんでした。 祖父が育てていた頃は、とっても生育が良かったのですが・・・。 まずは雑草をきれいに取り払って、土の改良もしなければいけないのかなと思っていますが、具体的にはどのようなことをすれば良いのでしょうか? 日当たりは良好で、ミミズがうじゃうじゃいるような土です。 今は雑草だと思うのですがケシの一種(?)がうすいオレンジの花を咲かせています。 もちろんよく耕した後に、腐葉土などを混ぜ込まなければとは思っています。 でもPH対策で、石灰などを使う必要もあるのでしょうか? 雑草を除去したあと苗(モロヘイヤ・オクラ)を植えるまでどのようにしたら良いか、具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 体内に塩分が少なくなると?

     60代前半の男性で、体力維持の為に40歳頃から毎日10キロのランニングをしています。 同年代の人より体力はあると考えています。 5年前に健康診断で血圧が少し高めを指摘され、現在は運動と併せて塩分控えめの食事療法を始めています。  始めてからびっくりしたのは陽気が良い季節のランニングの後、多量に出るの「海水の様な塩辛い汗」でした。 これが毎年続き、こんなに多くの塩分が体内に蓄積されていたのに驚くと共に、これでは「血圧上昇」も当然と妙に納得しました。    続けた甲斐あってか現在の血圧の平均は、下が85、上が130台で落ち着いています。 この夏は、今までと違って多量の汗も「お吸い物」の様な薄味の塩分しか感じられなくなりました。 これが正常なのか判りませんが、これからも塩分控えめの食生活と 塩分を排出する運動を続ける予定です。 この場合当然体内の塩分は不足していきますね。  塩は人間に欠かせないミネラルと言われます、不足すると体に変調をきたすのでしょうか。 鉄分は錠剤で摂取しています。  これとは全く逆説になると思いますが、「アフリカには一生塩分を取らずに生活する原住民がいて、高血圧の人はいない」という事柄を読んだ事があります。 矛盾するような二つの説、どのように考えたらよいのでしょう。 ご教授宜しくお願いします。

  • 野菜用の土が余ってしまいました。

    野菜用の土が余ってしまいました。 今年初めてミニトマトをプランターで栽培している園芸初心者です。野菜用の土を購入しそれにトマト苗を植えていますが、まだたくさん土が余っています。 この未使用の土、来年も使うことはできますか? またトマトの収穫が終った後の土はその後どう利用なり、処分したらいいのでしょうか?

  • 野菜が育ちません。

    猫の額ほどですが庭に畑を作っています。 一昨年まで春になるとキュウリ、ナス、シシトウ、トマト、ピーマンなどの野菜の苗を植えて収穫していましたが、昨年は全く育たず全部枯れてしまいました。 人に聞くと畑の土の性質が変わったのだと言うことですが、どうすればもとの様に野菜を育てることができるのでしょうか。 ちなみに今年はまだ何も植えていません。

  • 野菜&ハーブの時期

    自宅に1m×2m位の小さな畑を作りました。 この夏はししとうとオクラを近所の日曜大工店から苗を買って植え、程よく収穫ができました。 ところで、一年を通して旬の野菜やハーブを手際よく育成・収穫するために年間スケジュールを作りたいのですが、皆さんはどうされていますか? また種の蒔き時なんかが乗っているサイトがあれば教えてください。 お願いします

  • 室内で野菜

    室内で育てられる野菜ってありますか?(カイワレダイコンはやってます。) 現在、屋外のプランターでレタス、小松菜、ホウレンソウを種から育てているのですが 放射性物質が付くと嫌だなと思いまして、出窓の窓際で育てられる野菜はないかと思っています。 (水が汚染されてたら、同じ事かなとは思いますが・・・) 以前、バジルとゴーヤの苗を育てた時は、室内の物だけ大量にアブラムシがわきました。 屋外の分は大丈夫でした。 アブラムシは室内の方がわきやすいのでしょうか? 今回は窓を開けないつもりですので、さらにアブラムシが付きそうな気がします。 また、室内で有機質の土を使うと虫が湧きそうでためらっています。 室内で野菜類を育てる時にお勧めの土がありましたらご紹介ください。

  • オクラを苗から育てています。

    オクラを苗から育てています。 オクラの根の下のほうが黄色になり腐ってきています。 これは、 水のやりすぎ ですか。 それとも、水が少なすぎ ですか。 土を触ると じめじめして、びしゃびしゃに濡れてます。 どうしたらいいでしょう。 出来るだけ早くお返事お願いします。