• ベストアンサー

ディスプレイポートについて。

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14461/28124)
回答No.1

出来ればお使いのPCの型番などの情報をモニターの型番などの情報をかきましょう。 DisplayPortだからそう言う事が起こるって言うのは普通は考えにくいですね… Windows10で画面サイズが合わずはみ出る問題の対処法! https://aprico-media.com/posts/6873 上記はWin10の例ですがWin11でも基本的な部分は同じかと…

関連するQ&A

  • OptiPlex 9020 ディスプレイポート

    OptiPlex 9020 という少し古いパソコンを使っています HDMIポートでモニタを繋いでまして もう1台モニタを追加してマルチモニタにしようと思って ディスプレイポートにHDMI変換を付けてモニタと繋いだのですが映りません ディスプレイ設定でもモニタ認識してない感じです。 どーすればいいでしょうか

  • ディスプレイアダプタが2つ認識される

    PC: DELL Dimension 5150C OS: Windows XP SP2 Video: Intel(R)82945G Express Chipset Family 昨日まで普通に使えていたのですが、今日、PCを立ち上げると、解像度が800x600の16色になってログイン画面が出てきました。 おかしいなと思い、ログインをせずに再起動したのですが、同じでした。 そのため、ログイン後、デバイスマネージャを確認したのですが、ディスプレイアダプタが2つ(全く同じ)認識されていまして、モニタが3つも登録されていました。 ディスプレイアダプタとモニタを全て削除して再起動してみましたが、同じでした。 一方のディスプレイアダプタを無効にしてみたり、システムの復元を試みましたが、ディスプレイアダプタを正常にインストールすることができない状態で、画面のプロパティから、希望の解像度などに設定することが出来ません。 どなたか、同じ現象になった方、もしくは解決策をご存じの方はおられるでしょうか?

  • ディスプレイポートを使ったマルチディスプレイ

    グラフィックボード Radeon HD 6870のDisplayPort 1.2からデイジーチェーンでモニタを4枚直列で繋げようと思っています。 この際PCから繋げるモニタはDisplayPort-HDMI変換アダプタ、そのモニタから繋げるモニタはHDMIケーブル、この構図で正しく動作するのでしょうか?

  • ディスプレイ拡大縮小でレイアウトが崩れる

     Win11(10からアップグレード)のノートPCのディスプレイとPC内ファイルについての質問です。  これまで、15.6インチのディスプレイをフルHD(推奨)で、拡大縮小を125%(推奨)から100%に変更して使っていました。  このPCを別の人が使うようになり、見づらそうだったので、125%(推奨)に戻しました。  すると、それ以降だと思うのですが、幾つかのエクセルファイル等のレイアウトが崩れてしまった様な気がします。  具体的には、枠などが大きく表示されページに収まらず、印刷しても実際にその様に印刷されます。  ディスプレイの拡大縮小で、ドキュメントの実際のレイアウトに影響が出るのでしょうか?

  • トリプルディスプレイにするとモニターの表示がぼやけ

    トリプルディスプレイにするとモニターの表示がぼやけて見えにくくなります。解決方法教えてください。 従来、ノートパソコンにドッキングステーションを介して、ウルトラワイドモニターを(以下モニター②)使用しています。接続はDisplayPort ケーブル です。 ノートパソコンの操作はしない為、マルチディスプレイ「表示画面を拡張する」で使っております。 ディスプレイの解像度設定 3440×1440で、問題なく使用できています。 ここからが問題なのですが、 前述のドッキングステーションのHDMIポートが1つ空いているため、今後はもう1枚モニター③を追加して拡張できないかと考え、HDMIケーブルで接続してみましたが思い通りになりません。 モニター③についてはちゃんときれいに映るのですが、従来使っているモニター②のサイズがおかしくなります。上下に黒い帯が出て、文字やアイコンがぼやけます。 これでもディスプレイの解像度設定を確認すると3440×1440(推奨)となっているのですが...。見にくくて使い物になりません。 対策がありましたら教えてください。 使用品の詳細 ①ノートパソコン(ThinkPad14E) ②ウルトラワイドモニター(JAPANNEXT JN-VCG34144UWQHDR) ③追加のモニター(ASUS VZ249HR) ドッキングステーション(Anker PowerExpand 12-in-1 USB-C PD Media Dock) グラフィックボード(AMD Radeon Graphics)

  • WinSV2012 ディスプレイアダプターについて

    よろしくお願い致します。 テスト用のサーバー機(lenovo TS200V)に現在、Windows Server 2008R2 がインストールされています。 このPCに、Windows Server 2012をデュアルブートでインストールしました。 すると、ディスプレイアダプタが正常に認識されず、正しい解像度で表示できません。 (2008R2)では正常に認識・表示。 ○ Windows Server 2008R2でのディスプレイアダプタ  ・ Intel Graphics Media Accelerator HD ○ Windows Server 2012でのディスプレイアダプタ  ・ MicroSoft 基本ディスプレイアダプター 解決策のご教授をお願いしたく・・・・ よろしくお願い致します。

  • ディスプレイポートが認識しない

    こんばんは。 自宅のデスクトップパソコンでマルチディスプレイをしたく グラフィックボードを追加しました。 そうすると追加のボードは認識してディスプレイ表示できるのですが、 既存のオンボードのディスプレイポートが認識しなくなりました。 追加したボードに2つのディスプレイを接続するとマルチで利用可能となります。 ただこれですと、1ポートがHDMIで、1ポートがVGAのため望んでいる形ではありません。 どなたか、追加したボードのHDMIと、既存オンボードのディスプレイポートで 利用できる方法を教えて頂けませんでしょうか。 PC情報  MouseComputer  型名: LM-iH411S  OS:Windows 10 Home 64ビット  グラフィックス:インテル(R) HD グラフィックス 530  マザーボード:インテル(R) H110 Expressチップセット ( MicroATX )  ディスプレイ:IIYAMA X2888HS 追加購入したディスプレイ:Dell ディスプレイ モニター P1917S/19  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01I1HI0XW/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 追加したボード  玄人志向 GALAXY ビデオカード Geforce GT730搭載 GF-GT730-LE1GHD/D5  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00L17Q5A0/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 宜しくお願い致します。

  • ディスプレイドライバについて

    現在Windows10を利用しています。 デスクトップPCからHDMIケーブルにてディスプレイに接続していますが、ディスプレイの電源を物理OFFにすると復帰後に開いていたウィンドウサイズが小さくなりディスプレイ左上に移動してしまう事象が発生します。 この事象については多々見受けられるもののようで解消方法は確定していないみたいです。 我が家のPCではディスプレイドライバが「Intel HD Graphics」だと事象が発生します。 ドライバを削除して自動スキャンさせると「Microsoft基本ディスプレイアダプター」がインストールされ、これだと事象は発生しません。 ウィンドウサイズの問題だけなら「Microsoft基本ディスプレイアダプター」にしておけばいいのですが、何らかのタイミングで勝手に「Intel HD Graphics」に更新されてしまったりします(ドライバの更新で手動でもできます)。 以下について質問したいです。 (1)ドライバが自動更新されるのを強制禁止することは可能でしょうか? (2)画質に関わりそうな普段の利用内容は、動画再生(動画ファイル、オンライン動画など)や簡単なオンラインゲームくらいですが「Intel HD Graphics」ではなくても支障ないでしょうか? (3)「Microsoft基本ディスプレイアダプター」にするとタスクバーのスピーカーアイコンが×になります。「Intel HD Graphics」にしないとHDMIケーブルから音声を取り出せないのでしょうか?(Bluetoothのイヤホンを利用しているので代用はできています) よろしくお願いいたします。

  • このディスプレイポートの名称は?

    このディスプレイポートを持ったPCを引きうけたのですが、ディスプレイモニタに接続するケーブルの種類が分かりません。 どなたかお分かりになられる方、名称およびケーブル紹介URLなどをお教えくださいませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDMIにDisplay-portを取り付け。

    パソコンと液晶モニターをHDMIで接続したいのですがパソコン側にHDMI端子がありません。Displayportがあるので、アダプター(HDMI+Displayport)を付けて接続しようと思いますが、そこで質問です。 私のモニター(EIZO・EV2450)では1920×1080の解像度で59.94Hzインターレースの場合(スキャン方式)HDMI接続しか対応していないようです。アダプターを付けてDisplayportから出力した場合、問題ないでしょうか?ちなみにDisplayport接続では、60Hz・59.94Hzのプログレッシブに対応します。 パソコンの使用は動画編集です。1920×1080で59.94インターレースで編集します。 (モニター再生上は59.94プログレッシブで問題ないのでしょうか?) 詳しい方はいますか?宜しくお願いします。