• 締切済み

「いつも」と「よく」

ecco90210の回答

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.2

1.去年の夏は(いつも )海で泳ぎました。 2.私は(よく )この店でパンを買います。 いつも・・・は毎回必ず よく・・・・数回あるうちの大半 ってことだと思います。

sxhyuki
質問者

お礼

早速のお返事どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • 日本語の質問

    いつもお世話になり本当にどうもありがとうございます。日本語はたいへん難しいですね、頑張りますので、ぜひ教えていただきたいんです 質問一: A 中国へ来る前に、中国を(紹介した)本を読んだので、中国のことを少し知っていました。 B 中国へ来る前に、中国を(紹介する)本を読んだので、中国のことを少し知っていました。 AとBと、どちらも正しいでしょうか、もしどちらも正しいなら、違いはありませんか。 {中国を紹介し(た)}括弧の中の「た」って過去を表していますか 質問二: 会話: 李:「山田さんは休みの日をどう過ごしますか」 A 「部屋を掃除したり、買い物に行ったりして過ごします B 「部屋を掃除するとか、買い物に行くとかして過ごします AとBと、どちらも正しいですか、何か違いはありませんか 質問三: 「いろいろ相談した結果、李さんたちは大学祭の模擬店(に)牛どんを作ることに決めました。」 括弧の中の「に」の使い方はなんでしょうか、どなた様か詳しく説明していただければ幸いです

  • 「に」です

    日本語の学習者です。いつもお世話になっております。本当にありがとうございます。 以下の例文の中の「に」の使い方がよく分かりませんので、教えてくださいませんか A 「日本の人はあいさつ(に)天気や季節の言葉をよく使います。」 個人的には、この文の中の「に」は時点を表してるのではないでしょうか B「日本の人はお互いの生活(に)利益のあることを喜び合います。」 個人的には、この文の中の「に」って対象を表してるのではないかと思われます。 追伸:A 朝ご飯はやはりうどん(とか)パンなどを食べます。 B 朝ご飯はやはりうどん(や)パンなどを食べます。 この二つの文はどう違うのでしょうか 以上よろしくお願いします

  • ハングル検定の問題

    問6.(   )の中に入れるのに適切なものを(1)~(4)の中から1つ選びなさい。 지금 네가 너무하는 거 아냐? 선배한테 그러는 ( )이 어디 있어. 答え.법 問7.(   )の中に入れるのに適切なものを(1)~(4)の中から1つ選びなさい。 A:진영이는 속이 좁은 것 같아. 글씨가 지저분하다고 좀 놀렸더니 오늘은 눈도 안 마주치더라. B:좀 (      ) 그러면 안 되지. 상대방 입장도 생각해야지. 答え.친하다고 해서 なぜ括弧の中に答えのものが入るのでしょうか?詳しい説明を教えてください。

  • 「の」と「こと」の違いについて

    いつもお世話になっております。本当にありがとうございます。形式名詞「の」と「こと」の違いがよく分かりませんので、教えていただけないでしょうか。 例えば:「李さんは音楽を聞く(の)が好きです。」 「李さんは音楽を聞く(こと)が好きです。」この二つの文のニュアンスはどう違うのでしょうか。 また、「野球は見る( )は好きですが、自分でやる( )はあまり好きではありません。括弧の中に「こと」と「の」のどちらを入れますか。ニュアンスの違いはなんでしょうか。 以上 よろしくお願いします!

  • まだ 読んでいません

    いつもお世話になっております、本当にありがとうございます。以下の文の違いがよく分かりませんので、教えていただけないでしょうか。 田中:「今日の新聞をもう読みましたか」 李さん: A いいえ、読みませんでした B いいえ、まだ読みません C いいえ、まだ読んでいません AとBとCってどう違うのでしょうか 質問ニ:「家に帰って(また)勉強しますか」と「家に帰って(まだ)勉強しますか」 この二つの文の違いはなんでしょうか 以上よろしくお願いします

  • 簡単な計算ですが、気になったので

    例えば 3a-(a-2b)=? なんて問題があったとします。 答えは 2a+2b なんですが、こういう式に書き換えられないでしょうか? 3a+(-1)(a-2b)=? これならば、わざわざ括弧の前に-がついていたとき符号を逆にするという考え方は必要なく、もともとマイナスと括弧の間には1が隠れていたんではないかなと、そして、(-1)を括弧内の数字に分配すればいいんではないでしょうか? この考えはあっているでしょうか?

  • πを括弧の外に出すとき

    πを括弧の外に出す時って、括弧の左ですか?右ですか? π(a+b)か (a+b)π 括弧の左右どっちにπを出したらいいか分かりません。 前、何かの答えを見た時に ab(2+3)πみたいな感じで書いてあった気がするんですよね…

  • いつもお世話になります。

    いつもお世話になります。 Excelで以下のような表があります。 A  B    C    D    E    F    G ------------------------------------------------ X  12345  -0.3  -0.2  -1.0  -0.5  -0.7 Y  32000  -0.1  -0.2  -0.4  -0.8  -0.3 ※上記データは実際にはもっと多くの件数があります。 これを X  12345   -0.3 X  12345   -0.2 X  12345   -1.0 X  12345   -0.5 X  12345   -0.7 Y  32000   -0.1 Y  32000   -0.2 Y  32000   -0.4 Y  32000   -0.8 Y  32000   -0.3 という表(横並びを縦並び)に変換したいのですが、Excelで可能でしょうか? A列とB列は変換後も行見出しとして利用したいです。

  • いつもお世話になります。

    いつもお世話になります。 今度、親友が札幌に遊びにきて、ジンギスカンを食べに行こうと思っています。 ただ、予定の都合で、平日の昼間なのです。 そこで、どこかお薦めのお店はないでしょうか? 大手ビール会社のビアホールはやっているのは知っていますが、今回は少々高くても、 また小さい店でも、本当に美味しいお店で楽しみたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 今回、エクセルの関数で分からない事が出てきましたので、 質問させていただきます。 エクセルのデータ内はこのようになっています。    【A】       【B】               【C】           【D】 【1】あいうえお  http://www.●●●.jp    あいうえお      http://www.●●●.jp 【2】かきくけこ  http://www.●●●.com    まみむめも      http://www.●●●.me 【3】さしすせそ  http://www.●●●.info   なにぬねの      http://www.●●●.asia 【4】たちつてと  http://www.●●●.biz    かきくけこ      http://www.●●●.com ※A~Dまでを1つのセットとして、10000行以上あります。 D1にあるデータが、B列に存在するのかどうか調べたいのですが、 どのような関数を使えばわかるのでしょうか? ある場合は、個数を表示させたいと思っています。 (1個だけではなく、4個以上存在している場合もあります) 本当にこまっています。 どなたか、ご助言頂けないでしょうか? よろしくお願いします。