• ベストアンサー

卓上ブースターでビデオ画像劣化改善するか?

tenteko20の回答

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1237/2888)
回答No.3

TVや録画機でアンテナ入力レベルが数値的に確認できると思いますが、以前より数値が変わらないのに受信不良が発生するならチューナーの劣化も考えられますが、数値が低下しているなら信号レベル自体が低下しているので、原因はアンテナ自体、配線の劣化、ブースターの能力低下のいずれかです。 年数が経っているのでそれぞれの劣化が積み重なった複合的な原因かもしれません。 それぞれを見直す必要があると思いますが、ブースターの追加でも改善はすると思います。

関連するQ&A

  • 地デジブースターの増設

    アンテナに地デジブースターが設置させているのですが、電波が弱いようで昼の時間帯にブロックノイズがよく出るようになりました。7分配で各部屋にいっていますがリビングのテレビが一番映りが悪いのでそこに卓上ブースターを増設して、アンテナのブースターと重複させて大丈夫でしょうか?

  • 卓上ブースターについて

    TVにDVDレコーダー2台を繋いでいます。 今までは、普通にアンテナ2分配器に繋ぐだけで問題なかったのですが、 地デジにしてから、フジだけがノイズだらけになりました。 試しに、分配せずにレコーダー1台だけに直接繋いだら、綺麗に映りました。 この場合、家庭用卓上ブースターを使えば、2台に繋いでも効果が得られるものなのでしょうか? どうしても、レコーダーを2台繋いで使いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 卓上ブースターについて

    二台の地デジテレビを見るため 卓上ブースターを着けていますが 10chと12chの映りがとても悪く(もう一台は正常) ブースターを外して直に繋いだらきちんと見れるようになりました。が しかし今度はもう一台のテレビのBSが映りません。 どうしたら二台ともきちんと映りますか? 調節機能付きのブースターにすると良いと電気屋さんが言っていましたが けっこう高価で 簡単に見れる方法を探しています。よろしくお願いいたします。

  • 地デジブースターについて

    地デジブースターについて教えて下さい。 私の家は一戸建て住宅ですが共同アンテナで地デジを視聴していますが、同じ部屋で二つのテレビをつなげようとしてアンテナプラグから分配器にて二つのテレビを視聴しています。 そこで壁にあるアンテナプラグにブースターを付けて分配器で分配して2個のテレビの電波のみを増幅したいと考えています。 やり方自体がそれであっているのかもわかりませんし、そのやり方でOKなのであればどんな製品を購入して接続したらよいのかもわかりませんので教えて下さい。 宜しくお願い致します。 なるべく安く性能がいい方がいいです。

  • TVアンテナの分配器とブースターについて。

    パナソニックのレコーダー「DMR-BZT600」と「DMR-BW730」と東芝のテレビ「32A1S」をこの順番にアンテナ線で繋ぐと、地デジの映りが悪いです。 試しに、パナソニックの「DMR-BZT600」と東芝のテレビ「32A1S」だけをアンテナで繋いでみても地デジの映りが悪かったです。 最初にアンテナに繋いだ機器での、地デジの映りは良いと思います。 東芝のテレビの説明書に、録画機を経由して写りが悪い場合は分配器を使う方法があると書かれていました。 私の家の場合は、4カ所にテレビがあり、屋根のアンテナのところで4分配されています。 それをまた、部屋に引き込んであるアンテナ線から3分配する事は可能でしょうか? その場合ブースターは必要ですか? 分配器はこちらの商品を購入しようかと思っています。「日本アンテナ CS・BS対応3分配器(金メッキ仕様DC専用) WDG-3P」 「アマゾン」での購入を考えていますが、もしブースターも必要ならば、どれが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • さらにブースターが必要ですか?

    これまで電源分離型のブースターを使い4部屋でテレビを見ていました。 今回新たに地デジ対応型テレビとBDレコーダーを購入しアンテナケーブルを接続したのですが、テレビ・レコーダー共に、BSは全て映りますが、地デジは全く映らないチャンネルがあります。 (アンテナケーブルはレコーダーのアンテナ入力につながっており、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力につながっています。) この場合卓上型ブースターなどを設置すればきちんと映るようになるのでしょうか。

  • テレビのアンテナ端子の分配とブースターについて

    テレビのアンテナ端子の分配とブースターについて 自室でTVを見たいと考えていますが一つ問題があります。 現在、1つしかない自室のアンテナ端子にブースターが繋がっていて 以下のような構成になっています。 屋根裏の分配機⇒自室のアンテナ端子⇒ブースター          |__他の部屋のアンテナ端子⇒テレビ これを以下のようにできないかと考えています。 屋根裏の分配機⇒自室のアンテナ端子⇒分配機(新規購入)⇒ブースター          |                      |__自室テレビ          |__他の部屋のアンテナ端子⇒テレビ これで問題なく全ての部屋でTVは見られますでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • ブースターについて

                     →2階テレビ (今はテレビのみで今後チューナーなどを取り付け予定)               ↑ アンテナ→→2分配器               ↓                →1階テレビ (3分配器を付けてデジタルチューナー、ビデオ、パソコンでテレビアンテナ線につながっています。)    デジタル放送は綺麗に映るのですが、2分配器を取り付けたらアナログ放送の映りが悪くなってしまいました。 この場合はブースターを取り付けたほうが良いのでしょうか? アンテナ取り付け位置に電源がないので分離型ブースターを取り付ける場合は何処にどのように取り付ければ良いのかアドバイスお願いいたします。     

  • DVDレコーダー録画が汚くなった。ブースターは必要?

    先日こちらで地デジテレビ増設のアンテナについてお世話になりました。 無事アンテナ線の分配はできて、テレビとレコーダーを接続できました。 しかし、今までアナログブラウン管にアナログレコーダーをつないでいた頃に比べると、 地デジ液晶で見るレコーダーで録画した画像が非常に荒く見づらくなりました。 アンテナは分配し、テレビとレコーダー別々につなぎ、 テレビとレコーダーは白赤黄色の3色のオーディオ線でつないでいます。 アンテナの分配をしたせいなのか、地デジテレビにアナログレコーダーの組み合わせのせいなのかはわかりません。 今のところ、デジタルレコーダーの購入は考えていないのですが、 なにかきれいに録画する方法があったり、別の接続方法がいいということがあるのでしょうか。 アンテナを分配したせいならば、ブースターの接続も検討していますが、 そもそも地デジ液晶でアナログDVDレコーダーで録画した画像と言うのは汚くなってしまうものなのでしょうか。 素人のため原因が特定できずに困っています。 よろしければ是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ブースターについて

    我が家は 一戸建てで  現在テレビ6台を 7部屋に分配しています。 東京電力の電波障害により 共同アンテナです。 今は VHFのみのブースターが入っていますが デジタルテレビ購入により BS・UHF・VHFなどの ブースターに 交換したいのですが DXアンテナCS/BS・UHF・VHFブースタ 【2610MHz対応(33dB型)】 または 【2610MHz対応(40dB型) 】 と どちらが良いのか 教えてください。 ちなみに電柱から 保安機まで 30mあります。 テレビを買ったのに 地デジが見られないので とても困っています。 どうぞ よろしくお願いします。