相撲の呼び出しさんについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 相撲の呼び出しさんについて疑問があります。
  • テレビ放送で呼び出しさんの紹介が字幕で表示されるのは珍しいです。
  • 呼び出しさんの紹介は定期的に行われているのか、また曜日や日数によるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

相撲・呼び出しさん。

私は相撲の呼び出しさんが好きです。 特に「利樹」さんのファンです。 いつ画面に映るかわからない利樹さんの姿を追ってテレビに張り付いていたいのですが、仕事を持っているのでそうもいきません。 ところが一昨日、相撲放送も終わろうと言う時間にテレビをつけたら、呼び出しさんが土俵にあがる度に、字幕で、一人一人の呼び出しさんの紹介をしていました。 私が相撲放送を見ていて、こういう放送は初めて見た気がします。 昨日も、そういう放送があるかと思い、テレビに張り付いていましたが、一昨日のことだけだったようです。 字幕で紹介というのは、場所ごとに毎回していることなんでしょうか? 曜日とか何日目かとか決まっているのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

noname#29101
noname#29101

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

呼び出しの紹介というのは、定期的に行われていないようです。 放送はNHKが決めた事だと思いますので、NHKにご確認されるのが良いかと思います。 ところで、参考URLのサイトはご覧になりましたか。 利樹さんのところをクリックすると、画像も出ます。呼び上げの声も聞けます。 これによると、利樹さんは今年で33歳、既婚でお子さんが産まれたとか。

参考URL:
http://hashiweb.jp/sumo/yobidashi.html
noname#29101
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参考URL、知ってますよ。 この写真をプリントアウトして大切にしています。 イイ男だなぁ~。

関連するQ&A

  • 大相撲の土俵

    先日テレビで相撲の土俵に埋まっているものを放送していましてが何が埋まってるか覚えている方、ご存知の方教えてください。またその意味もおねがいします。

  • 名前も何もわからないのですが。

    NHKで相撲放送がある時、土俵のまわりでお仕事をしている、たっつけ袴をはいている人のことが知りたいのです。とはいっても名前も何もわからないのに知りたいといっても無謀な質問だとは思うのですが、7月の大相撲の時は化粧回しをしたお相撲さんが土俵に出てくる時、拍子木をたたいていました。9月の大相撲の時はまったく見かけませんでした。テレビで見るその姿、切れ長の目、色白の顔、背も高そうでファンになってしまいました。九州場所でぜひ一目おめにかかりたいと思っているんですが、お目にかかりたいと言って会えるものではないのでしょうが。これで私は唐突に相撲ファンになってしまいました。

  • NHKラジオ 野球・大相撲中継

    毎週楽しみにしているNHK第一放送の某番組が、高校野球と大相撲期間中、毎回短縮されたり潰れます。 何故、テレビでも放送しており、地デジ化前はラジオでもテレビ番組が受信出来たのに、既存番組を潰してまで流すのでしょうか? 既存番組より高校野球や大相撲ファン優先なのが解せません。

  • 大相撲中継でいつも見かけるあの客

    大相撲中継が趣味の大学生です。 テレビに映る範囲の観客席でかなり高い頻度で見かける金の帽子に金の扇子を持っているあの人って誰なんですか? 土俵から近い席なのでコネとか関係者でないと、毎回の席の確保とか難しそうですし…。 あんな格好をしているのは目立ちたいだけとしか思えないので、相撲専門誌とかで取材されているかもしれませんけど。

  • 大相撲 行司?

    1月11日大相撲初日で力士が土俵に上がる際、タオルなど渡している世話人みたいな方(1月11日放送・高見盛の四股名の時に後ろで緑の行司服・鈴廣のロゴ入りを着ていた人)ご存知な方いらっしゃいますか?どこの所属とか・・・ど素人で申し訳ありません

  • 大相撲場所で、土俵脇に座ってる方の職務

    大相撲場所で、土俵の脇のところに座っている、着物姿の男性がいるのですが、その方の役割と職名を知りたいと思います。 力士も見ているのが好きなのですが、その男性がほとんどイケメンさんなのです・・・。わけあってそういう方を選ばれているのか?たまたまなのか、、色々想像してしまします。 テレビを見ると、必ず試合とともにちらっと映ってらっしゃるので・・・。 もしかすると、将来「行司」さんになるための見習いとか??など考えたりしています。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたく思います。

  • 相撲に関係のある絵を描く事になりました。

    どんな絵を描きますか? 夏休みの宿題には、多くの小中学校で生徒たちに絵が出されます。 例を挙げると、海に関係のある「海洋図画コンクール」とか、お米に関係ある絵とか、わら半紙一枚の「コンとポン」とかいうキツネとタヌキの話を読んで描く「キツネとタヌキの絵」などです。 あなたの学校では学区に相撲部屋があり、相撲が大好きな小中学生だと仮定してください。今年の夏休みの絵の宿題に、「相撲に関係ある絵」というのが選択肢の中に加わりました。 大相撲ファンのあなたは大喜びで、この「相撲に関係ある絵」を描くことにしましたが、どんな絵にしますか? 例 1.土俵上で力士たちが四つに組んでいる構図 2.優勝力士が優勝杯を抱えている構図 3.豪快な上手投げが決まる瞬間 4.近所で良く見かける、いわゆる「近所のお兄さん」の力士が町を歩いている構図 5.その相撲部屋におじゃまして稽古を見学した事を思い出して、普段の猛稽古の一こま 6.その相撲部屋の前で写生して、「近所の相撲部屋」 7.好きな力士が寄り切りで勝った瞬間の構図 8.両国国技館へ行って好きな場所をスケッチする 9.「テレビで大相撲を見る僕と妹」のような生活画 10.横綱が破れる金星で、「乱れ飛ぶ座布団」 11.優勝力士がタイを持ち上げて喜ぶ姿 12.子供相撲大会のスナップ 13.化粧まわしを付けた関取の勇壮・華麗な姿 14.神社で豆まきをする大関 ・・・いくらでも出てくると思います。 あなたは普段相撲漫画を読んでいますし、家にある相撲雑誌を見れば、けっこう参考になると思います。 あなたは、どんな絵を描きますか?

  • 相撲関係の絵を描く場合、どんな絵を描きますか?

    夏休みの宿題には、多くの小中学校で生徒たちに絵が出されます。 例を挙げると、海に関係のある「海洋図画コンクール」とか、お米に関係ある絵とか、わら半紙一枚の「コンとポン」とかいうキツネとタヌキの話を読んで描く「キツネとタヌキの絵」などです。 あなたの学校では学区に相撲部屋があるので、「相撲に関係ある絵」というのが選択肢の中に加わりました。 大相撲ファンのあなたは大喜びで、この「相撲に関係ある絵」を描くことにしましたが、どんな絵にしますか? 例 1.土俵上で力士たちが四つに組んでいる構図 2.優勝力士が優勝杯を抱えている構図 3.豪快な上手投げが決まる瞬間 4.近所で良く見かける、いわゆる「近所のお兄さん」の力士が町を歩いている構図 5.その相撲部屋におじゃまして稽古を見学した事を思い出して、普段の猛稽古の一こま 6.その相撲部屋の前で写生して、「近所の相撲部屋」 7.好きな力士が寄り切りで勝った瞬間の構図 8.両国国技館へ行って好きな場所をスケッチする 9.「テレビで大相撲を見る僕と妹」のような生活画 10.横綱が破れる金星で、「乱れ飛ぶ座布団」 11.優勝力士がタイを持ち上げて喜ぶ姿 12.子供相撲大会のスナップ 13.化粧まわしを付けた関取の勇壮・華麗な姿 14.神社で豆まきをする大関 ・・・いくらでも出てくると思います。 あなたは普段相撲漫画を読んでいますし、家にある相撲雑誌を見れば、けっこう参考になると思います。 あなたは、どんな絵を描きますか?

  • 大相撲のテレビ中継 懸賞の部分について

    大相撲の中継についての疑問です。 取り組みの前には、必ず場内放送で、力士の紹介とか、行司の紹介がされますが、その放送はテレビを通じても、よく聞こえてきます。 しかし、取り組みに懸賞がかかっているときの放送(「この取り組みには~~」とかすかに聞こえる)は、本当にかすかにしか聞こえてきません。 これはNHKが、場内放送をそのまま放送すると、企業の広告になることを配慮して、懸賞の場内放送のときだけ、音声をカットしているのだと思いますが、これはどのような技術を駆使して、うまくカットしているのですか?? 懸賞のときも、全く無音になるのではなく、観衆のざわつきは、とてもナチュラルにテレビから聞こえてきますし、どうやって懸賞の場内放送だけカットしてるのか、不思議に思いました。

  • 決めれない&曖昧なのは大相撲の審判も同じ?

    初日の把瑠都VS魁星の不思議な物言いがつかない審判[テレビ解説者もビックリの逆判定]、その後の物言いの一番では非常に多くの割合で、<両者が同時と見做して取直し>と言う裁定が多い。 と、思っていたら、今日も朝赤龍と時天空の一番で同じく足の出るのと土俵を出たのが同時として取直しになった。 これって、お客さんはもう一番見れると喜び、力士は負けなくてホッとする、行事や勝負審判は軍配誤りでなくて一安心の皆がマァマァとの曖昧な結論先送りでは・・・ きめれない、曖昧、結論(責任)を負わない。 まさしく、日本の政治の姿と二重写しに思え見えてくる。 皆さんは、大相撲の取直しの多さと審判の曖昧な説明や裁定に対し、どう思いますか?

専門家に質問してみよう