• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親族のみの結婚式)

親族のみの結婚式を開催するメリットとは?

ktb0205の回答

  • ベストアンサー
  • ktb0205
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

以前親族のみの式後、披露宴は行わず会食を行う式に参加したことがあります。私の親族はお話好きな方が多かったこともあり普段そこまで親族が勢ぞろいする事もないためとても和やかにいい時間を過ごす事が出来ました。そのため親族の方々の雰囲気にもよってなのではないかな…と思います。投稿者様の親族の方の雰囲気でご検討なさるのが良いのではないでしょうか??

sao141106
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません(>_<) 正月など集まるときはいつも賑やかなので、お食事会もそのような和やかな時間が過ごせればと思います!親族とも話し合って良い結婚式にしたいと思います☆ありがとうございました(*^^*)

関連するQ&A

  • 親族紹介って?

    10月に二人だけで海外挙式します。 帰国後、懐石料理屋さんで 両家の親族集めて 食事会をする予定なのです。全員で30人ぐらい 食事会で、「親族紹介をして欲しい」って言われたのですが いつするものですか?? 自分たちで紹介するのはおかしいのでしょうか? 司会は自分たちでしようと思っています。 教えてください

  • 結婚式場への年賀状の宛名について

    来年に結婚を控えており、挙式予定会場の担当者の方へ年賀状を書こうと思っています。 ただ、担当者が3名おり、どのように宛名を書けばよいのか困っております。 ウェディングクリエーター、ウェディングプランナー、衣装の担当者の3名なのですが、どうすればよいのでしょうか? 担当者の名前を記載せず、「挙式会場名 御中」とした方がよいのでしょうか? お教えください。

  • 会費制の結婚式、1万5千円は高いですか?

    この度結婚式を予定していて、 たくさんの人に来てもらいたくて、会費制でしようと思っています。 ただ、プランナーなどを挟まず会場も自分たちでやる、オリジナルウエディングのようなものを考えているのですが、会場使用料や装飾料理など考えると、結構な金額になり、 会費が1万2千円か1万5千円かで悩んでいます。 会場のキャパは70名までで、 最初は1万円の予定でいたのですが、料理にこだわるとそれは難しく、1万2千円かなと思いましたが、割とカツカツの計算で、手伝ってもらう友人のお礼なども考えると1万5千円だともう少し余裕がありいいのですが、 ウェディングパーティーで1万5千円の会費は高く感じるでしょうか? ゲストのみんなには絶対に楽しんでもらいたいと思っているので、料理などもビュッフェではありますが、1人7~9千円の、ある程度のクオリティーはあるフレンチのシェフにお願いしようと思っています。 庭付きの一軒家を借りる予定なのですが、 ウェディングパーティーの内容としては、 庭で挙式をした後室内で披露宴の予定です。 引き出物はなく、最後お見送りの際に小さい手土産のみです。 誘われる方として、1万5千円と聞くと高く感じますか? 会費制で1.5次会などされた事ある方や、 行かれた事ある方の意見でもかまいません。 会費制でされた方自己負担額はどのくらいでされたかなども可能であれば教えていただければうれしいです。

  • 結婚パーティー1.5次会 スタッフにお礼

    挙式は6月末に親族だけで行い、 今週末、友人だけの結婚パーティーを行う予定です ゲストの方に迷惑をかけたくないので 司会、音響、プランナー等のスタッフさんを雇いました 挙式や披露宴ではなく、1.5次会のパーティーでも パーティーが終わった後に、スタッフさんに何かお礼…又は心づけを渡した方が良いのでしょうか? ちなみに司会・音響さんには別途で手配料金を払っていて(司会5万・音響2万) 他にサービス料金として、パーティー代の10%はプランナーさんの会社に支払います(約10万) 一応気持ちとして プチギフトが通常の結婚パーティーよりしっかり?したものなので(安っぽくないスプーンとお菓子)それか、 スタッフの方に菓子折りを渡そうと思っているのですが失礼でしょうか? それともサービス料を払っているので、お礼の必要はないのでしょうか? 受付だけは友達に頼み、彼等には他の人より少しリッチなプチギフトと、後日飲み代を奢るという約束をしています (↑こちらのお礼はこれで大丈夫ですよね?) ネットで検索しても挙式の心づけ、又は2次会の幹事云々ばかりで今回の例が見当たらないので質問致しました 回答、宜しくお願い致します

  • 結婚式と披露宴と姑

    もう精神的につらいです。 今年入籍したものです。 主人も私も挙式・披露宴にはまったく興味がありません。 貯金もないので、いずれ出来ればと思っていました。 しかし、姑が式を挙げたほうが良いと何度もすすめてきたため、 主人が海外挙式を挙げる案を出しました。 私の実家は裕福ではないし、仕事も休めないので同行しませんでした。 主人の実家側はうちの両親に気を遣ってか、同じく同行しませんでした。 ですので、結果二人での挙式になりました。 海外挙式後、姑が親戚の顔合わせのための食事会を提案しました。 姑にランチに誘われた場所で、 「ここでお食事会をしようと思っているの」と言われ 主人も私も食事会なら・・・ということで段取りをお任せしました。 そこはレストランウェディングもおこなっているパーティー会場です。 1度姑とメニューを決めに訪ねたとき、ウェディングプランナーが打ち合わせに 出てきたのですが、食事会だけという前提で話をされたので 何も考えていませんでした。 その食事会の3日前、そのウェディングプランナーから電話があり、 「当日ウェディングドレスを着て頂くので、下着を持ってきてください」と。 主人も私もびっくりでした。 主人はタキシードが用意され、 私も用意されたウェディングドレスを着て、 チャペルでバージンロードを私の父と歩き 親族一同で写真をとる。 食事会は披露宴さながらの司会進行付き。 手土産や当日のプログラムなど全て姑が決めていました。 私の両親や親族も内容を知らず、ただの食事会だと思っています。 明日が当日です。 主人や私、私の両親の意思や意見は一切聞かれていません。 ウェディングプランナー曰く、姑の「式を見たい」親心だと。 費用は主人の実家が負担します。 ということは、私の意思は一切関係ないものなのでしょうか? ウェディングドレスのデザインも知りません。 どうも違和感を感じてしまうのですが、 本来喜ぶことなのでしょうか? 私がひねくれているのでしょうか? 贅沢だと叱咤されるかもしれませんが、 ご意見宜しくお願い致します。

  • 少人数(家族のみ)結婚式の会場選びの体験談を教えてください!

    今年の秋に挙式を考えています. 具体的には親族のみ(新郎新婦の親と兄弟,祖父母?)で挙式と食事会をしようと考えているのですが,結婚式や披露宴に参加した経験がほとんどないため,イメージや段取りがよくわかりません.アドバイスをお願いします. 1.挙式と食事会が一緒になったもの(レストランウェディングなど)と別々のもの(近くの教会とレストラン,もしくは両方とも入っているホテルなど)とどちらが良いのでしょうか?経験者の方などのアドバイスがいただきたいです. 2.挙式と食事会を別にした場合,司会などを頼んで披露宴形式にする方がいいか,本当に両家顔合わせ的な食事会にするか悩んでいます.どちらにしても食事会でどんなことをしたらよいのか,さっぱり想像がつきません..体験談など聞かせてもらえるとありがたいです. 3.このような小さな結婚式はどのようなところに相談すればいいのでしょうか?実際に費用はどのくらいかかるのでしょうか?調べた感じではドレスも着て,写真も食事もとなると,50万くらいはかかるのかな?という感じです.ちなみに場所は札幌です.

  • 親族での食事会

    海外で挙式をする事になり、日本では親戚などに報告会を兼ねて、食事会をする事になりました。 披露宴 という形式ではなく、食事会として行う予定なのですが、とはいっても遠方からはるばる来てくださる親戚たちに、ただ食事をして手ぶらで帰って頂くのはどうかと・・・ 思いだしてきて、 もう考えている時間はあまりないのですが、 今からどうしようか考えています。 何かイイ案があれば、同じような形式で行った方や行う方など、ご意見頂ければと思います。 ちなみに皆の都合で、海外挙式の前の食事会のため、式のビデオを流すなどはできません。 司会は立てず、ちょっとした日本料理屋での食事会で、残念ながら個室ではありません。 そんな悪条件(?)ですが、どうか良いアドバイスお願いします。

  • 結婚式のお色直しで迷ってます!

    今年の3月に結婚式をする予定の者です。 いきなりですが、悩んでます! アドバイスを頂きたいです(>_<) 式の流れを簡単に説明すると、 挙式:ウエディングドレス 披露宴:ウエディングドレス→打掛→カラードレス の流れで進行し、3時間の予定です。 お色直しに掛かる時間は 大体30分くらいと聞いているのですが、 この間にゲストの皆さんが暇にならない為に 何かしらの出し物?をしようかと考えています。 一般的にある、生い立ちや馴れ初めのビデオ? は流す予定ですが、 その他にあれは良かった!などがありましたら教えて下さい! それともう一点。。 私は元々ショートカットでしたが、この度結婚式の為に 約1年半切らずに伸ばしました! 式が終わればバッサリ切る予定なのですが、 そこで私の中で一つの野望が生まれました。 式の途中(お色直しの時)でショートカットにしたい! です。 幸い従兄弟に美容師がいます。是非とも従兄弟に 切ってほしいと思っています。 ただ、カットするにはそれだけで早くて15分は掛かり、 プランナーに相談した所、ドレスに着替えるともなると 1時間弱..時間が掛かりすぎるといわれました。 やはり無理な事だと思いますか? 普通の結婚式なんて嫌!という考えの私としては とてもやりたい事なのですが、 それによりゲストが退屈してしまうのも すごく嫌です。。 わがままな言い分ですが、 どなたかアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします!

  • オリジナル結婚式、教えてください

     来年結婚する予定です。そろそろ本格的に結婚披露宴のことを考え始めたのですが、私たちはお金がないということと、いわゆる一般的な披露宴より、ゲストに楽しんでもらいたいということから、オリジナル結婚式をするつもりです。夕方から懐石料理屋で披露宴をするつもりです。内容もいろいろ考えてるんですが、なんだか結婚式というより宴会?っぽくなっちゃうような気がします・・・。(^_^;)  そこでお聞きしたいのですが、皆さんはどんな結婚式が心に残ってますか?またオリ婚をされた方、どんなのをしたのか教えてください。

  • 結婚式(それってどうなの?!)

    結婚式(それってどうなの?!) こんにちは(^^) 結婚式を経験された方・ゲストとして出席された方に意見を伺いたいです。 私は前日、挙式を終えたのですが…ホテル側の対応に少し疑問が残っています…。 挙式を終え、披露宴会場に移動する際、新郎・新婦とゲストは同じエレベーターで移動するものでしょうか?? ホテル側からの事前の説明では、『新郎・新婦とゲストとはエレベーターで一緒になる事はありません。』と聞いていました。 しかし、当日は挙式後、私のゲストと彼のゲスト10名以上と一緒にエレベーターにウエディングドレスのままギュウギュウ詰めになって移動させられました…。 それは普通でしょうか? 私が出席した結婚式では、新婦・新婦とは挙式と披露宴の入場時以外、バッタリ会うなどという事はありませんでした。 花嫁の立場としては、エレベーターにギュウギュウ詰めにされた事で、特別感のない、ホテル側から失礼な扱いを受けたような感じがしてなりません…。 こんなふうに思うのは私だけでしょうか?

専門家に質問してみよう