• ベストアンサー

階下の住人の了解をえないとフローリングに出来ないという件で

john_taylorの回答

回答No.4

何度もスイマセン!!#1のjohn_taylorです。 聞くのは売主と仲介の両方がいいですよ!!絶対!! 売主の方は、専門用語や知識がない方がよくいらっしゃるので、勘違いが生じてしまう場合があり、仲介の方はあくまでもすべてにおいて仲介ですから・・。 面倒なことが山積みでしょうが、妥協せず頑張ってくださいね。 PS.ウチの90万、確かに癒着のニオイがしますよねぇ・・。

kuro_chan
質問者

お礼

john_taylorさん、本当にありがとうございます(^_^)/ 売主と仲介の両方,ですね。 その旨を、営業さんにきいてみます。ありがとうございます。安い買い物ではないので、ホント、慎重になっています。いろんなご指摘、ためになります! ps.すみません、冗談がすぎましたね。

関連するQ&A

  • フローリング

    最近越して来たマンションの床がフローリングで階下への防音のため柔らかめ。何か落とすとすぐ凹んでしまいます。どなたかその修理法ご存知ですか?

  • 2重フローリングの床、階下への音の響き具合はどうでしょか?

    中古マンションを購入予定です。 以前住んでいた方が床をリホームしており、元々のフローリングの上に更にもう一枚フローリングをひいていて、2重のフローリングの床になってます。 リホームは去年したばかりで床はとても綺麗です。 2重フローリングの防音の件なのですが、階下への音の響き具合はどうでしょか?

  • 階下の住人への防音対策について

    鉄筋鉄骨コンクリート造のマンションに先日引っ越してきました。 2歳の息子がおり、常に移動は小走りなので 階下の方にご迷惑がかかっていないか心配です。。 勿論まだ何も言われていませんが、いつか言われるのではないかと(/_\;) コルクマットの購入を考えたのですが、あまり防音性はないと聞きました。 どうすることが1番効果的ですか?? 効果的な対策を教えて下さい。

  • コルクフローリングの遮音性能について

    マンションの床をフローリングにしたいと考えています。遮音性能はL40レベルの遮音性能の高いものを使用するつもりですが、階下への影響を極力少なくしたいと思います。 それでコルクフローリングを考えました。コルクは通常の板張のフローリングと比べて、同じL40でも遮音性能が高いような気がしますが、実際どうでしょうか。 ご経験のある方、専門家の方のアドバイスをいただけたら幸いです。

  • マンション階下から騒音の苦情がきました。

    マンションの階下から音がうるさいとの苦情が不動産屋を通じてありました。パン作りが趣味なのですがきっとパン生地をたたく音がうるさいのだと思います。フローリングに防音カーペットを敷くことで少しは解決できるものなのでしょうか?

  • マンションの和室からフローリングへ

    マンションの床を畳からフローリングへ変更する予定です。 畳をはがすとコンクリート床でした。 近所のリフォーム業者に聞きましたが、ここに木の棒みたいなのを並べて厚みを出して、その上に板を張り、 フローリング床を貼るとの事でした。 防音が気になるので、防音材のようなものを入れてほしいといいましたが、そういうものはないと言われました。 木の棒みたいなものを並べたすきまが空洞になるのも心配ですが、業者の話では問題ないとのことでした。 なにか階下への防音対策があればアイデアをお願します。

  • 飛び跳ねる1歳男児…マンション階下への防音対策は?

    今度、マンションに引っ越しをします。 1歳8か月の息子がいるのですが、とにかく元気で、常に走ったり飛んだり… このままでは階下の部屋の方に確実に響いてしまいます! フローリングに厚めの絨毯が敷いてある部屋に、さらにコルクマットを敷くつもりですが、やはり響きますでしょうか… 皆様の防音対策をお聞かせください。お願いいたします。

  • 無垢フローリングの施工

    フローリングを無垢材に貼り替えるリフォームを検討しています。現在は根太に直接フローリング(ごく普通のフローリング、防音材なし)が貼り付けられています。 リフォーム業者からは根太の上に12mm厚の板、11mm厚の防音材(LL-45相当)、さらに12mm厚の板を貼った上に無垢のフローリングを貼るという施工で見積をもらっていますが、和室よりもリビングの床のほうが5mmほど高くなるという点で困っています。 マンション管理規約には防音についての規定はありませんし、階下の住人から苦情がでたこともないのですが、無垢材ということである程度の防音は必要だと思っています。ただ、LL-45も必要なのかな?という疑問はあります。 また、防音材を12mm厚の板2枚で挟むというのが、強度や防音の面で必要なのかどうか…… 要は、和室よりリビングの床が高くなるのは避けたい、最低でも同じ高さ、できればリビングの方を低くしたいということです。アドバイスをお願いいたします。

  • マンションのフローリングのきしみ音?

    マンションのフローリングのきしみ音? 社宅のマンションタイプの借家に引っ越しました。 床はフローリングなんですが、 ベッドのすぐ脇の床が一部歩くたびにきしみます。 まだ建って10年未満だと思う比較的新しい感じなんですが、 場所がベッド横だけに夜階下の住人にも迷惑そうで気になります。 安いつくりなのか防音も弱いんです(涙) フローリングのきしみをなんとかするにはどうしたらいいでしょうか? 数年後引っ越す社宅なのとあまりお金をかけずに出来る対処法ってあります(´・ω・`)?

  • 妹がマンションの階下の住民に嫌がらせを受けています。

    実は私の妹一家がマンションの2Fに住んでいるのですが、階下の住人の嫌がらせに迷惑しています。 足音がうるさいと毎日のように文句を言ってくるそうなのです。 妹は騒音対策でフローリングの上に防音シートを敷いたり、その上にカーペットを敷いたりしています。おまけに、妹の前に住んでいた人(病気でほとんど寝たきりのおばあさん)に対しても、「あんたの家の騒音がうるさいんだよ」と言い、半ば強制的にフローリングの防音工事をさせたそうです。 それにも関わらず、階下の住人はうるさいとやってきたり、ひどいときには下からどんどんと天井をついては、抗議をしてきます。また、妹に「あんたがうるさいから、私が脳梗塞になったんだ」と言いがかりをつけてくるのです。 これまでは妹も黙って耐えてきたのですが、子供が生まれておとなしく寝かせているにも関わらず、階下の住人がどんどんと下から突いてくるので堪忍袋の緒がきれました。 私も下から赤ん坊の甥が寝ているときに、どんどんと突いてくるという階下の住人の行動は許せません。 さすがに妹も反論、抗議をし、マンションの管理人にも連絡をして被害を訴えましたが、私も今後のことを考えると、法的にきちんと対応して妹一家を守りたいと思っています。 長々となりましたが、以下の点でご相談させてください。 1)この階下の住民から受けた被害を、法的に訴えることはできないか。 2)できれば損害賠償を請求したい。 3)今後、このようなことを起こさないように、法的に階下の住人に強制してほしい。 4)できれば、階下の住人に出て行ってもらいたい。 5)妹の被害を第三者に明確に分かってもらうために、どうすればよいのか。 よろしくお願いいたします。 また、同様の被害にあった方がいらっしゃいましたら、解決の体験談をお知らせいただければ幸いです。